Nicotto Town



県境を越えるな観光、諏訪に行く(その29

玄関わきの邪魔くさいタラノ木、
なぜか増殖しだしている(^▽^;)

一番最初に出てきたやつの芽をとりまくったせいか?

だいたい植えた覚えはない。
・・・いや、実は10年くらい前かもっと前に
一度だけ「トゲナシ・タラノ木」というのを植えた。

しかし我が家の環境に合わなかったのか
数年で枯れ、それっきり。

それが復活したのだろうか?

謎ですが、生えているのは事実なもので・・・。
で、今はマメガエルがそこにいるので
毎日カエルの顔を見て癒されてます(笑)

葉っぱに陣取る場所もビミョーに変わっていて
前にいた場所にはフンが落ちいてたり。

何食べているのか、現場は見ていないけど
マメガエルの口に合う昆虫系なんでしょうねー。

つやつやといい色つやをしてますね、今日も。
それに心なしか大きくなったような?

マメガエルがいるから邪魔くさくても切らないけど
いなくなったら切ってやるぞ、タラノ木(笑)

閑話休題

お茶飲もうかと思ったんだけど、彼女が
博物館の外に出る様子なので
続いて外に出る。

で、おみやげに「大社せんべい」を買うというので
ついていく。わたしも1つ買ってみました。

昔ながらの素朴な卵系クッキー系せんべいです。
あまいやつですね。

「もうちょっと向こうのお店の羊羹も美味しいんだよ♪」
そうなんだー。今度来た時に寄ってみるかな。
「うんうん、ぜひー」

そんな話をしつつ車に戻ります。

「足湯、入りたいけどなあ。この辺にないよね」
あっ、あるよ。足湯の出来るところヽ(^o^)丿

前に来た時に行きました。

オルゴールの博物館の近くの時計の博物館。
そこの外に足湯があります♪

というわけで足湯に(笑)

わたしは本日2回目となります。
まあ何回入ってもいいですしねー。

前に来た時は歩いてたので、車だとどういうふうに
いくのかちょっと分からなくて、ナビ様に
頼りましたが、なんとか到着。

時計の博物館に入らなくても足湯だけOKです。

上諏訪には駅のほかにも諏訪湖のほとりにも足湯がありますが
下諏訪にはここくらいかもしれませんね。下社秋宮に
お立ち寄りの際は、もし足湯に入りたかったら
時計の博物館を目指してください(笑)

ズボンをまくってゴムで止め、タオルを出しておく。

足を入れると、ここも熱い(^▽^;)
ええー、こんなに熱かったっけーー・・・

上諏訪駅でも「熱かった」けど
前に入ったときは、こんなに熱くなかったと思うんだけどなあ。

季節的なもの??

関係ないと思うけど、長野県中部で深度10キロほどの
震源での地震が続いてるんですよねー。震度1とか2程度だけど。

場所的に近いってわけでもないし。

でも温泉って地震と関係ありますもんね。
場所によっては枯れてしまったり、湧いて出てきたり。

お湯の温度くらい変わるかも。

熱いけど頑張って入っているうちに
張り紙に気が付く。

足湯の時間があるらしい。
もうちょっとで終了時間みたい。

あ、ねーねー。
終了時間がここに書いてあるんだけど。
「あ、ほんとだ。あとちょっとで終わりだね。」
よかったねー、終わる前に入れて。ラッキーヽ(^o^)丿

と、いいつつ終了時間間近なので足湯終了。
熱かったから、早く出たかったというのもある(笑)

さあ、今度こそ南信に向かうのだと思います。

明日に続く

<昨夜のわたし>
林先生が出てる番組を見たような(笑)

さあ今日の一冊
「はたらく細胞BABY 2」講談社
生まれたばかりは、まだ免疫系も学習中で
色々大変ですね。がんばれ赤血球ちゃん♪白血球も
キラーT細胞も実戦で鍛えられていくー(笑)


アバター
2020/08/10 10:05
みみさんの妄想力が楽しいです(笑)
アバター
2020/08/10 07:36
お!
今日のブログはまだだな。
今日は祭日だな。こんな仕事をしていると、祭日も土日も関係ないからな。

今日も旦那さんは休みか。今頃、半沢直樹の録画でも見ながら朝御飯を食べてるのだろう。
旦那『銀行ってとこは怖いなぁー』
かめ『そうですわねぇー、あなた』
旦那『僕たちは世話になるなら証券会社に
   しとこうな。』
かめ『そうしましょう、あなた』

とか話ながら平和にご飯食べてるんだろうな。うらやましい。
アバター
2020/08/09 13:00
大丈夫です。
去年は別の場所にいました(笑)
アバター
2020/08/09 12:56
かめさん、こんにちは。
タラノ木を伐るのはやめてあげてください。来年その雨蛙が冬眠から目覚めたとき、夏場の家がなかったらかわいそうです。
かめさんも朝起きて家が突然消えてたら嫌でしょう?
アバター
2020/08/09 12:02
いま私にできることは、微力ながらも県内観光して
少しでも経済が回れば・・・くらいですから(^▽^;)
アバター
2020/08/09 11:52
県観光
地域に貢献してますね
アバター
2020/08/09 11:46
家主さん>どうなんでしょうねー。
     震源の深さが10キロと浅いのと
     それほど大きな揺れではないけど続いているのが気になるところ。
     少しずつエネルギーを放出して大事にならないようにしているなら良いのですが・・・  
アバター
2020/08/09 11:41
味というものがさほどないですね、タラの芽。
似ているけど違う「コシアブラ」(こちらではバカタラと呼ばれる)
という植物の芽のほうが好きですね。ほかにもカキの芽も美味しいですし
ヨモギも美味しい。「はたらく細胞」は読んでいて面白いですよ♪
アバター
2020/08/09 11:40
マグマが岩盤に入り込むときに起きる火山性地震っぽい感じですかね^^
これが火山性微動になると噴火の予兆になるので怖いですが、その前段階といった感じでしょうか?
地球は生きている^^
アバター
2020/08/09 11:37
タラの芽ってそんなの美味しいものだったかなぁ…記憶が全然無いんだけども…
育ちたい環境じゃなかったんでしょうね。それがようやく条件が整ってきて…
トゲ無しってあるんだ…(=゜ω゜)ボー…

温度によってマグマの状態が判る…かもしれない。
熱ければマグマは活発に移動していて、どんどん熱が注ぎ込まれてくる。
あまり良い兆候ではありませんね…

T細胞にも色々あるのを知りましたからね。どう分化していくのかは体調次第?
免疫暴走を抑えるヤツはカルシウム(Ca)が鍵になってました。
アバター
2020/08/09 11:37
食べましたー。
全部、芽を食べつくして枯れてもらう予定だったのですが
しぶとい1つがあったようで、今はその芽が育ってカエルの居場所に(笑)
こちらでもパック入りで売ってます。高いです。でもそこまで美味いとも
思わないものですから・・・。タダ食材としては優秀ですけど♪
アバター
2020/08/09 11:29
わー‼ じゃあ、タラの芽の天ぷら食べられるのですね(*^O^*) 良いなぁ‼ タラの芽、ちょびっとパックに売ってるの、高いんですよ〰 天ぷらで売ってるのはイマイチ美味しくないし〰
切ってしまうのは惜しい気がするのですがねぇ・・・ 邪魔くさいのかぁ。仕方ない、諦めよう。

足湯、夏は熱く感じますね。水道水も温かいし、温度上がるのでしょう!夏はあまりそそられない(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.