Nicotto Town



保冷剤の使い方

えー、9月に予定してる諏訪一泊。

まだまだ先だと思ったのですが
もう来週は9月ですね(笑)

で、ホテルから電話がかかってきました。

うわ、ホテルから何の電話だろう?
まさかコロナ感染者が出て・・・(^▽^;)

そんなことではなく、用件はGOTOでした。
なんでも9月からはホテルが手続きしてくれるらしい。

宿泊料金の35%を引いての請求となる
みたいな話でしたね。ざっくり1/3ですね。
たまたまホテルの料金が3で割れる数字なので
そう考えてOKでしょう(笑)

ちなみに3で割れる数字かどうかという判定の簡単な
方法があります。

ご存じの方も多いと思いますが
とりあえず数字を全部足してみて3で割れたらOK。

11は3で割れませんが
111は割れます(笑)

まーそんな感じ。

あ、保冷剤の話をしようと思ってたんでした(^▽^;)

色んな用途があると思うのですが
多分あまり知られてないかもしれない使い方を1つ。

虫刺されなど「腫れる」のが分かっている場合には
保冷剤は有効です。もちろんねん挫なども同様ですが。

蚊に刺されたときに保冷剤で冷却すると
ほとんどかゆみもなく、腫れもないんですよー。

これはハチに刺されたときに
かかりつけの医者に速攻電話をして行ったとき
医者から「とにかく患部を冷やしてきてください」と
いわれたのと、治療中も冷やされながら点滴。

これはひょっとして蚊にも効くのかも?
と思ってやってみたらビンゴ♪

一度お試しください。

保冷剤はタオルやハンカチなどにくるんで
使った方がいいかもですが、わたしは面倒で
直接あてちゃってることも(笑)

輪ゴムなどを使えば腕なんかだと
保冷剤がある程度固定されます。

ハチに刺された話もしたいのですが
今日はこの辺で♪

<昨夜のわたし>
ツノダシという熱帯魚の謎の行動の番組や
最後の楽園なんかも見た。

さあ今日の一冊
長新太「おばけのいちにち」
このおばけは昼間もあれこれやってますね(笑)
意外と忙しいみたい。そんな絵本♪


アバター
2020/08/25 22:22
おやすみーー
アバター
2020/08/25 21:08
お!
もう寝る時間だな。
おやすみなさい、かめさん。
アバター
2020/08/25 16:36
クラブ718さん>旅行業者を通せば業者が代行してくれるんですよねー。
        私はほとんど個人旅行というか、自分で手配するのと
        今回も株主優待のホテルなものですから自分で
        電話して申し込まないといけないんですよ(^▽^;)

みみさん>真昼間の暑いさなかに剪定するのは、おやめくださいねー(笑)
アバター
2020/08/25 16:06
>  そんなことではなく、用件はGOTOでした。
>  なんでも9月からはホテルが手続きしてくれるらしい。

私、8月に大阪から水戸方面へ旅行しましたが、エースJTBのほうで7/22時点でGoTo適用できるみたいな感じでした。実際に我々が旅程を組んだのは8月に入ってからでした。8/9には契約旅行券(きっぷ)と領収書が同時に届き、8/13には無事出発できました。
アバター
2020/08/25 14:44
お!
今日のブログはまだだな。
どうしたんだろう?
熱中症で、倒れているのかな?
だから昼間に月桂樹の剪定なんかしたらダメなんだ。
アバター
2020/08/25 09:32
ぱおんしゃさん>外で作業する人やお仕事で外に出る人だと
        ちょっと難しいかもしれませんが、家の中にいることが
        多くて、人目を気にしなくていいなら保冷剤をお試しください♪
        刺された場所によっては難しい時もあるかもですけど(笑)

みみさん>いってらーー
アバター
2020/08/25 08:13
へぇ、蚊に刺された時も保冷剤いいんですね。
今度やってみよう。
アバター
2020/08/25 05:53
かめさん、おはようございます。
今、洗濯を干し終わったところです。今日は歯医者、母方のおばあちゃんの墓参りと予定がはいっています。余裕があれば、猫の爪切りにも行きたいと思います。
アバター
2020/08/24 21:34
おやすみー♪
アバター
2020/08/24 18:39
かめさん、こんばんは。
今日は1日なぜか放心状態になっております。ですので、難しいコメントは控えさせていただきます。
アバター
2020/08/24 17:29
静岡は都内から便利ですもんねー。
特に伊豆あたりは観光によさげだし。
わたしも行ってみたいけど、長野の山奥からは
直行が難しい。隣の県なのに(笑)
アバター
2020/08/24 17:23
保冷剤ですごいシェアを持つ企業が静岡県内にあるそうです。先週ローカル番組で平野ノラが訪問してましたw そう言えば、うちの地元の温泉ホテルは満室だったそうです。キャンペーン利用者のみならず、除外されたT都客もいっぱーいw
アバター
2020/08/24 16:36
もっと簡単なのは2で割れるのと10で割れる奴ー(笑)
アバター
2020/08/24 14:48
ちなみに4で割れる自然数Nは、Nの下2桁が4で割れる数(4の倍数)ならOKです。
100の倍数は必ず4で割り切れる規則があるから、こちらの方が簡単かも?
アバター
2020/08/24 14:19
こちらはなにしろ「ハチトリ名人」「蛇とり名人」がごろごろ。
近くの人が軒下の蜂の巣をとってほしいと名人に頼んだら
「もうちょっと大きくなってから」っていわれたとか。
ええ、蜂の子目当てなんですよ。いいやらわるいやら(^▽^;)
アバター
2020/08/24 11:20
蚊に刺された時は、患部を洗剤で洗って(痒みの元を流して)適度に冷やす(痒みを抑える)のがいちばんですね^^
蜂の場合は、多分、患部の毒を吸引など出来ると良いのだと思います。
あとは、止血点による血流の抑制とかなのだと思いますが、小さい頃刺された時は、無知なおばさんしかいなかったので、何もされず、笑っていました・・・。
田舎だと、応急処置とかできる人がいるんですが・・・。
そういう点では町住みの人は役に立ちませんね;
アバター
2020/08/24 10:15
あ、この方法だと薬剤の使えない方には
非常に役に立つと思います。アナフィラキシーの
心配のある場合は、かかりつけの医者などに電話をして
素早い治療をお願いします。ちなみにハチは刺されて30分が
勝負だそうです。30分以上たっているばあい、医者は「かゆみ止め」などを
だすくらいしかやることがないと、かかりつけにいわれました(笑)
とりあえずハチに刺されたら冷やして医者に電話してからいってねー。
アバター
2020/08/24 10:07
証明までかくと面倒くさいので割愛ーヽ(^o^)丿
単純に「腫れる」というのは「患部が熱を持つ」ので
冷やして気持ちよくしたほうが治りが速いのではと。
かゆみや痛みというのはストレスですからねー。
それに消耗します。ちなみに「かゆみ」は「痛み」の軽微なものらしいですー
冷やしていれば掻かなくて済みますしね♪
アバター
2020/08/24 09:53
そうそう。もう一度証明しましょうか?あ、もういいとw >各桁の合計が3で云々

「冷やすと炎症が抑えられる?」 真面目に考えると、血管が収縮して
血流が悪くなるので、免疫系が働かなくなり(免疫暴走の外部からの強制停止?)
炎症が止まる… (´ω`) ンー…可能性はありますね。

しかし、ムカデのような毒はちょっと難しい気がする。患部が硬くなるので…
あ!そうだ今年はムカデに刺されなかったヽ(´ω`)ノ やった~♪

蚊に刺された時は、じっと我慢し続けると、何事も無かったように収まっていきますね。
それはビックリしました。 大概は我慢できずにかいちゃいますけどね…
血液を固まらせない唾液が毒になるのかな…(´ω`) ンー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.