Nicotto Town



新型コロナウイルス

TVニュース等で毎日『 新型コロナウイルス』の感染についてだけでウンザリです。
感染気にしない方たちが『用もなく外出』しているだけなのにね。
そんな人たちは、大切な人・近親者等が如何なっても良いという感覚なのでしょうね。
【心遣い・気遣い】のできない自己チューな人ですね。

今、大変な状況でも自粛したくても出来ない職業に就いている方たちには『ありがとう』と伝えたいですね。
思いつく職業は、民間人の職業は 病院・スーパーの職員・従業員でしょう。
公共では警察署・消防署・県市町村役所の職員たちですね。

自己の身体の安全を確保しながらのお仕事ですし、感染原因作る訳にもいきません。
一番怖いのは、クラスターと云われる『コロナウィルス保菌者』です。
そのよう無い客が入店してるから感染者が増加してるのです。
 此処でその原因を調べてみました
時々ニュースで『体温検査』しているようです。其処で情報収集で考えられたのは『平熱体温』です。
昭和40年代の頃から、平均体温は『36.5°』台から体温低下しているとありました。
それは『免疫力低下』と密接な関係がある・・・と云う指摘でした。

【柔らかい噛まない簡単】な食品が好まれているからです。
固めの食品なら『何回も咀嚼』する事で消化を助ける唾液も出て内蔵の活性化もあり、肥満気象で体型も綺麗になるはずが、咀嚼も少ないから消化酵素も不足では【免疫力低下】も当然あらわれてきます。
免疫力低下では当然『アレルギー体質』になり易くなります。
昭和50年代からは、この『アレルギー』が社会問題となった事があるようです。
医学書には、このような記事が掲載される。
でも、消費者は【柔らかい食品】を好み、咀嚼しないで飲み込める物が消費に繋がるからこそ、食品企業メーカーは柔らかい食品開発されたようです。
カロリー落とした『甘い甘味料・柔らかい食品』で、消費者は肥満・体型維持で通販等の『健康食品』を摂り咀嚼しないから免疫低下を起こしてる。
おやつ等で『お煎餅』は咀嚼・唾液を増加するのに目を向けない。
それが『体温低下』で免疫力低下とアレルギー体質を来しています。
女性ですと体温低下となれば【生理不順・手足の冷え】を招き易くなるようです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.