Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


400番: さすらいの青春

                【21】
Ce dimanche-là,  quelque animation devant l'église me retint
dehors après vêpres.  Un baptême, sous le porche, avait attroupé
des gamins.  

                       訳
その日曜日、教会の前は活気づいていた。そのことが気になって
晩課のあと、私は外で立ち止まっていた。教会の入口のところに
洗礼式のため子供たちが群がっていたのだ。


       《語彙等》
animation  (f)活気、生気
retint  直説法単純過去3人称単数 <  retenir(他)引きとめる、支える、留める
baptême  (m)洗礼
porche (m) ポーチ、車寄せ
attroupé  <attrouper (人を呼び)集める、(不穏な)群衆を集める
gamins <gamin(e) (話)子供、少年、少女
         (古) 悪がきども、腕白小僧、おてんば娘



                【22】
Sur la place, plusieurs hommes du bourg avaient
revêtu leurs vareuses de pompiers ;  et, les faisceaux formés,
transis et battant la semelle,  ils écoutaient Boujardon, le
brigadier, s'embouiller dans la théorie....

                 訳
広場では、数名の男が消防士の上着を着ていた;
そして、凍えながら、ひとかたまりになって、靴底を
打ち鳴らしながら; 彼らは、巡査長ブージャルドンの
もたつきながら話す理屈っぽい話に耳を傾けていたのだ。
 

               《語彙等と解説》
bourg  (m) 市場町、町
revêtu    < revêtir (制服などを)着用する
vareuses <  vareuse (f) 作業着
pompiers <  pompier (m) 消防士
faisceaux < faisceau (m) 束、 叉銃(野外で軍隊などが
        休憩するとき、銃を組み合わせて、ひとまとめに三角錐
        を作るよう置いたもの。)
        ひかたまり、ひとつにまとまったもの
formés< former  形作る、編成する
former les faisceaux  叉銃する(銃を組み合わせるので、必ず複数形を取る)
transis   <  transir  凍えさせる、ぞっとさせる
semelle (f)  靴底
brigadier  (m) ① 騎兵伍長、 ② 高級将校、 ③ 巡査長
s'embouiller   (説明などが)もたつく

※ 文字通り、叉銃してブージャルドンの話を聞いたと解釈
  するところかもしれませんが、男たちが叉銃を組んだように
  ひと塊になって、凍えていた、とも受け取れます。
  でも男たちというのは軍隊でななく、村の若い衆だと思います
  ので、とりあえず後者で解釈しました。
              
※ ところが、読み進めてみると、やはり、組まれた叉銃は、本物の
  銃のようでした。
  誤訳してすみませんでした。

 ですので、本文  et, les faisceaux formés, の前に
étant(ayant かな?) を補って解釈したいと思います。
叉銃して、凍える足を打ち鳴らしながら、みんなは
ブージャルドン隊長の話を聞いていた・・・
となります。(本物の銃がある以上、巡査長より隊長と
解釈した方がいいかと思いました。)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.