Nicotto Town



東北南部まで梅雨入り

平年より、ちょっと遅めの梅雨入りだそうです。
個人的には誤差の範囲と思いますけど(笑)

湿度が高くて気温が高い時は
熱中症になりやすいので換気を心掛けて
室温も過ごしやすい温度にしてくださいねー♪

さて庭に勝手に生えてくるものの中で、できるだけ撤去するのが
春はハルジョオンとセイヨウタンポポ。セイヨウタンポポは
まあまあ少なくなってきてると思うけど、どうしてもよそから
種が飛んできますからゼロにはできません(笑)

基本的に「花(つぼみ)」がついたら抜く。

これはあまり小さいうちに抜いても
労力ばかりかかって大してパフォーマンスが
上がったように見えないんですよねー。

種さえつけなければ、大繁殖はしないだろう。
という感じですね。

ある意味、コロナ対策にちかい?(笑)

ゼロにはできない。
しかし他の物の邪魔にならなければ
いいとしよう。

そんな感じですかねー。

今の時期ですとヒカゲノイノコヅチなんかが
目立ってきます。これは秋になって種が付くと服に引っかかって
あちこちにばらまかれるタイプの草です。これは撤去ですねー。

こいつの厄介なところは茎に節がいくつもあって
抜こうとすると節のところで切れてしまうことが多い。

いい加減なカメなので
「まあいいや」ということで
次に伸びたときに運よく抜けたらOK。

種さえつかなかったら別にいいんです(笑)

他にもツル性の草がツルツル伸びてきているので
それも雑に引っこ抜いてぶちぶちちぎってます。

もぉその辺のたうち回らなきゃいいんです。
わたしが歩くときに引っかかって転ばなきゃいいんです。

雨降って晴れたら、そういうのが伸びちゃってるんだろうなー。

ま、てきとーにボチボチやります。草伸びてるからって
死にゃーしないんだしーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
ケンミンショー、うどんやってましたねー。
名だたるうどんの産地に「宮崎」が乱入?(笑)
しかし宮崎県のうどんの名店のが「戸隠」って・・・
長野で戸隠といえばれっきとした地名でもありますけど
「そば」どころでもあるんですが(^▽^;)

さあ今日の一冊♪
「誰も知らない「無添加」のカラクリ」青春出版社
「無添加」「無着色」というと、とても安全で安心かというと
そーでもないっていうか、だいたい「添加物」「着色料」について
あんまりよく知らないで怖がっている人が多いんじゃないですかねー。
そういう感情を利用されて高いものを購入している人もいるらしい・・・
まあねー自分が満足ならいいんですけど誤った宣伝文句を信用する人って
詐欺にあいやすいんじゃないかなあ。上手な詐欺は「詐欺にあった」
ということすら分からないようにやるし(笑)

アバター
2020/06/14 11:04
丸亀っていうソバ屋もあるかもしれない(笑)
アバター
2020/06/14 10:51
戸隠といううどん屋
いつぞや通りすがりにあった「さぬき」っぽい名前のそば屋を思い出しました
アバター
2020/06/13 21:46
え、いつの間に勝負してることに(笑)
アバター
2020/06/13 20:26
かめさん、こんばんは。
どうやら今年は空梅雨では、なさそうですね。かめさんの勝ちです。
アバター
2020/06/13 11:19
わーーい、11000おめでとーーヽ(^o^)丿
こちらこそ、ありがとうございます♪
アバター
2020/06/13 11:11
日記がありませんが、お知らせいたします。
マイホームへの累計来訪者 11,000人目は Mt.かめ さん でした~

おめでとうございます~! 心よりお祝いいたします ヽ(^▽^)ノ
アバター
2020/06/13 10:54
みみさん>雨がすごいです。外に出たくはないですねー

家主さん>添加物というだけで、ふつーにビタミンとして
     摂取しているものだったり、全く問題のないものなんですが
     気にする人に限ってキチンとした知識もなく怖がってるケースが多くて・・・(^▽^;)
アバター
2020/06/13 08:13
お!
今日のブログはまだだな。
朝から雨だし庭いじりはしてないだろう。
あっ、今日は土曜だから旦那さん休みだな。おいしい朝御飯でも作ってるんだろう。もう少し待ってみるか。
アバター
2020/06/12 22:54
無添加のカラクリ、
天然の糖と、人工甘味料にも、逆でいて同じようなことが言えると思います・・・。
アバター
2020/06/12 16:10
昼顔かマルバルコウでしょうかねー、朝顔のような花が咲き
つる性で覆いつくすようなやつって・・・。種が落ちると
厄介ですから花が咲かないうちになんとかできると
いいんですけどね。よその方の土地だと勝手に
あれこれできないから困りますよね(^▽^;)
アバター
2020/06/12 15:42
うちの畑の隣に放棄地。朝顔のようなつる性の植物が大繁殖。

境にでっかい木がいっぱいあるんですが、それを乗り越えて、うちの畑に浸食・・・
放っておくと、うちの畑もそのうち覆われます。
なので、季節問わず畑に潜入してきた蔓を切っては捨てての繰り返し・・・
1人で大声で愚痴っています。
電柱登って電線伝って、道の反対側にある民家にも侵入してるし・・・
町内の別の地区に住む人の持ち物らしいんですが・・・誰もなんとも言えずじまい・・・
アバター
2020/06/12 14:37
らんなーさん>ウィルスは「生命」の定義しだいですねー。
       個人的には「生命」じゃないものが増殖するのは
       納得しにくいので、「生命」かなと。ある意味、植物の種に近い気も・・・

クラブ718さん>沖縄の梅雨入り、早かったですからねー。
         台風も、できたら数が少なくて被害の小さいやつで(笑)
アバター
2020/06/12 13:00
「ヒカゲノイノコヅチ」…猫の腹や背中に一列にタネが付いてたりしますね。
( ̄m ̄〃) 植物って凄いなぁ…と思う。
しかし、彼らがそこまでして種を存続させようとする目的は何でしょうね…
(´ω`) ンー… 
「ウイルスは生命体じゃない」「いや、生命体だ」 この論議も面白そうではある。

結構、富山から熊本へ文化を持って行って開業している人とか居ますからね
まるで感染拡大のように… 現地で流行るかどうかは運次第?
アバター
2020/06/12 11:42
さきほど、速報が出まして、沖縄地方が梅雨明けしたということです。
平年より11日早いとのことで、台風の接近が心配されます。
アバター
2020/06/12 10:16
わたしは農学部ではありますが
化学分析方面なので(笑)
がむしゃらに引っこ抜いて腰を痛めるのは嫌ですし
熱中症になるのも嫌。プロというのはお金をもらえる人です♪
アバター
2020/06/12 10:11
かめさん、こんにちは。
草引きですか。草引きを乱雑にされているようですが、確かに、草引きにこうやればああなるという方程式を持ち込むのは難しいですね。がむしゃらに引っこ抜く。これしかないでしょう。頑張ってください。かめさんは農学部出身で草のプロなのですから。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.