Nicotto Town



県境を越えるな観光、諏訪に行く(その7

長野県内も着々とコロナ感染者数が
増え続ける今日この頃。

今現在、7名となっております。

某都会から帰省した大学生だとか。
お願いしますー、帰省しないでくださいー。

いやもぉ無茶なお願いとは分かってますけど。

親御さんだって久しぶりに顔が見たいというのは
よーーくわかります。私だって秘書たち(娘と息子)に会いたい。

向こうが来れないなら自分が行く、というタイプですよ、私。
しかし、それも自粛しております。

親の法事も当然パス。

実家の妹君も分かってくれてますけど
墓参りにも行きたいんですよ、ほんとは。

でも県内から出ない。
もしGOTOをしたとしても県内です。

7月いっぱい、感染者が目立った増加をしなかったら
8月のお盆には名古屋の実家にいこうと思ってましたが
どうやら難しくなってきました。しかし止むをえません。

理性的にものを考える方たちは
県境を越えるような行動をしないと思うのですが。

その中にあっても長野の某自治体は「都会と田舎を行き来して仕事」
なんていう寝言をテレビで流してて、ホント驚くー(^▽^;)

なんでも「新しい仕事の在り方」らしいんですけどね。

それ、この時期にいいます?コロナの前からそういう取り組みを
しているのは知っていて、なかなか面白いとはおもってましたけど
今、それを「さも素晴らしいこと」のように言うのは・・・。

こういう事態になっても「都会から、ぜひ」
というのはどうなんでしょうねー。

最終的には定住してもらいたいというのが狙いだとしても(^▽^;)

他にやることがあるんじゃないですかねー。
なんていうことを、うだうだ考えてしまいます(笑)

さあ、そんなことは置いておいて。

もうすぐ岡谷。
そのあたりですと、電車から川が見えます。

川沿いに国道があって家が並んでいて
一段高いところに線路。

川が増水しても線路が水をかぶることはないけど
川の反対側は山というか斜面なことが多い。

運休区間もそんな感じなんでしょうねー。
それで土砂がどばーっと流れ込んで復旧は3か月後。

川の水は明らかに増水していて茶色い水が
たっぷんたっぷん、流れています。

川沿いのお家は嫌だろうなー(^▽^;)

結構、真新しいかわいらしいお家が立ってるんですよね。
この線路と国道の付近って。

水害にならないことを祈るーー。

なんて思っているうちに岡谷駅が近づいてる。
ようやく乗り継ぎのアナウンスです。

「松本方面は『あずさ』にお乗りください。乗車券のみで乗れます」
ええー、いいなあ。松本方面、逆方向だし乗らないけど。

松本方面のアナウンスが2.3度繰り返されますが
わたしの行く上諏訪方面、新宿方面はなんもいわんのかー。

どーせ待たなきゃいけないんだよ。
あーあ、上諏訪駅で足湯とタリーズは諦めるかー。

少々やさぐれぎみになったところに再びアナウンス。

「上諏訪方面、『あずさ』にお乗りください。乗車券のみで・・・」
え゛っっ、上諏訪方面のあずさにのれるのかっっヽ(^o^)丿

ひゃっほうーーー。
乗車券のみって特急券いらないってことだよねっっ(当然

2駅だしっっ。
車掌が来てもバックレちゃおうかなーっっ(違

思いがけない乗り継ぎができそうで
浮足立ちつつ、岡谷に到着。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃんを見る。
ラーメンどんぶりの模様、前に他で聞いたことはあったけど
本(もと)さんという方が始めたんですねー。
お名前の番組にも出れそうな(笑)
ストローの話は知ってた。
10メートルが限界のはずって知ってましたー。
パスカルでしたよね、たしか・・・

さあ今日の一冊
「ギャル農業」中公新書
ギャルで社長の方、なかなか凄いですね。
このパワーは見習わないと・・・





アバター
2020/07/18 17:37
そうそう、そんな感じの「新しい働き方」らしいんですー。
今、それを推奨するような番組って・・・(^▽^;)
あの某都会周辺と行き来してなきゃいいんだけど、どう考えても
感染拡大しているところと長野の某自治体の往復をしているようなのでねぇ(ため息
アバター
2020/07/18 17:18
えーっと、昨日だか、
週に2日県外出勤であとは在宅ワークという人が感染しました。
県内の遠い市ですけどね・・・
アバター
2020/07/18 14:54
らんなーさん>もともとはトリチェリーの水銀による実験から
       水の上がる高さを推測したのです。

ももすけさん>そうなんですよ。
       テレビの画像では、インタビュアーやお仕事に来てる人が
       二人ともお手製マスクをしているようでしたので、最近の画像と
       思われます。この時期に、この番組を流す神経が良く分からない(^▽^;) 
アバター
2020/07/18 14:45
そそ水銀の比重は水の13.595倍あるから
10m÷13.569≒769mmになりますね。
アバター
2020/07/18 14:41
往復してるんですか。このご時世に

そりゃひどい
アバター
2020/07/18 14:25
らんなーさん>岡谷からあと2駅なんですけど、
       意外と乗り継げる電車の本数がないんですよねー(^▽^;)
       ラーメンどんぶりは九谷焼、ガイシは有田焼♪
       水銀柱で測ると760ミリでしたっけね。
       
ももすけさん>いえいえ、某都会方面から週に数日こちらに通って
       お仕事されてるようなんです。まだまだ永住までは遠い(笑) 
アバター
2020/07/18 12:03
8時ちょうどの~あずさ2号で~♪ 特急でしょうね。

九谷焼だったとわ!(ノ゜⊿゜)ノですよ。石川の加賀の焼き物です。

水深が10mで1気圧じゃなかったかな?それを考えれば、
大気圧と釣り合ってストロー内がほぼ真空状態というのも面白い
アバター
2020/07/18 11:41
えーー もう来ちゃってるんですか?
しかも、前からの計画通りじゃなくて、コロナ騒動始まって、よし引っ越しだって?
それは素早い
行動力のあるひとはすごいです。
アバター
2020/07/18 11:32
らんなーさん>春休みもそうでしたが、時期的に仕方ないって
       いう面はあるんですけどねー。とにかく一人でも感染者が
       少ない方がありがたいけど、どこまで増えますかねー、第二波・・・

ももすけさん>いえいえ、もぉすでにそれをやっている人たちがいるんで
       それのインタビューやら仕事風景やらなんですよぉ、テレビ(^▽^;)
       軽井沢の方たち、地元住人は戦々恐々だと思います。
       観光県ですから来てもらいたいのはやまやま、
       しかし感染は怖い、究極の選択ですね。
       GOTO、修学旅行はOKらしいし余計に怖いですーー
        
アバター
2020/07/18 11:18
うちの方も大学生が陽性反応。東京に実家があって、帰省して
学校に戻ってきたら発熱したそうな。帰省すなっ!ヽ(`Д´)ノごら!
感染者数300人で止まってたのが、301人になってしまい、
今、利用した場所の消毒、関係した人の検査をやってました…( ´Д`)~3

(あ、ちょっとお仕事なので、一旦落ちまーす! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
アバター
2020/07/18 11:14
今 言っておくと 東京の人は惹かれますから 釣りやすいと思います。
大丈夫 どうせ実施には時間かかるから その気になってもしばらくはやってこれませんよ
(今の住居の終いも長野の住居の算段も 仕事の算段もありますから)
しかし 引っ越し先を見繕いに来長野されるのは困るので
現地コーディネーターが活躍してもらうしかないか
そしてコーディネーターは まだまだしばらくは無理ですねーと落ち着くまで放置する

しかし、4月くらいに東京から岩手に移住してきた方が 自殺したニュースもあったし
いやいや 簡単には無理でしょうね。

ところで、東京の別荘地のイメージがある軽井沢は今どうなっているんですか?
やっぱり避暑ならぬ 避コロナの住人が増えているのかしらん



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.