Orbiter体験記 006
- カテゴリ:ゲーム
- 2020/07/28 21:46:48
なんだよ、これ! 難しすぎるよ!
Orbiterのユーザーマニュアルを読んでみると、最初はDelta Glider(しばしばDGと略される)という機を使って、離陸→飛行→着陸という一連の操作をやってみようと書いてある。
じゃあ、そのとおりに……とやってみた。
離陸は大丈夫。エンジン出力をMAXにして、ある程度速度が出たら機首を上げるだけだから。
大気中の飛行も、まあ問題ない。よほどの低空を飛ばない限り障害になるものはないし、飛行方向の変更は他のフライトシミュレーターやゲームと同じだから。
問題は着陸だ。
いや、Obiterで空を飛ぶのはすごく気持ちがいいんだ。DGの発着場があるフロリダの空と海にはさまれた空間の透明感は秀逸で、自分が実際に空を飛んでいるような感覚に浸れる。だから、ついつい好き勝手な方向に舵を切りたくなる。
そんな調子であちこちをしばらく飛んでいると、燃料があまり残っていないことに気づく。十分空を楽しんだし、そろそろ帰ろうかと思ったら、なんと発着場の場所が分からないのだ! 発着場からかなり遠くまで飛んできてしまったらしい。360度ぐるっと見回してもそれらしいものはない。見知らぬ空で完全に迷子!
こっちかなと思って、ある方向に飛び続けてみても、新たな青い海と空が地平線から湧いてくるだけで、もはや陸地にすらたどり着かない。
ってことで、Ctrl + Q。ミッション強制終了。
そのあと何度かやってみたが、発着場の場所は簡単に見失ってしまう。その上を往復するような飛び方をすれば大丈夫だが、それじゃあつまらないし。
どうしたもんだ、これは??