Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(3日目の8

トイレットペーパーが売り場のすごい面積を
占拠している画像や積み上げて売っているところなど
ネット上に流れてくるようになりましたね。

これでパニック買いも収まるといいけどなー。

ニコタのお友達の行ったスーパーでも
「おひとり様5パック」といって売っていたらしい。

すごいですねー12ロール5パック。どうやって抱えて
歩くか悩む量ですね(笑)

私見ですが、このパニック買いの大半は
ある程度のご年配の方ではないかと。

なんといいますかねースイッチが入っちゃうんですかねー。

きっと中には死ぬまで使い続けても大丈夫なくらい
買い込んだ方もいるんじゃないですかねー。

実家の母君も生きていればやりかねないタイプでした(^▽^;)

2000年問題の時に水のポットボトルを
なぜこんなに買った?と思うくらい
どっさりと・・・。

物がない時代を生きてきた方や
オイルショックなどの経験者が焦って
パニックを起こした可能性がありますよねー。

なにしろ年を取ると「脳のブレーキ」がかかりにくい(笑)

私も人のことは言えない程度の年齢ですが
それなりに学んで生きておりますので
今回は、まあまあ節度のある行動が
できたんじゃないかと。

次は分かりませんが(笑)

なにしろ「脳のブレーキ」が年々弱くなりますから・・・
いやいや、経験知でちゃんと考えて行動できる
そんな人間になっていたいものですねー♪

閑話休題

お抹茶を出してくださる妙香園は、中にちゃんと
座れる場所のあるお店です。

妙香園の中にはそういう場所のない店もあります。
当然、そういうところではお抹茶は出ません(笑)

お菓子は「二人静」という干菓子。
これも両口屋是清という名古屋では有名な和菓子屋さんのもの。

どんなおちょぼ口の人でも
一口にパクっと行けるサイズの干菓子♪

もぉねー家族で名古屋に来たら必ずと言っていいほど
妙香園でお抹茶飲んでます(笑)

ある意味、ルーチンのような。

テーブルの上には盆栽仕立ての松竹梅の鉢があったかな。
正確に言うと松竹梅じゃなかったけど、まあそんな
感じの目出度い植物が植わってる。

第一秘書(娘)は植物にはイマイチ感度が悪い。

「これって何?」
え、それは南天の葉っぱだよ。
こっちの黄色い花はフクジュソウだねー。
「へーー・・・。南天ってこんなんだっけー。」

興味がないところはスッポリ抜け落ちてるのは
私と一緒です(笑)

第一秘書(娘)は私と違うところで能力を発揮するのが
わかっているので、とやかくはいいません。

こんなのも知らないのかー・・・なんて言っても
無駄ですし、子供と喧嘩するつもりなら
別にいいけどねー。

わたしと興味の方向が違うだけ♪

だからこそアドバイスできるところもあるってもんです。
お互い、自分の好きなところをガンガン吸収すればいい。

「おまたせしました。こちらがお買い上げのものです。」
あ、どーもー。カードでお願いします♪

ちょっといい感じの紙袋を渡してもらい
あとはお抹茶を待ちます。

明日に続く

<昨夜の私>
珍百景と一軒家の番組が、だんだん
区別しにくくなってきた(笑)

さあ今日の一冊
いわむら かずお「14ひきの さむいふゆ」
14ひきの子ネズミたちのシリーズ絵本♪


アバター
2020/03/10 07:16
へーー、面白いですね。
小豆って縁起物だからかなー。
とりあえず「あんこ系」は何でも好き(笑)
アバター
2020/03/09 23:28
こんばんは、水羊羹て言えば福井県の大野と勝山で正月に水羊羹食べる風習があるって聞きましたよ。
確かに年末には水羊羹の広告多く見るよ。
アバター
2020/03/09 15:55
あはは。
水分補給は大事ですー♪
アバター
2020/03/09 15:43
2000年問題の時、友達に電話で「2000年問題準備してるー?」って聞いたら、
「うん、今一生懸命麦茶作ってるー」って言ってました。
麦茶さえあれば乗り切れるらしいw
アバター
2020/03/09 11:33
らんなーさん>「1人5パック」というのは売り場の心意気と
       「全部持って行ってみやがれ」っていう啖呵にも思えますねー(笑)
       興味がないものに関しては「右から左に聞き流す」のが普通ですからねー。
       自分の強い分野が1つでもあればよいのです。忘れたら必要なら調べれば済む♪
       ちゃんと自分で考える力のある秘書たちに育ってくれて有り難いですー。
       これ以上望むのは欲張りというもの(笑)

みみさん>そーですねー。
     基本的にセンスが良く飲みこみが良いので、第一秘書(娘)。
     そのうえ美人ですから♪(親バカ全開)
アバター
2020/03/09 11:25
片手に2パックずつ(逆V字になる感じで指を通して)、
あと一つは脇にかかえて半潰れ状態… 歩けないですよね…
ウォシュレットタイプだと、そんなに紙は要らないのに…(=゜ω゜)ボー…
紙の使い方も、ロールホルダーからカラカラカラカラどんだけ出すんじゃ!
ってなぐらい、昔の人は紙を無駄遣いしますよね…
使い方を工夫しなさいって、折りたためばそんなに必要としないから…( ´Д`)~3

「人は好き好き」ですかね…(´ω`) ンー…
娘ちゃんはその時”かめさんから学習した”のだから良いのでは?
「知ってる知らない」…雑学クイズで求められるのは知識だけども、
好きなジャンルは様々
「判る判らない」はIQテストで純粋に思考力が求められる。
法則性を見つけ出す能力が必要。

だから、「知ってるのに判らない」が一番情けないかな…と感じます。
どうせ喧嘩するなら「判る判らない」でお願いしたいかな…

路上にポンポンとゴミを捨てる連中は「知らないし判らない」で
わざとワルを演じているつもりなのか、あるいは本気なのか?
アバター
2020/03/09 11:09
かめさん、こんにちは。
第一秘書は、かめさんとはまた違ったところで能力を発揮できるのですね?
盆栽の名前なんてみんな知りません。何か一つ得意なものがあればそれでいいではないですか。第一秘書は、どんなところが長けているのですか?
アバター
2020/03/09 10:52
両口屋是清、おいしいですよねー♪
丸栄の地下とかキオスクなんかで小さい箱の
安いやつが売ってたりするんですよね。よも山とか
旅枕とか、ああ今度名古屋に行ったら買おうかなあ(笑)
アバター
2020/03/09 10:48
今日のスーパーは並んでませんでした。
やっとトイレットペーパーの買い占めはしなくなったのかも。
でも相変わらずマスクはないですね。

両口屋是清!
懐かしい!
昔はよく食べました。
最近、全然食べてないなー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.