Nicotto Town


「さくら亭」日報


コーデ記録~天気雨


こんなにお天気がいいのに、予報は雨。

濡れるのは嫌だから、傘を持って出た。
頬に当たった水滴に空を見上げたら変わらず広がる青空。
ああ、天気雨だ。
すぐにやんだ雨のあと、周り中がきらきら光っている。
きれいだね。


洋物の方が組み合わせは楽しいのです。
ガチャも回すし、好みだったら限定の服も買う。
だから洋服やドレスも持ってます。
でもメインは和服。
着替えるためアイテムボックスで検索したら、
振袖だけで56枚あった。
せっかくだから着よう。
それも未着用のものを。

そこで選ばれたのが「振袖レトロ牡丹(白)」。
交換所でもらいました。
たぶん、交換所が無かったら入手しなかったと思います。
いえ、「振袖(レトロ牡丹)」はすっごい好きです。
黄色とピンクと緑、買ってますから!
ただ、白は地味すぎて、通常ならスルー物件。
でも貰えるのは嬉しいので貰うし着るよ!

さて「振袖(レトロ牡丹)白」をじーーーーーと眺めて、
メインカラーを薄い藤色に決定。
「帯(蝶々)紫」をまず付けます。
うん、これだけですっごい上品。
でもそれだけじゃ面白くない。
だから「モダン羽織(さゆり)ピンク」を着る。

この「さゆり」が結構難物。
羽織が発売されたことが嬉しくて5色買いしたんだけどね、
結構主張が激しくて、本体着物と喧嘩する。
なので今回は一番おとなしいピンクを。
柄のせいで薄紫にも近いし。

丁度、藤の季節でもあるから、「藤のかごバッグ」を持つ。
「フラワーバスケット(藤)」も3色あって、
そっちはもっとくっきりした色。
だけど薄藤色だから今回は「藤のかごバッグ」で。
使ったことなかったし。
一応季節ものだから。

次に「雨」のイメージが降ってきたので傘を持たせることにした。
で、和傘をとっかえひっかえしてみたけれど、
どれも色目がしっくりこない。濃いんだよ色が。
妥協点が白18「桜舞踊の和傘(紫)」。

雨のイメージで背景を探す。
今回は「景色」以外で、と縛りをつける。
青39「レインドロップカーテン」に決まるまで結構悩む。
「レインドロップカーテン」は青ガチャ背景の中でも十指に入るほど好き。
洋風だけど和風とも相性はいい。
フレームは白11「シュワシュワメロンソーダ」。
雨降り系のフレームもあるけれど、背景の明るさから天気雨にしたから。

その雨を補強するために黒63「光陰を刻する舞い散る幻想花」と
「足元に咲く神秘の硝子華(紺)」を使う。

髪飾りは藤じゃなく「あじさいの雨待ち髪飾り(ピンク)」。
ピアスも藤じゃなく青97「スミレピアス」。
どっちも藤が無かったからだけどね!

足元は雨ということで下駄に。
「かみなりさまの高下駄(ピンク)」。
これ入手するまで大変だったんだよなー、と思い出す。
まあ、こんな感じで天気雨コーデ完成です。


天気雨、きつねの嫁入りって使う方が多いです。
一月くらい前に、天気雨にあって、
その時すれ違ったお母さんが「きつねさんがお嫁に行くのよー」と
子供に話していて、滅茶苦茶ほっこりしました。
時期が時期なだけに余計に。

そして、このテーマが決まってから頭の中で
小沢健二の「天気雨」がずっと流れています。
なんとも不思議な曲で、悪意が天気雨に流され癒されるイメージ。
雨が降ると口ずさむ曲のひとつです。
(で、雨がやむと「愛し愛されて生きるのさ」を歌う)


長い自宅待機ですが、とりあえず8日の日の出勤が決まりました。
もう今日ですけれど。
しかし7日はよりによって体調を崩してしまい、
一日寝たきりで終わったよ!
布団を蹴飛ばして風邪ひいたという理由で……。
胃がむかむかして、起きているのも辛かったのでとりあえず昼寝したら、
がっつり10時間寝ました。寝すぎ。
まあ身体が求めていたのでしょう。
おかげで身体はすっきり。
しかし出勤に向けて眠らねばまずい。
寝られるのか、私?
たぶん寝られるのが私ですが。

ところでこんなに家にいたのに、
やりたいこと、やらなければならないこと、
まだ沢山あるんですが!
どうなの、それも。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.