Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


116番 さすらいの青春

【総復習】


Le Grand Meaulnes  (Alain-Fournier)

Chapitre Premier

LE PENSIONNAIRE

  
さすらいの青春 (アラン・フルニエ)

 《第1章》 寄宿生


Il arriva chez nous un dimanche de novembre 189・・・
Je continue à dire 《chez nous 》bien que la maison ne nous appartienne plus.
Nous avons quitté le pays depuis bientôt quinze ans et nous n'y reviendrons
certainement jamais.

  訳

彼が私たちのところに来たのは189・・・年11月のある日曜日だった。
「私たちの家」と言い続けているが、その家はもう私たちの家ではない。
私たちがその土地を去ってからもう15年になるが、そこに戻ることはもうないだろう。

Nous habitions les bâtiments du Cours Supérieur de Sainte-Agathe. 
Mon père, que j'appelais M. Seurel, comme les autres élèves, y dirigeait à la fois le
Cours Supérieur, où l'on préparait le brevet d'instituteur, et le Cours Moyen.
Ma mère faisait la petite classe.

    訳

私たちはこのサントアガットの上級クラスの建物に住んでいた。
父のことは他の生徒たちと同じように、私はスーレル先生と呼んでいましたが
父はここで教員(取得準備の)上級コースと同時に中級コースを教えていた。
母は小さな子のクラスを受け持っていた。

Une longue maison rouge, avec cinq portes vitrées,
sous des vignes vierges, à l'extrémité du bourg ; une cour
immense avec préaux et buanderie, qui ouvrait en avant sur le village par un grand portail ;
; sur le côté nort, la route où donnait une petite grille et qui menait
vers La Gare, à trois kilomètres ;


それは横長の赤い校舎で、5つのガラス窓があった。
校舎は蔦で覆われており、町はずれに建っていた。
校庭は雨天体操場と洗濯場もある広大な校庭で
また大きな校門によって、先はずっと村の方向に開かれていた。
北側は3キロ先の駅に通じる道路があり、そこに出るには、鉄格子の小さな
門を開いて出た。 


au sud et par derrière, des champs, des jardins et des prés qui
rejoignaient les faubourgs....
tel est le plan sommaire de cette demeure où s'écoulèrent
les jours les plus tourmentés et les plus chers de ma vie - demeure
d'où partirent et où revinrent se briser, comme des vagues
sur un rocher désert, nos aventures.

   
南側裏門を出ると、あちこち、畑があり、庭があり、また牧場があり
村のはずれへと通じていた。
これが私たちの住居の略図である。
ここから私たちの冒険が、無人の岩礁に波が砕け散るように
始まり、そして砕け散って帰着したのだ。


  【きょうはここから】
 
Le hasard des 《 changements 》, une décision d'inspecteur
ou de préfet nous avaient conduits là.
 
   訳
 
異動の偶然、すなわち知事による決裁か、もしくは視察による決定
ひとつで、私たちは、ここに連れて来られたのである。


 【語句】

hasard (m)偶然
changements < changement (m)異動、 変更、 変化
décision (f) 決定、 決裁
inspecteur (m) 視察、 視学
préfet (m) 知事 (政府による任命でなる)
          (現在フランスでの正式名称は共和国委員)
avaient < avoir の半過去形 
conduits  <  conduire の過去分詞 conduit が nous に性数一致のため
       s が付いたもの

   【解説、 直説法大過去について】

avoir の半過去形 + 過去分詞 
で、大過去になります。大過去は、過去の話の中で、
さらにその過去の話になるとき、用いられます。

 avoir の 半過去

j' avais      nous avions
tu avais     vous aviez
il' avait      ils avaient




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.