Nicotto Town



普通に考えて


勉強時間が足りません。
なかなか集中できない私にも
問題があるのは確かなのですが、
ページがなかなか進みません・・・。

民法は問題集だけ1日10ページで進めてきましたが
刑法はそれでは間に合いそうもありません。
おとついから刑法の勉強に入り
コンパクトデバイスを1日20ページ読んでいますが
11月試験に到底間に合いません。
もともとの計画通り問題集だけやるだけなら
充分間に合いますが
問題集だけでは知識の補充ができません。
(民法の物権部分のように
ちょっとでも引っ掛けをされたら糸も簡単に
転んでしまいそうな勢いです。)

じっくりやるなら刑法のコンパクトデバイス(しかも上巻しか買ってない^^;)
をやってから問題集をやり
1度今までやってきた問題集(憲法や民法など)を
やり直そうかと思いましたが
刑法が終わるのかすら疑問です。

こうなった以上時間がないのは仕方ないですし
問題集は試験の範囲になり外せないので
問題集を中心に勉強しつつ、
コンパクトデバイスで補強・・・・・・・・が、
1番合理的かなとは思いますが・・・。

アバター
2009/10/12 01:54
ミッキーさんコメントありがとうございます。
私も夜が一番集中できるような気がします^^
根を詰めすぎると効率が悪いので
リフレッシュは必要ですよね^^☆
アバター
2009/10/12 01:37
とーれすさんコメントありがとうございます。
いえいえ入門書では1日50ページくらい進んでいたので
いまはかなり亀のような歩みになっています。
内容が難しくなってくると理解するのに時間が掛かったり
意味を調べたりする時間が増えてきてたいへんです^^;
でも今のところはまだ楽しいのです^^☆
アバター
2009/10/12 01:30
hanaさんコメントありがとうございます。
はい今年中は毎月試験です。
来年になったらしばらく楽になるので
それまで頑張ります^^☆
アバター
2009/10/11 21:34
長くは集中できないから時間の使い方を上手に
なるべく頭に入るように工夫した学習を
私はクラシックをバックで静かに流したり
時々気分転換に外に出かけてリフレッシュしたり
でも私の場合は夜中が一番進んだかな?
とにかく自分なりの効率のよい勉強方法で
頑張って下さいねぇ(*^∇^)ノ☆ 
アバター
2009/10/11 20:56
やっぱり勉強量はすごいあるのですね^^;
覚えなきゃいけないことが多いと、どこから手をつけていいのかわからなくなりますよね。
僕には想像できない領域です・・・
とにかくできることからコツコツとやるしかなさそうですね。
頑張ってください!!
アバター
2009/10/11 19:47
もう、次の試験ですね。
あっと、言うまですね、今年一杯は毎月試験だね!がんばれ~☆



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.