Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その9

諏訪の一泊から、もぉ10日も経ってしまいました。
いやー早いもんですね(笑)

今朝はシクラメンの鉢に水をやったら
カエルが飛び出してきてビックリ\(◎o◎)/!

うわ、ええっと、ごめんねー
知らなかったから・・・

カエルも驚いたでしょうね、いきなり水が
窓からジャーーーっと入ってきて。

前のほうにいてくれたら分かったんですけど
奥の方にいたらしくて、まったく分からなかった(^▽^;)

それ以上、刺激するのは気の毒なので
そのまま放置しておいたら、さっきはもぉ姿がなかった。

シクラメンの鉢に戻ったか
別のところに移動したのか不明。

あとはプラの波板のところに2ケロ張り付いてます(笑)

前は2ケロとも緑色でしたが
今日は1ケロがすこーし白っぽい。

なにかオリジナリティを主張したくなったのでしょうか(違

閑話休題

ロープウェイが30分おきなので
バスもおおむね30分おきの運行です。

30分待ちを覚悟していると、ほどなくバスが来る。

あれー、早いな・・・。
増発しているのか。

普通なら夏休みの最後の週ですからね。
今年は夏休みが短いところが多いと聞いてますけど。

長野県はもともと夏休みは短いけどねー。
といっても冬休みも長くない。

その代わり春や秋、予想の出来ないところで
学校が休みという変則的なことをやってます。

しかも学区が変わると夏休みに入る日数が変わったり。

長野に来るまで知らなかったのですが
あれって別に決まってないんですってねー。
校長先生かなんかの裁量で「何日から何日まで休み」って
決めていいらしい。

夏休みといえば7/20から8/31と思って育った人間には
衝撃の事実でした(笑)

秘書たちが学校に行ってるころは
なかなか起きてこないと「今日は休み?」
という声掛けをしたものです。

学校からのプリントが出てなかったり
出てても私が読んでなかったり(笑)

この千畳敷行きは「普通の夏休みであれば」
最後の週にあたるのですが、だからと言って
子供連れがやたらといたわけでもなかったんですが。

普通の水曜日としては、多かったかもですねー。
そうだ、修学旅行の高校生たちがいましたか。

観光バスと言えどロープウエイ駅には入ってこれません。

そのせいだったのかな、増発。
おかげで、あまり待たずに済みました。

乗った後、しばらく停車して
次のロープウエイで降りてきた客ものせて出発。

ロープウェイも増発してた模様(笑)

そりゃそーかー。
登って山小屋が閉まってたら
降りてくるしかないもんね。

さあふもとの駐車場まで、再びヘアピンカーブの続く
山道をバスは行く。

明日に続く

<昨夜のわたし>
Qさまを見る。宇治原が「カズに助けてもらうのは嫌ーー」
といいながら、助けてもらった挙句に答えられないという(笑)

さあ今日の一冊
「NHK ガッテン!驚きパワー大全開」NHK出版
認知症、腰痛、膝痛、便秘など体のことから
部屋干しの匂い、缶詰の上手な利用など
ガッテンの知恵が詰まってます♪




アバター
2020/09/16 10:23
すみません、インチキ関西弁を使いました(笑)
カメのイメージ関西弁ですので、ご当地の方には違和感があるかもー。
アバター
2020/09/16 09:54
>  「なにすんじゃー、おんどれー、冷たいやんけ、ぼけー」

私の地域では
「 何すんじゃい、ワレ、ちべたいやないか、ドアホ! 」
……という感じでしょうか?
アバター
2020/09/16 09:31
朝ですからねー。
まだまだぽーーっとしていたかった時間かも(笑)
そこに水がじゃ――っときたら、そりゃービックリさー。
ケロさん、失礼しました♪
アバター
2020/09/16 09:06
(⌒▽⌒)アハハハ リアルーw
そういえば最近では「変温動物・恒温動物」という言葉は使われなくなってきているとか
種によって多様だかららしい… やっぱり冷たかったんだな…( ̄m ̄〃)
アバター
2020/09/16 08:05
みみさん>普通は熟睡している時間に起きてるのですね。
     睡眠というのは個人差がありますので
     ロングスリーパーはショートスリーパーにはなれません。

らんなーさん>「なにすんじゃー、おんどれー、冷たいやんけ、ぼけー」
       みたいな気分だったと推察します(笑)
       いると分かっていたら水やりはしなかったのですが・・・ 
アバター
2020/09/16 02:47
かめさん、おはようございます。
昨日は早く寝たので、もう起きました。
彼女は横でイビキをかきながらまだ寝ています。これから老人ホームの伝票書きでもしようと思います。
かめさんも早く起きて下さい。
旦那さんのご飯の支度をしないといけません。
アバター
2020/09/16 02:24
「溺れるやないけヽ(`Д´)ノ」 みたいな?( ̄m ̄〃)
両生類とはいえ、気持ちの(身体の?)準備というか切り替えが必要なのかも?
アバター
2020/09/15 22:04
わたしも良くは知らないのですが、
こちらの学校は年間の合計のお休みさえ合っていたらいいらしくて
学校ごとに夏休みや冬休みの日数なんかがビミョーに違うんで驚きました(笑)
アバター
2020/09/15 21:09
確か昔先生に聞いた話では、公立学校は年に1日(?)学校が独断で休みの日をつくって良いとか・・・
アバター
2020/09/15 18:35
みみさん>おや、とっくにお休みかと(笑)

ぱおんしゃさん>わたしも長野に住んで知りました(笑)
        いろいろと長野って教育システムも違うものですから
        驚くことばかりでした。「ところ変われば」っていうのは
        本当だなと(^▽^;)
アバター
2020/09/15 18:10
日が暮れるとともに寝て、日がのぼるとともに起きる。これが自然の摂理です。
アバター
2020/09/15 18:09
かめさんも早く寝てください。お肌に悪いですよ。
アバター
2020/09/15 18:06
えー!
夏休みって長野では7/20〜8/31じゃないの??
北海道とかが違うのはわかるけれど、まさか長野まで違うとは。
アバター
2020/09/15 18:03
おやすみーー
アバター
2020/09/15 17:50
もう寝ますね。
アバター
2020/09/15 17:22
増発されていたと思います。
いろいろやることがありまして(笑)
アバター
2020/09/15 15:53
お!
仕事が終わってすぐにコメントしたんだが、リコメがまだだな。
天気がいいからどこか出掛けているのだろうか?
 心配だ。危険なめに合っていないかどうか。暴漢に襲われていないだろうか。
アバター
2020/09/15 13:07
かめさん、こんにちは。
結論から言うと、バスもロープウェイも便数が増えていたと言うことですね?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.