Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の20

朝起きたら雨がザーザー。

しかし暖かいので外にエアプランツを出して
雨ざらし中。

そろそろ雨が止んで晴れるという予報を信じて
洗濯もしてます(笑)

ここのところ気になる食べ物があって
コメダとケンタに行ってきました♪

コメダはゴディバとコラボというので
行ってきましたが、シロノワールのイベントタイプを。

正直に言いますと期待しすぎてハードル上げすぎたせいか
「ガッカリ」まではいかないけど、「なんか違う」感が(^▽^;)

まあねー、毎度ですけど
シロノワールのイベントタイプって
結局は「シロノワールが一番おいしい」という確認の
ために行ってるような気が(笑)

それからケンタですけど、これは最近のCMのせい
というか、時々なんだか妙に食べたくなるのです。

CMの画面で見て想像する最高のチキンの味と
実際が違うというのを確認のためというかなー(笑)

500円ランチ、してみました。

ピースはお任せですから、骨の多いところがくるか
どうかは運しだいですよね。

有り難いことにヤゲン軟骨が1つあるだけの
なかなかいいピースが来ました。

うん、やっぱり想像する最高のチキンとは
違うよね。当たり前だけど。うん、別に悪くないよ。
私が勝手に想像で作り上げたチキンですもんね、最高のやつって。

ふつーに美味しくいただきました(笑)

ああ気が済んだ。
しばらくはコメダのイベントシロノワールも
ケンタも食べる気はなくなったなー♪

閑話休題

小学校に上がるかどうかくらいの年頃ですかねー
お姉ちゃんのほうは。

「おかーさん、まだー?」
「順番だから(^▽^;)」

そんなやり取りが何回か。

ユニバーサルデザインのトイレもありますが
使用中の模様。

しかし丁度、親子連れがユニバーサルデザインのトイレのあたりに
差し掛かったところで、中の人が出てきました。

お母さん、どうしようか躊躇してますね。

あのー、あそこ空いたから入れば?
お嬢ちゃんたち、トイレいきたいんでしょ?

後ろから援護射撃します(笑)
わりとそういうの得意♪

「え、あ、はい。あの、でも・・・。」
子供2人じゃトイレ狭いし。ここなら広いからね。
「はい、ありがとうございます。ふたりとも、入るわよ。」

ちょっと会釈してトイレの中に消える親子。

やれやれ、天気もそこそこで足元も悪くないけど
それでも子供を2人連れての初もうでは大変。

ユニバーサルデザインのトイレに入るのに躊躇する気持ちもわかる。

なんかさー具合が悪いとか、体に障害があるとかじゃないと
ダメなんじゃないか。子供連れっていうだけで入ると
他の並んでいる人からムッとされるんじゃないか。

子供連れのおかあさんって、真面目な優しい人ほど
色々と気を使って、それだけでも消耗します。

今どきって子供が少ないから産めっていう割には
お母さんや子供に厳しい人が多いからなー。

それでは少子化になるのは当たり前でしょーって
思いますよ。子供を産んだら世間が冷たいんですもん。

ワンオペ育児なんて、私にはとっても不可能です。
ましてや仕事もしろとかさー。それで家事もしてって・・・(^▽^;)

なんていうことを、うだうだ心の中で思っているうちに
トイレの列も進み、わたしもトイレに(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
林先生の漢字クイズみたいな番組と
ほんまでっかを見たかなー。武田先生と大泉洋が面白かった(笑)

さあ今日の一冊
「くるくる くるみ」そうえん社
田舎のおばあちゃんのお家に行って、
くるみを割ったりお料理したりの絵本♪



アバター
2020/02/14 12:32
よその子にそれをやったら捕まりますよ(^▽^;)
それに自分の子供だとしても、そんなやり方では
あまり良い方法とは思われませんね。子供がぐずるには
それだけの理由があります。大人はそれをきちんとわきまえて対処してこそ
大人ではないでしょうか。力ずくで言うことを聞かせるのは理性のある人間としては落第かと♪
アバター
2020/02/14 11:10
ぐずる子供への対処は簡単です。
『何で言うこと聞かへんねや!』
バシッ
とほっぺを叩きます。
次に
『手間をかけさせるな!』
と力ずくで引っ張っていきます。
これでいいのです。昭和の頃はこのように育てられましたから。
アバター
2020/02/14 08:02
CMでみてるとねー、どんどん妄想が(笑)
現実と一致させるために食べに行って妄想を押さえないとヤバい。
「あんなうまそうに見えてても、所詮この程度・・・」というのを
実感するために食べに行きました♪
アバター
2020/02/14 07:48
たいていのごはんは 自分が妄想で膨らませた味のほうがおいしいんですよねー
私がラーメンをあまり食べない主な理由です。
脳内ラーメンめちゃくちゃうまいんだもの。
アバター
2020/02/13 19:18
フードロス対策ですね、わかります(笑)
アバター
2020/02/13 19:16
大学時代、同期生でケンタでバイトしてる人がいました。
話を聞くと、売れ残ったチキンはみんなで食べてたそうですw
うらやましー
アバター
2020/02/13 14:24
あれ?ちゃんと書きましたよ、多賀大社駅のトイレに入った話。
「子どもが嫌い」ならばなおさら、ぐずる子供の扱いを
覚えた方がお互いのためだと思いますよー(笑)
アバター
2020/02/13 13:48
かめさん!こんにちは。
なるほど。世間は子供連れに厳しいですか。そういわれれば僕も小さい子供連れはうっとしいなぁーと思います。
僕のような大人が多いのですね。

その点、かめさんはちゃんとわきまえていらっしゃる。なかなかできることではありません。でも僕は子供は嫌いですから。

トイレがあいて、その親子連れはよかったですね。かめさんは一度トイレに行かれたのでしたっけ?
確か米原の駅で。トイレがないとわめいていらっしゃったはず。今まで我慢してらっしゃったんですか?

確かトイレにいったと言う記述がなかったように思うのですが(笑)
アバター
2020/02/13 10:29
女性用のトイレって、混んでることがちょいちょい
ありますからね。大人はまだ我慢できるけど、子供は(^▽^;)
しっかりした親なんかいないと思って、できるだけサポートする気でいます(笑)
子供が泣いたりわめいたりするだけで親は身の縮む思いをしていることもありますし。
どうして最近って、こうも子育てに不寛容なのか意味が分かりません。自分だって
そういう子供だったはずなのになあ・・・
アバター
2020/02/13 10:21
トイレ待ち、結構落ち着かなくなります。
同じ用にレジ待ちも苦手です。
子連れは何かと大変でしょうね。
親がしっかりしていないところもありますからね。
難しい問題です。
アバター
2020/02/13 09:59
なんかさーCMで見て自分の想像する「最高の味」って
思っちゃうと、食べなかったときにグズグズあとあとまで
尾を引く自分が嫌なんですよー。たんなる食い意地の張ったやつです(笑)
トイレ問題は重要ポイントだと思います。日本のトイレは素晴らしいですから♪
アバター
2020/02/13 09:54
食の探求者ですな…( ̄m ̄〃) 「宣伝ほどではない。まる。」

お祭り(オリンピック)が始まったら、同じようにトイレ問題が出てくるでしょうねぇ…
あーヤだヤだ…:(;゙゚'ω゚'):



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.