Nicotto Town


きつねじゃんぷのちょっとタイ語


きつねじゃんぷのちょっとタイ語 ホイライ


ホイライパッドナムプリックパオ

アサリのレッドカレー炒め

紅咖哩炒蛤仔

Sauteed Clam with Red Curry

 

近所のタイ料理屋のメニューからアサリを使った料理、アサリのレッドカレー炒め「ホイライパッドナムプリックパオ」を紹介します。キツネは貝汁のスープが好きで貝汁の定食屋にはわざわざ足を運びたくなります。アサリをナムプリックパオのソースの炒め物、これは美味しそうです。ナムプリックパオはレッドカレーで使用する唐辛子ペーストで辛いですよ。

 アサリのレッドカレー炒め

ピッサピライさんのキッチン channel からレシピを引用しYoutube動画を見てみましょう。

 

ครัวพิศพิไล

 

クルーワ ピッサピライ

 

貼り付け元  <https://www.youtube.com/watch?v=4CetORV9g1o>

アサリのレッドカレー炒め

หอยลายผัดน้ำพริกเผา 

ホイライパッドナムプリックパオ

 

こんにちは、今日のPisphilaaiはお気に入りのメニューです。 「あさりの唐辛子ペースト炒め」とても調理が簡単です。もちろん、自分で新鮮なアサリを選んでください。

 

ส่วนผสม

- พริกกระเทียม 1/2 ถ้วย

- หอยลายสด 1 จาน

- น้ำพริกเผาครึ่งถ้วย

- ใบโหระพา

- น้ำมันพืช 1.5 ช้อนโต๊ะ

- นมข้นจืด 2 ช้อนโต๊ะ

- ใบมะกรูดฉีก

- ซอสปรุงรส 1.5 ช้อนชา

- น้ำปลา 1 ช้อนชา

- ซอสหอยนางรม 1 ช้อนโต๊ะ

 

スアンパソン 材料

 

-ガーリックチリ 1/2カップ

-新鮮なアサリ 1皿

-チリペースト 1/2カップ

- バジル

-植物油 大さじ1.5

-無糖練乳 大さじ2

-ティアードカフィアライムの葉

-調味料ソース 大さじ1.5

-フィッシュソース 小さじ1

-オイスターソース 大さじ1

 

วิธีทำ ウィティーターム 作り方

 

沸騰したお湯にアサリを入れて茹でます。火を止めアサリを取り出し、アサリを休ませて水気を切り、貝の蓋を外します。あさりの身がついた蓋のみを使用してください。別の蓋を廃棄します。アサリの殻のない腐った肉は捨ててください。レストランで食べてアサリを開けて泥を発見したので、また見るのが怖いのです。この問題を取り除きたい。自分の食べ物を作ることでよりクリーンで安全となります。

 

鍋に油を入れます。唐辛子、ニンニクを加え、香りが出るまでかき混ぜます。チリペーストとアサリを入れて炒める。十分に攪拌してください。オイスターソース、魚醤、練乳で味付けし、カフィアライムの葉を加えてかき混ぜる。あさりはもう火が通っているので少し炒めるだけで良い。そして香付けのバジルを加えて炒めます。火を止め、皿に盛りつけます。

 

美味しいあさりの唐辛子ペースト炒めの完成です。ぜひ試してみてください。自分の手で選んだ新鮮なアサリを使用するので腐ったアサリはありません。シェア、フォローのクリックをしてください。

 

アサリのレッドカレー炒め

 

หอยลายผัดน้ำพริกเผา 

ホイライパッドナムプリックパオ

アサリのレッドカレー炒め

 

หอยลาย

ホイライ

二枚貝 アサリ

ห หีบ ho hip 葛籠の[h]

อ อ่าง o ang 洗面器の[a]

ย ยักษ์ yo yak 夜叉(鬼)の[y]

ล ลิง lo ling 猿の[L] ◌า アー

ย ยักษ์ yo yak 夜叉(鬼)の[y]

 

ผัด 

パッ

炒める

ผ ผึ้ง pho phueng 蜂の[ph]◌ ั- アッ

ด เด็ก do dek 子供の[d]

 

น้ำพริกเผา 

ナムプリックパオ

Chili Paste タイのチリペースト

น หนู no nu 鼠の[n] ◌ ำ アム 「 ้ 」mai tho (声調符号)

พ พาน pho phan 食台の[ph]

ร เรือ ro ruea 船の[r] ◌ ิ イ

ก ไก่ ko kai 鶏の[k]

ผ ผึ้ง pho phueng 蜂の[ph] เ◌า アウ

 

 

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 ムール貝

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68945572

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 調味料4

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68709998

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 これください

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68278047

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017

タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く

(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)

タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.