Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪準備編 7

諏訪GOTOから2週間以上たちましたーヽ(^。^)ノ

この4連休で各地の観光地が賑わったらしいですねー。
いやあ、こわいなあ。よかった9月上旬にいって(笑)

とりあえず体調は特に問題ありません。

しかし4連休の賑わいを見ていると10月の東京GOTOを
またずに第三波となりそうな予感・・・

こんな予感は外れてもらいたいけど(^▽^;)

外れるといえば台風12号。
思ったより進路が南で、東のほうに流れていくようで
今度は上陸するのかと思ったけど、ビミョーですね。

おかげで今日は我が家のあたりは
さほど影響がなさそう。

明日、明後日とまだしばらく注意がいると思いますけどね。

閑話休題

2日目のプランがまとまらないまま
8月も末になります。

困ったなあ。
どうしようかなあ。

10時チェックアウトとしても
すぐ帰るのもねぇ。上諏訪駅で峠の釜めしを買って
夕飯にするつもりなんだけどなあ。

どっかホテル周辺に時間つぶしの出来るところはないものか・・・。

高島城も考えましたけどね。
ちょっと遠いんですよ。

今考えると、行くときにタクシーでも使って
高島城にいって、帰りはぼちぼちと駅まで歩いても
良かったんですよねー。GOTOで宿泊費がかなり安く
なってますから。

1日目は体力的にも余裕があるので
多少ハードでもいいんだけど
2日目はあんまり動きたくない(笑)

カメの旅行のプランの組み方としては
1日目にできるだけ遠いところ(またはハード)に。
2日目以降はあまり動かなくてもいいような予定を組みたい。

しかし2日目に何もしないのも、なんかもったいないですよね。
せっかく諏訪まで出かけてるんだから・・・。

そう思ってアレコレ上諏訪の観光スポットを
ピックアップしていたのですが、ホテルからわりと近いところに
「間欠泉センター」というのがある。温泉卵が作れるらしい。

諏訪の温泉の名物でもあるんですよね「間欠泉」。

いまは本当の間欠泉じゃなくて、コンプレッサーで
決まった時間にぴゅーーーっと噴き上げるようですが(笑)

まあいいかー、そこにいこうヽ(^o^)丿

朝ご飯のあとの腹ごなしで歩いて行って
温泉卵でも作って食べるとしよう。

よーし2日目のプラン決定♪

さああとは切符を買いに行きますか。
有人駅に行くときに往復切符をカードで買おう。

宿泊が9月初めなので9月のカードの支払い金額が
余りかさまないように、8月中に切符を買おう。

しかし台風がこの時もきてましてねー。
万一、キャンセルっていう事態になると困るので
切符を買うのはギリギリ。8月末日だったかな(^▽^;)

どうせ普段使う回数券も買わないといけなかったので
どっちみち有人駅に用事はある。

8月いっぱいのワンコインバスが終了になるから
バスの回数券も買いたい。こちらも有人駅近くに買える場所が
あるので丁度いいかなー。

さあ、これで準備はOKかな??

明日に続く

<昨夜のわたし>
平成生まれの若者のクイズ番組をみる。
昭和の梅沢のおっちゃんが、意外と博識♪

さあ今日の一冊
「ねこは るすばん」ほるぷ出版
人間が出かけて行ったあと、ねこは何をしているかというと・・・
そういう絵本♪大人も楽しめる絵本です(笑)







アバター
2020/09/24 10:20
みみさん>今日もロペは面白かった(笑)

らんなーさん>そーですねー、全く効かないわけではないのでしょうけど。
       常に集団で密閉の危険の高い学校に行っているうちは
       インフルエンザのワクチンは効果があるかもですが
       今回の感染症でわかったことは「熱があったら休む」
       ということの徹底のほうが効果が高い可能性ですね。
       「具合が悪い時は休む」という当たり前ができてなかった時代に
       もどらないことを祈りたいです(笑) 
アバター
2020/09/24 07:03
かめさん、どうでもいい豆知識ですが、県内観光+GOTOとなってますが、昔、GTOというドラマがありました。
アバター
2020/09/24 06:51
かめさん、おはようございます。
紙芝居ロペスが終わって旦那さんが食事をし終わった頃でしょうか?
これから旦那さんは仕事ですね。
気持ちよく送り出してあげてください。
じゃ、また来ますね。
アバター
2020/09/23 22:50
おそらくだけど、あまり変異しない殺傷力の強いウイルスなら、
特定しやすいので効くんだと思います。
コロナやインフルエンザのようにころころ変異するものは
ハズレばかりで、マッチングする事は稀なんじゃないかな…
去年作られたワクチンは今年は効かないよ?みたいなね。
アバター
2020/09/23 22:31
病気によってはワクチンは非常に効果的であるのですけどね。
ただ「打ったら絶対大丈夫か」というとそうでもない、
ということをわかって受けるならいいのですが。
副作用も必ずあるのが薬剤の宿命ですしね。
そういうことを総合的に考えて判断することが必要だと思ってます(^▽^;)
アビガンも承認されるらしいですけど、あれもなんかなあ・・・
わたしはイベルメクチンでいいです(笑)
アバター
2020/09/23 22:09
そうそう。ワクチンに対する認識は同感です。
そもそも劇薬だということを知らない人が多すぎるし、
効かない事を知らない人も多すぎる。
どうして厚生労働省はワクチンヨイショなのか首を傾げます。
子宮頸がんワクチンだって、多くの少女達を殺してきたし、それでも劇推ししてる。
コロナワクチンも重大な疾患者が出たというニュースがあったばかり。
インフルエンザワクチンなんか効かない効かない。呆れるぐらい効かない。
なのに何でワクチンばかり推奨するかな?といつも感じています。
既にコロナウイルスは何万通りもの種類に変異しているというのにね…
オールマイティなワクチンなんか作れる訳が無い。と思います。

それより、人種毎のかかりやすさ、死亡率で差が出ている現状に、
少し見えてきた事があるらしい…
アバター
2020/09/23 20:48
ワクチン信者の方には申し訳ないですが
効くかどうかは非常に難しいところでしょうね。
こんな短い期間で治験も不十分なものの信頼度に関していうと
わたしは懐疑的です。それに「ワクチンを打ったから」とディスタンスや
消毒などがおろそかになる人が多くなる危険の方が怖いと思ってます。
アバター
2020/09/23 17:30
かめさん、こんばんは。
この4日間で、観光地が賑わったと言うことですが、コロナの第3波になるのではないかと心配しています。早くワクチンができるといいのですが。
アバター
2020/09/23 17:16
じりじりさん>そそ。でも用心に越したことはないですー。
       ビジネスといいながら、観光もするんじゃないかなあ(^▽^;)

みみさん>それは作者の方にお尋ねください。
     または本屋か図書館でどうぞ♪
     ネタばれになりますから。
アバター
2020/09/23 17:10
入国は観光目的は不可ですよね。
ビジネスと中長期滞在者。入国前の検査と入国後2週間の自己隔離が条件・・・
アバター
2020/09/23 17:06
かめさん、こんにちは。
今日の一冊で、猫は留守番 という絵本の説明をされてますが、人間のいない間、猫はいったい何をしているのでしょう?
興味があります。かいつまんでちょっと説明してほしいです。
アバター
2020/09/23 16:49
じりじりさん>それが来月から海外からの人の受け入れも
       始まるんですよねー。油断できません(^▽^;)

みみさん>善光寺は優待の使えるホテルがないのです(笑)
アバター
2020/09/23 16:39
「擬態」を「変態」と答えてしまったオイラ・・・
●●カンのバチカンもわからなかった・・・

第3波は案外大丈夫かもーと勝手に想像・・・
何せこちら、GOTO関係無しに2月中旬から首都圏ナンバー襲来し続けてますからねー。
で、町内感染者最近出た2名のみ・・・
近隣の町でも沖縄から観光に来た陽性者が利用した施設はすべて対策済みで他の感染者がゼロでしたから。
一人一人がきっちり守ればなんとかなるw
アバター
2020/09/23 15:11
かめさん、こんにちは。
今日のブログも楽しく拝見させて頂きました。旅行の予定を考える醍醐味みたいなのが味わえました。

2日目の間欠泉のプラン、いいですね。
温泉が吹き出るのを見るのですね?
足湯もできるといいですね。
今度是非善光寺GOTOをして、報告してください。
アバター
2020/09/23 14:13
これはある程度、仕方ないと思うんですよねー。
来年オリンピックをやるという前提があるから余計かな(^▽^;)
あ、ねこの絵本はねー、もうちょっとフィクション味ですよ(笑)
アバター
2020/09/23 13:15
イギリスではまた自粛制限を数ヶ月に渡って行うようです。
日本では喉元過ぎちゃったんでしょうかねぇ…( ´Д`)~3

手動間欠泉ってねぇ…(=゜ω゜)ボー… 「次は○○:○○頃となります~」
え~(;´Д`A  みたいなw

猫ちゃんの留守番ですか~
岩合さんのネコ歩きを見てるとおおよそ想像つきますが…w
アバター
2020/09/23 10:11
クレジットを使おうと思うと有人駅でないと
難しいですね。都会でも「みどりの窓口」のあるところが
安心してクレジットを使える気がします。わりと有人駅のあるところに
用事があって行かないといけないものですから、ついで買いができていいのですけど。
地域のバスは現金のみですねー、回数券。高速バスの長距離の切符ですと
クレジット払いOKのようですけど(^▽^;)
アバター
2020/09/23 10:08
JR西日本で有人みどりの窓口があったころは自由にクレジットカードで新幹線回数券やきっぷの類を買えたのですが、無人(インターネット予約)では予約以外の買い方を私は知りません。鉄道研究サークルに入っていた頃は、JRの旅客規則をこれでもかというくらいまで叩き込まれました。
例:東京~大阪間の営業キロ程を正確に知らないと先輩に叱られます。

さすがにバスの回数券はクレジットカードで買えないかもしれませんが、長野県内ではどうでしょうか??



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.