Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


爆問・太田 「3密避ける」とは何だった?

“3密を避ける”は何だったの? 爆問・太田が疑問「有害なメッセージになる可能性がある」 (スポニチアネックス)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000207-spnannex-ent



”3密を避ける”とは感染リスクの高い3条件”「密閉」・「密集」・「密接」の
個々の条件を避ける”意味なのですが、彼の様に”「密閉+密集+密接」を避け
る”と誤った認識を持ってる人、もしかして意外と多いのかもしれないですね。
外出自粛要請にもかかわらず、公園や商店街に大勢の人が集まっているのを見ると
そう思えてきます。


新型コロナウィルスの感染経路は、主に飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染が指
摘されていて、「換気の悪い密閉空間」、「人が密集している場所」、「近距離で
の密接な会話」の一つ一つの「密」に感染のリスクがあります。

「密」の条件が重なると集団感染のリスクが増え、「密閉+密集+密接」状態は最
も集団感染が起きやい最悪の状態です。
屋形船やライブハウスでの集団感染がこのパターンでしょう。

密閉空間ではない屋外でも、人が集まり密集、密接状態になると集団感染のリスク
が高くなる事から、感染拡大のリスクを軽減する措置として、都立公園での花見が
禁止になったり、屋外でのイベントが中止、プロ野球のオープン戦が無観客になり
ましたよね。


また「3密を避ける」以外に、感染者が触れた物にウィルスが付着してる可能性が
あるので、接触感染を防ぐため、物を触った手で目鼻口を触らない、こまめに石鹸
等で手を洗う事が推奨されてますよね。
接触感染では、病院で共用のタブレット端末から集団感染した事例があります。

関連記事
三つの「密」どう避ける? 東京都の外出自粛要請 (毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20200326/k00/00m/040/084000c

手すり・ドアノブ消毒は徹底したのに院内感染…盲点だった「タブレット」 (読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200408-OYTEW489723/





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.