Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


ちゃんとしようよ


そにょ1
はすみとしこの一コマ漫画。
『実際の人物や団体とは関係ありません』て言い訳は
風刺として成立するんだろうか?
立場が逆転したら、途端に弱腰てのも残念。

そにょ2
アンジャッシュ渡部。
遊んでたいなら結婚すんなって><
ネタとはいえ、ヒューマンステージ上げろとか言ってたよ、
本人が底辺だったとはー

で、これらは誹謗中傷に当たるだろうかにゃ?



名人戦が始まると聞いてアベマの将棋チャンネルを覗いたら
藤井クンの王座戦予選を流してた。
人気者とはいえ、名人戦の方が格上だろう?


「狼と香辛料」 AbemaTV
好きな作品。
ファンタジーが魔王とか転生が無くても成立する好例。
ただ、商売上の経緯はちょと判りにくいかなあ。

アバター
2020/06/16 01:48
>nekoyamaさま 新しい繋がりが生まれるのは
        喜ばしいですねー♪ 
アバター
2020/06/15 07:42
派遣先の会社では、パック牛乳を購入して社食で提供して売上に協力していました。
業種を越えて協業するという連携が生まれて来るのは、いままでに無いことだと思います。
自社だけ、というところでは無いことが とっても頼もしいと思いました(笑)
こーゆー会社なら、信頼出来ますよね。
アバター
2020/06/14 03:02
>nekoyamaさま 今回のコロナ禍の影響で一番びっくりしたのが
        学校給食でした。
        農家は収穫を廃棄しながら、学校再開のために
        種を蒔き続けなければならない。
        牛乳も、余った分をどうするか四苦八苦。 

        ヒトが動かないことには商取引じたい成立しないのかもー 
        
アバター
2020/06/13 08:59
コロナ禍で
従来培われてきた経済の仕組みがダメージを受けて回らなくなってしまったら、
経済の最初の頃のシンプルな仕組みが残って、現在の状況に応じた新たな仕組みが
再構築されてゆくんじゃないでしょうか。

作品は読んだことが無いんですが、素朴でシンプルな商取引が生き残って行くんじゃ
ないかなぁ…
アバター
2020/06/12 03:16
>カトリーヌさま あら、嬉しいな♪
         永い時を生きた経験と孤独が、ホロの魅力になってますw
         ロレンスが野暮なのでもどかしいですねー(笑
         
アバター
2020/06/11 23:59
「狼と香辛料」、ワタシも好き~~この作品。ホロ、可愛い!

しばしば描かれる商業取引や、セリでの価格決定のシーンは、
まさにアダム・スミスが想定していた古典派経済学の世界。。(微笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.