Nicotto Town


コメントもらえると嬉しいです


パンプキン


毎年書いてるような気もするが

ニコタもハロウィン仕様になってきたので
パンプキンについて一つ

カボチャを英語で言うとパンプキンだと思ってる人も多いと思うが
実は違うんです
カボチャを英語でいうとスクオッシュ(発音的にカタカナ表記ではスクワッシュだったりもする)
じゃあパプキンってなんだよって話になるとカボチャの品種の1つの名前なんだよね
イチゴだったら「あまおう」とか「とちおとめ」とか
リンゴだったら「ふじ」とか「むつ」とか
そういう品種の1つの名前がパンプキン
しかもハロウィンの飾りつけとかに使う観賞用のがパンプキンで
実は食べても美味しく無いらしい
なので海外から来日した人は日本ってカボチャの料理(通常食べてる黒と緑の中間みたいな色のカボチャ)をみんなパンプキンなんちゃらとか
なんとかパンプキンなんて呼んでるじゃない
なぜ日本人はよりによってあな不味い品種のを料理するんだ
って思う人も多いんだとか

アバター
2020/10/10 18:14
へー、知らなかった。
それはなんとも恥ずかしい英語ですね・・。
まあ、文化の違いでありがちではありますが。
メニューからは外したいですね・・。
アバター
2020/10/10 10:17
( ´・∀・` )へぇーかしこくなった!!!!
ほんとに知らなかった!!!!
まだまだ知らないこといっぱいあるなぁ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.