Nicotto Town



県境を越えるな観光、諏訪に行く(その15

「カメさんが総理大臣にー」
みたいな書き込みをいただきました(笑)

ありがとうございます♪

私の人生にそんなオファーが来ることは
ないとは思いますが、万一そういうことになっても
残念ながら辞退いたしますー。

国のトップという役職が国民を幸せにしましたとさ、
という事例を古今東西の歴史上、寡聞にしてしらないものですから(笑)

歴史の授業や本でわかるのは
結局なんだかんだで勝ったものがトップにいて
そいつの都合のいいようなことになるということしか・・・。

学校では「エライ人」として名前を覚えさせられますけどねー。
だから皆さん「政治家」になってトップになれば
なんかいいに違いないって思うんだろうけど。

すみません、私には向きません。
まだまだ自分の人生で手いっぱいですしー。

そういうことがやりたい人は世の中に山ほどいるから
そういう方たちでやってください。

昨日もGOTOのせいでしょうか、長野の山奥でも
北は北海道、南は沖縄ナンバーという県境超えまくって
いらっしゃってる方たちもいますね。なにかどうしても長野に
来なければならない理由があったのでしょう。

北信(長野北部)の銀行ではガラスが割られたらしい。
どうやら営業の人に感染者がいたせい?

そうだとすると、何を考えているんでしょうねー。
立派な器物損壊ですよね。感染した行員がいてお気の毒ですね
営業先で感染したんでしょうか、というのならわかりますけど・・・。

どう考えても「器物損壊」という犯罪をする方向に
いくはずがないんですけど。ガラスを割ったら
感染しないとかいうお告げでもあった?(笑)

人を傷つけるのは論外ですが
物に当たって壊すのも人間としていかがなものか。

そんなレベルの県民が少ないことを祈りますー。

閑話休題

さあこの時点では、第二波の気配はそれほど
ありませんでしたので、まだまだ気楽に出歩けましたねー。

彼女の車の助手席に乗りまして
まず向かったのは、佃煮のお店。

ここは彼女のお気に入りの店で一緒に諏訪に来るたび
必ず寄っているので、わたしも2回目か3回目。

さすがにコロナのおかげで店先にアルコールのハンドウォッシュ
があったり、試食なんかはなくなってたりですね。

私は買わないのですが、店内をうろつく。

ジャムやはちみつなんかも置いてありますね。
地元のものらしい。

そうそう、長野は「はちみつ王国」でもあるらしい。
そういえば信州大学でもはちみつ売っていることがありましたねー。

1年に1回、一人1ビン、即完売という幻のはちみつ。

たまたま2度ほど手に入れて他の人に差し上げました。
大変綺麗な黄金色のはちみつです。

この店にあったのは別のものですけど
面白い形のビンに入ってました。

パッと見ると「電球」なんですよー、はちみつのビンが(笑)
手のひらに乗るサイズでカワイイかんじ。

んー・・・諏訪は精密機器やなんかの町だからかなー?
ガラス工房もあるし、そういう関係なのかな。

そのへん、よくわかりませんが
見ているだけでも楽しい。

観光気分です(笑)

彼女はお目当ての川エビなどの佃煮をゲット
したようです。

それじゃあ、美術館にいきましょうかー。

外に出ると雨はパラパラ。
傘が要らない程度。

明日に続く

<昨夜のわたし>
カネオ君、からあげでしたねー。
なかなか面白い「からあげやさん」の戦略でしたね。
大分のからあげのレジェンドも面白かった(笑)

さあ今日の一冊
「諏訪大社と武田信玄」青春出版
この本を持っていく予定だった諏訪観光(笑)
ようやく読み終わりました。やっぱり長野の神様は
奥が深いなあ♪




アバター
2020/07/27 13:03
おつかれさまです。
毎朝のロペは起きる動機です(笑)
アバター
2020/07/27 03:43
お!
今日のブログはまだだな。
昨日はあまりにしんどくて早退してしまった。今日は遅出だ。今日のブログはどんなのかな? 今から楽しみだ。今日はロペがあるからな。アップは早いだろう。
アバター
2020/07/26 21:32
全くです。
こちらでも「感染者」の身元が
すぐバレバレになるド田舎なんで私にすら
感染した人の「住んでるところ」「家族構成」などが耳に入るくらいだから
地元の人間は丸わかりなんだろうなあ。田舎の情報網ってすごいから万一感染したら
引っ越ししないとヤバいっていう感覚はわかります(^▽^;)
アバター
2020/07/26 20:42
どうも攻撃的な人が増えている気がしますね。
ナニかあって、脈絡も、関係もなく店舗を襲撃し、略奪するのは海外のニュースで見るのみだと思っていたのに。遂に日本でも⁉ なんて情けない‼
感染なんて、イカガワシイお店に行ったのでなければ不可抗力です。奈良の第1号の感染者のバスの運転手さんは、引っ越しをされたそうです。仕事してただけなのに。感染した中国人観光客が乗っていたのが不幸の始り。彼の責任では無いです。
怒りを向ける方向を間違うとる‼
アバター
2020/07/26 16:39
じりじりさん>第一波の時とちがうので
       もう少し落ち着いて理性的に対応してほしいですよね。
       銀行のガラスを割ってなんの意味があるのか、私には意味不明ですー

みみさん>「いいあら」で出汁でも取ってください(笑)
アバター
2020/07/26 16:24
こちらの県内でも確か3月下旬くらいか銀行員で感染した人が・・・
なんでも、仕事とは関係なく東京行って知人と夜のお店に行って、感染したとか・・・
確かその影響でそこの地元の学校は卒業式が中止になったみたいな・・・
アバター
2020/07/26 14:36
かめさん、こんにちは。
雨が降ってますね。
今日のブログは話題性に飛び、テンポ良く拝見することができました。面白かったです。何か突っ込もうと荒を探したのですが、気力不足で良い荒を探し出すことが出来ませんでした。すみません。
アバター
2020/07/26 13:46
アンドロイドやサイボーグまでいく時代になると
「もぉ0から育てるの面倒」っていうことになりそうな気がします(笑)
108の煩悩があればこその人間かもしれない・・・
アバター
2020/07/26 13:39
・生命の維持
・種の保存
とりあえず、この2つがあれば、ロボットとは区別できますからね。
「食いたい:エネルギーの補充」と「配偶者が欲しい:ジュニアの製作」
他の煩悩は全てここから生まれるのだけども、
あえてそこから先はカットしてしまうように改造してしまう。
そしたら、銀行のガラスを割ったり、外国に侵略したりなんて犯罪は
なくなるんじゃないかな?… と安直に考えてみましたw
アバター
2020/07/26 13:16
ですかねー。
しかも沖縄ナンバーは軽のライトバンでした(^▽^;)
うんうん、「どうしても来なきゃいけない理由があるのだろう」
と思うようにしてますが、じりじり感染者が増えると私でもちょっと
「あ゛ー、県外・・・」って思うくらいだから、他の人や観光地で常に
そういう環境にいる方は、さぞ毎日がピリピリして暮らしているだろうなあと・・・
アバター
2020/07/26 12:16
さすがに沖縄ナンバーの車はこの休みに来たんじゃなくて
以前から来てたのが長野に来ましたってことですね

しかし来るもんなんですね。たいへんだー

けど 県外ナンバーがすべて悪ってわけでもないので そっと遠巻きに眺めるだけにしておいてあげてください。近づかなければ移りませんので。
(同僚が お客さんがどうしても来いって言った&公共交通禁止なので うう行きたくないって言いながら
出張に行っています)
アバター
2020/07/26 11:53
106の煩悩・・・あと2つは??
だめですよぉ、アンドロイドが電気羊の夢を・・・って
そういえば美術館で思いがけずそんな話が弾んだんでした(笑)
そこまで行きつくのに、まだまだ長くなりそうですけど♪
アバター
2020/07/26 11:45
あぁなるほど、アンドロイドなら106の煩悩はカットできるかも?
そしたら平和が訪れる~ ヽ(´ω`)ノ 
アバター
2020/07/26 11:30
えええ・・・サイボーグとかアンドロイド?(違
あはは。そうそう、蜂の子やイナゴの佃煮もあったーーヽ(^o^)丿
アバター
2020/07/26 11:23
アイムソーリーですね… 第一弾は人類改造計画で是非!

:(;゙゚'ω゚'):おぉ…昆虫の佃煮じゃなくて良かった…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.