Nicotto Town


「さくら亭」日報


コーデ記録~自転車に乗って

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:45

自転車に乗ってどこまでも行こう。

街を越えて山を越えて。
小鳥のさえずりも聞き逃さぬよう、
道端の花も見逃さぬように。
お天気は上々。気温もそこそこ。
春と初夏の境目の、きらきら光る新緑の中を。




ただ歩いているのと違って、自転車に乗れるようになったら、
ずっと行動範囲が広がる気がします。
もうどこにだって行ける気がします。
それはきっと車の運転ができるようになった時よりも、
むしろずっと自由な、
そんな春のサイクリングのイメージです。

白49「青空サイクリング レモンクルーザー」が入手できたので、
青と黄色をキーカラーにコーデしました。
手持ちの黄色のTシャツの中で一番鮮やかな「にゃんぼー!Tシャツ」に、
青91「運動会の体操パンツL~2016~」。
その上からPショップ品の「アメカジスタジャン(紺)」を。
頭にはCショップ品の「ワッペンキャップ(水色)」。
足元に白13「水兵さんのシューズ」。
見えないけど靴下履いてます!
青23「鬼さんのくるぶしソックス」を!

青33「たんぽぽのピアス」に、
Pショップ品の「ハイネック風サマーストール(白)」。
白19「魔界郵便局のかばん」をさげて、
頼りになる愛犬は「ついてくる親オオカミ(白)」。
そして水分補給と疲れた時にはクエン酸ということで
「ハニーシトラスドリンク(黄)」。

吹き抜ける風は既に愛用レベルの使用頻度
黒65「オードトワレの微睡 まとう華やぎの香」。
きらきら光る「不思議の国のまとうマジックパウダー(赤)。

背景は青37「たんぽぽの散歩道」。
フレームは白48「春一番♪さえずる枝フレーム」。



えー、キャップがですね、
アイデンティティの「ねこみみ」をはじきやがりましてね。
それならとヘアスタイルも黒じゃなくていいか、と
「風に揺れるキューティクルヘア」を使用しました。
帽子は必需品ですから仕方ない。

あ、長袖も絶対。紫外線きついんで、この時期。
ストールも紫外線対策。
脚もこれじゃ、後で絶対酷いことになりそうだけど。
レギンス重ねたらあまりに暑苦しいので断念したよ!

目も日焼けするし眩しいし、本当はゴーグルもいる。
それを言ったら、このご時世ヘルメットもいるけどさあ。
あ、「モグラたちのヘルメット」にすればよかったんだ!
あれなら「ねこみみ」つけられたのに!
……無念。

ねこみみは無いは、黒髪じゃないは、
ねこしっぽも無いので
「だれだお前」なんですが、まあたまにはね?
これでタウンに行ったらどれが自分のアバか分からなくなる自信がある!


ところでこういうイメージでコーデしようと思って、
今回一番困ったのがパンツです。
イメージとして、膝上のぴったりしたスポーティなのを考えていたのに。
ものすごく短いか、中途半端か、余計な飾りや柄がついてるとか、
すごく「使えない」パンツしかないんですけど、ショップに!
PもCもだよ!
7分丈じゃ長いし、しかもその丈のも微妙だし!
コーデ広場で以前、C限定かCイベント品でそれっぽいの履いてる人がいたんで
フリマもチェックしたけど見つからないし!
妥協できるアイテムが青ガチャ品ってのもすごい話だったりする。

今回、P限定は3つだけですね。
お犬さまは「聖なる番犬」が入手できなくて。
オオカミはイヌ科だし。
この爪だと走ると「ちゃっちゃっちゃっ」って音しそう。

手前持ちのドリンクアイテムを持っていなくて今回新調。
こういうのはフリマの弾になっちゃって手元にのこらないんだ……。

「マジックパウダー」は、背景が明るいと目立ちません。
分かってて今回使用しました。
全体的にナチュラルに仕上げたかったから。
自転車のタイヤがレモンな時点でリアルではないけどね。









……ここまで書いておいて非常にアレなんですが。
わたし、自転車に乗れません。
いえ、進むことはできるんですよ!
ただ蛇行するだけで!
坂がちょっと上れないだけで!

えー、私の育ったあたりは、いわゆる「坂の上」でして。
まっすぐな所まで降りるにはそれなりの距離で。
あまり練習できる所がありませんでした。
まっすぐな大通りは車が多くて、車道なんか怖くて走れません。
そして坂道を登れないのは脚力が足りないからで。
運動能力はすべてにおいて欠如しております。
健康は健康ですし、案外丈夫なんですが。

そして。反射神経もないわたしは。
車の免許も持っておりません。
周り中から反対されました。
大丈夫。いちおう街中の子なんで、
公共交通機関でたいていの所に行けますし!

うん、泣いてなんかない。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.