Nicotto Town


きつねじゃんぷのちょっとタイ語


きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調

タイ語の声調符号

タイ語には声調符号が有ります。タイの言語としてネットの文章、新聞、街の看板も勿論ですが声調符号が付いています。第1から第5の声調が有ります。

 

しかし、その声調に慣れてない私が声調の説明を出来る訳がないし、WEBの文章で発音を説明すること自体が難しく、発音はGoogle翻訳で確認して欲しいのです。

 

・タイ語の子音の3つのグループを覚える。中子音、高子音、低子音

・タイ語の声調符号を覚える

・3つのグループに声調符号がどの様に作用するか?を覚える

・声調符号と第1から第5までの声調の関係性を覚える

・声調符号と5つの声調は必ず一致するものではない 事を理解する

・同じ声調符号でもグループが違うと別の声調になる

・教科書によっては日本人のみが解る声調記号を記載した教科書もある

・日本人だけに理解できる声調記号はタイ語に無いので先では行き詰まる

・覚えることを少なくタイ人の発想で学習する

 

 

「 ่」mai ek

「 ้ 」mai tho

「 ๊」mai tri

「 ๋ 」mai chattawa

 

 声調の区別 

・第1声調(中平調)

・第2声調(低平調)

・第3声調(下降調)

・第4声調(高平調)

・第5声調(上昇調)

 

----------------------------------------------------

 

声調とは何ぞや?

銀行 ぎんこう ○○銀行 

日本語にも声調が有る話

 あるYoutubeで見た先生の教える日本語の発音で「銀行」と「○○銀行」ではギンコウのアクセントが違ってくる。と言う解説があった。普段、意識せずに使い分けてるが「銀行」では平板な感じ、「○○銀行」はギにアクセントが有る。成る程と思った次第です。日本語には声調符号は無いのだが声調の様なものは有るそうです。

 

銀行

○○銀行 

 ----------------------------------------------------

 

หมากับม้า

マー ガップ マー

มากินมาม่า

マー キン マーマー

 

よくタイ語の声調で例として頻繁に使われるのが日本語で「マー」それぞれ

犬、馬、来る、インスタントラーメンのタイ語です。

「きつねじゃんぷのちょっとタイ語」でも取り上げます。

 

タイ語の声調は第1から5の声調が有ります。

同じ[m]の発音でも声調符号で発音が違うのですね。

 

มา ma 来るの[m] 第1声調

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=rT#view=home&op=translate&sl=th&tl=ja&text=%E0%B8%A1%E0%B8%B2

มาม่า mama マーマーの[m] 多分,第3声調

タイのインスタントラーメンのメーカー

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=rT&sl=th&tl=ja&text=%E0%B8%A1%E0%B8%B2%E0%B8%A1%E0%B9%88%E0%B8%B2&op=translate

ม้า  ma 馬の[m] 第4声調

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=rT#view=home&op=translate&sl=th&tl=ja&text=%E0%B8%A1%E0%B9%89%E0%B8%B2

หมา ma 犬の[m] 第5声調

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=rT#view=home&op=translate&sl=th&tl=ja&text=%E0%B8%AB%E0%B8%A1%E0%B8%B2

 

หมากับม้ามากินมาม่า

マー ガップ マー マー キン マーマー

犬と馬がマーマーを食べに来る

 

 

タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう


タイ語 声調変化の規則表 で検索すると多くの発音に関する有益な資料が検索されます。

中子音、高子音、低子音の区別をキツネのタイ語では省略しています。

子音字を覚えそれがどのグループなのかは、タイ語の理解が進めば改めて子音字のグループ分けを行いたいと考えています。只、機械的に覚えても面白くない作業です。

紙に書いてある文字はやはりしゃべりませんからね。記号も声調も手助けにはなりますが、英語の発音記号を覚えるのが好きだった人は、そのやり方もイイと思います。あれは意味がなかったと考える人はやはり覚えなくてもイイでしょう。

日本語は特に声調符号なしでも、漢字に声調の違いがある場合は区別できる能力を持っている。表音文字の平仮名だけではその声調の違いが解らない。外国人の学習者の日本語学習の困難はこの様な所であろう。

はし? 橋、箸、端 

なので表音文字のタイ語の声調符号は大切なのです。


Google翻訳で発音を

確認するのが一番正しい

銀行 ぎんこう ○○銀行

 




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.