7日土曜 ニコ山 おしゃべり広場 黒木メイサ
- カテゴリ:ニコットガーデン
- 2020/03/07 19:49:31
ガーデニングのランキングで入賞しました。
2019/07/23 ~ 2019/07/29

順位 | 花 | 大きさ |
---|---|---|
34位 | バラ【赤】 | 5.61cm |
ニコ山は右ポータル傍ミルキー小屋の左側の樽のところ。おしゃべり広場はキティー城の右ほっぺ。今日の四択は黒木メイサ。
紙不足はデマのニュースが流れてから久しいのですが
未だに薬局では紙の棚がガラガラとの話
普段から買い置き派だったお陰で
当座の紙類マスクは事足りているけれど
売るほど買いおいていたわけぢゃないので
手持ちが無くなったら…
花粉症持ちでこれからの季節
鼻は赤いゎくしゃみは出るゎで
マスク無生活は正直考えられないし
ってなると…ぼちぼち収束の目安がついてくれないと
ちょっとぞっとしますねぇ
それに‥・マスク転売で 荒稼ぎしているような人たちに
いつまでも甘い汁吸わせてやるのも腹立たしいですね
って言うか…買う人が居るから売る人が出てきちゃうと思うんですよ
誰も定価以上では買わないってなれば
後は抱えた不良在庫を
買った価格より安く売るしかなくなるのだから
ざまぁみろ ってんだってところなんですけど。
そうそう・・・どこぞの議員さん
買い置きマスクのネット販売で
転売じゃぁ無いですよ!とか言い訳してたけど
ダメだろ 出す場所まちがってんぢゃん言い訳できないよ。
だよね。
遠慮しないで思った事をエキサイトにブチかまそうZeですです。
書くと気持ちも収まって 読んでさらなる名案が浮かんで いいことだらけ。
企業から国が買い取ったというマスクどんなふうに配られるのか結果が知りたいところですよね。
今日のニュースで見たのが中国でマスクの配布の図・・・・
生まれ世代順に列になって配布されていて同じ人が何度も並べないように考えたようですが
あの空間にあの人数が集まること自体危険なのぢゃぁ無いのかな?っと・・・。
何気にイタリア辺りもかなりな人数が感染して死亡者も出ているとかで
そうそう幼稚園では毎朝検温して熱の確認をしてから登園って
中国の検温システムみたいにかざすだけで計れる機会を使っているのかと思っていたら
ニュースで流れてた風景は 子供の服の襟を伸ばして脇に体温計挟んで検針
つぎからつぎへと1本の体温計を使いまわしていて…それもどうなのかな?
マスクと一緒にかざすだけで検温できる検査機をよういしてたら
学校だって休まず投稿出来ていたかもしれないし
洗って使えるマスクも作ってまーーすって 言っている企業さんもでてきているようだけど
さてさて そ~言ったものは どこにどんな風に配られるのかな
どんな手立て手で手に入れられるのかな?
自作マスク
家にミシンのない人もいるでしょ ホチキスで止めたらOK?
文具やさんと百均に買い物客溢れそうですね
どうしても必要な方がいらっしゃるのかと。
高くても必要で買う。そういう心の弱みに
つけ込むことは許せないです。
今回のマスクの転売には、過去に遡って
ぜひ罰則を与える法律を早急に作ってほしい。
そして、今回の反省を踏まえて国か自治体か、
今回、品薄になった商品については、このような
規模に相当する災害や疫病発生時には、
自由販売から計画販売に切り替えて、
まずは全世帯に必要分を配る配給制にして
いただきたい。そしてその中には医療、介護、
福祉、子育てその他優先させるべき場所に
まずは必ず継続的に支給できるようコントロール
してほしいと思ってしまいました。
オークション議員は人間のくずですね!
オークションに出すなら、地域なり、施設なりに
寄付しろやっ!それが議員としての仕事だろーが!
( ゚д゚)ハッ!失礼しました。
ふふ。
2さんのところで取り乱してしまって、つい
取り繕ってた本性が?!いやバレてましたか、汗。
簡単だし それが一番いいよ^^