Nicotto Town


個人的アニメ視聴記録


2020秋アニメ(10/1~11)③

今期視聴中アニメの個人的メモ
あくまで個人の感想のメモなので突っ込みどころはスルーしてください。
あらすじなし、視聴中や視聴後の感想をだらだらつぶやいてるだけです。
(ネタバレあり)
※ 苦手 → スポーツ系 萌え系 意識高そう系
(偶にはまることがあるのでトライするけど、無言になりがちです)


〇ドラゴンクエスト ダイの大冒険 土曜日 09:30
1話,2話
ダイ大ってこんな感じだったっけ?
はーーーるか昔にコミックをどこかで読んだような、読んでないような?
旧作アニメを見た記憶があるような、ないような?
まあ、ぼちぼち見て行こうと思います。


〇戦翼のシグルドリーヴァ 土曜日 23:30
1話,2話
どっかで見た何かと何かがくっついたような。
コトブ〇キとかハ〇フリとかガルパ〇とか。
まあ、女の子がたちが乗り物に乗って戦うってなるとどうしても似た感じになるのは仕方ないのかなぁ。
敵の正体とか唐突な神様とか、よくわからん伏線もたくさんあるみたいだし、のんびり視聴したいと思います。
……マフィアさん・中村さん・杉田さん・っつったら、ねぇ? 仕事とはいえ楽しそうでなによりですw


〇神様になった日 日曜日 00:00
1話
ちょっと…だいぶ前にはやったじゃない? 不思議な女の子が突然現れて…系って。
なんか、懐かしみを感じる。
この作品が古そうとかそういう意味ではないですよ?


〇魔法科高校の劣等生 来訪者編 日曜日 00:30
1話,2話
おにーさま、おひさしぶりです!
相変わらず無双されてて素晴らしいです!
ご活躍楽しみにしております!


〇体操ザムライ 日曜日 01:30
うわ、これ、お父さんががんばっちゃうの?
最後の城太郎さんの「辞めません」で確信したんだけど、好きなヤツだ!
スポーツ系苦手だけど、好きなヤツだ!
そんな予感がビンビンします。
めたくそうざい、滝沢君のキャラいいよねw 吉野さん、こういう役ほんっとお上手w
今期のオリジナルアニメの中では結構期待大です!


〇いわかける! 日曜日 02:00
1話,2話
ほー。スポーツクライミング、近くに施設があって面白そうだと思ってたんだよね~。
ゲーム感覚でやるなってちょっと厳しすぎるw 部活新入部員入れる気ないですよね?w
けど、落ちたら危ないし、冷やかしはね。
あの色で分けられた石をパズル感覚でとらえちゃうのはなんかわかる。
意外と面白そう~♪


〇無能なナナ 日曜日 22:00
1話
これもどこかで、どこかの部分をちら見した記憶。
ででで、そうだよね! ナナちゃんってそういう立ち位置だったよね!
せっかく打ち解けたと思ったナナオ君かわいそうに…。……えっと、これナナオ君復活できないやつですか?
ナナちゃんの立ち位置以外は、記憶にないので、先の展開が楽しみです。
2話
背景説明感謝です(笑)
敵と戦うための能力者の養成施設と見せかけて本当は隔離施設なのか。
そして極秘裏に能力者を始末しようとしてる…っと。
ナナちゃんに命じてるおじさんたちもなんかかなり怪しい感じ…。
それにしても、特別な能力を持ってる人たちを複数相手にして、自分の知力(観察力とか諸々含む)だけで戦うってすごいね! しかも自分も能力者なんだって嘘をついて。
キョウヤくんからもすでに怪しまれてない?
二人目の子もなんとか撃破したわけだけど。
ナナちゃんこれからどうやって凌いでいくのかな?
知略サスペンス、なかなか楽しいです。


〇憂国のモリアーティ 日曜日 22:30
1話
…え? あ、仕置き人ですか!?(違)
ダークヒーローものなのね、これからホームズも出てきたりするのかな?
なんか、雰囲気たっぷりで面白そう!


〇神達に拾われた男 日曜日 23:30
1話,2話
異世界ものも数が多すぎてどれがどれやら。
それでもいまだに発掘されてアニメ化され続けるってすごいよね、ある意味。
わりかし真面目にそれ転生でやる意味あるのって思うことが多いんだけど、どうなんだろうね?
簡単にチートな能力を手にして楽して俺つえーやる&読む人の親近感を得るには身近な主人公像の方がいいのかなぁ? 
ファンタジーはファンタジーとして楽しめばいいようにも思うけどねぇ。
閑話休題。
最近の転生者は、転生慣れしてて、神様も楽でいよねw
スライムで生活の基盤を賄うの、面白そうw
…とか思ってたけども、ちょっと集合体恐怖症の気があるから、たくさんのスライムがわさわさいるのは苦手だった。
あと、「おれなにかやっちゃいました?」されると、すごく萎えるたちなので、なんか駄目っぽい…。
早めに脱落した方がいいかな?


〇まえせつ 月曜日 00:30
1話
クレヨンしんちゃんの物まね、上手すぎて草w
そいえば、こういう、女の子がお笑いの道を目指すアニメってあまり見たことない気がする。
目指すのが、アイドルかお笑いかスポーツか、それともほかの何かか、っていう違いしかないのはわかるけど、切り口はなんか新鮮かも。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


今期視聴中の再放送アニメ
〇よりぬき銀魂さん ポロリ篇
〇Charlotte(再放送) 
〇はたらく魔王様
〇這いよれ! ニャル子さん


見ると思うけどメモなし。
〇ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 木曜日 01:05
新作なんですね?!(再放送かと思ったw)
なんとなく録画はしてみたものの、今までのシリーズをほとんど見たことがなく、原作も知らず、好みの分野ではないという3重苦なので、最初からメモ無で。(なら見るなというセルフ突込み)

〇兄に付ける薬はない!4-快把我哥帯走4-  金曜日 21:54
シリーズ見てますw でも5分アニメはメモ対象にしてないのでw

〇それだけがネック 火曜日 02:30
気になるけど5分アニメなので対象外で。

〇『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rhyme Anima 土曜日 00:00

うわぁ…ごめんなさい。ギブ。
いやいやいや、誤解なきようにいうと、ここ最近は離れてるものの、ヒプノシスマイクというコンテンツ自体は好きで、お恥ずかしながら、CDとかブルーレイとかも持ってるんですがね。
こういうのなんですか? 黒歴史さらされるっていうか、精神をえぐられるっていうか、
アニメで見るとこっぱずかしくていたたまれないです。
マジすんません。ほんとすんません。視聴はするけど初回からメモ的にはギブです。

〇半妖の夜叉姫 土曜日 17:30
やっぱ元祖の犬夜叉を履修してないので。
見るけど、個人メモとはいえ言及しづらいですw

〇名探偵コナン 土曜日 18:00
みてます。

アバター
2021/02/22 04:02
続きです。

三谷さんの作品ですが、NHKの大河ドラマの脚本も書かれてたような方なので、私が紹介するのも今更というか烏滸がましいのですが、

ドラマ系では
「古畑任三郎」が一番人気があるのではないでしょうか。
古い海外ドラマなのでご存じじゃないとは思いますが、刑事コロンボ(最初に犯人が犯罪を犯すところから始まって、くたびれたおじさんの刑事が、犯人を追いつめて行くドラマ)の和製版と言われてて(実際コロンボのオマージュです)テレビドラマでは代表作だと思います。
他は
「王様のレストラン」
主人公が個性豊かなスタッフと潰れかけのフレンチレストランを立て直すドラマ。
「新選組!」
NHK大河ドラマ

映画なら
「ラヂオの時間」
 これが一番人気、とか、評判がいいとかではないのですが、原作と脚本と監督をされてる作品で、これを見れば、三谷作品の傾向がわかると思います。
 これが苦手とか面白くないのなら、三谷作品とはあまり相性よくないのではないかな?

お芝居なら(正直あまり数を見てないのでお勧めしずらいのですが)
「笑の大学」 映画にもなってたはず。
「アパッチ砦の攻防」
「オケピ!」
 とかが好きだったかな。
 最近のものは見てないのでわかりません。

あまり情報がなくすみません。





アバター
2021/02/22 03:45
こんばんは。

お忙しそうですね。体調崩されたとかでなくってよかったです。

いや、夏休みの宿題は、ぎりぎりにお友達に写させてもらうものでしたよね(トオイメ)
ご自分で取り組まれてる取り組まれてるうにさんのほうがはるかに素晴らしと思います(笑)

レディグレイとかアールグレイ系の紅茶は香りが素敵ですよね。昔は紅茶もよく飲んでましたが、今は水か炭酸水が多いです。ウィルキンソンのフレーバー付きの炭酸水、変わったものが出たりするので、結構飲んでしまいます。去年でてたホップの香りのする物は美味しかったなぁ。ビールは飲まないのですがあとに残る感じが爽やかで好きでした。

ウマ娘のコミックはもう読まれたでしょうか? 面白かったですか?
文ストは読んでないですが原作は漫画ですね。アニメは全部見ました。内容はまあよくある(失礼)異能力バトルものですね。キャラクターが立ってるし面白いと思いますよ。
今はちょうどSDキャラで、“文豪ストレイドッグス わん!”っていう日常系のスピンオフを15分アニメで放送してます。

twitterは用法容量を守って使う分には楽しそうですよね。結構人間関係(というほどでもないですが)に疲れちゃうので、今のいいねを押すマシーン形式で楽してます。
まあ、せっかくtwitterのトレンドから目をそらす訓練をしてても、本誌勢の友人が、伝言板に呪術の展開が地獄だった報告をしに来てくれるので、無駄なんですけどねぇ。トレンドから目をそらしてるっていうのは話してるのですが、どうすれば本誌ネタバレ不要だと伝わるのか…。無視するわけにもいかないし、むずかしいですよねぇ…。
うにさん、Facebookはお仕事に活用されてるのですね。そちらの方がつながりもできそうだし、ホームページとかよりよさそうです。私はFacebookやインスタとか
ニコタはのんびりしてるのがよいなぁと思います。


鬼滅の2期、まだ詳細は全然わかりませんが、1期と同じように原作に忠実にやってくれるといいなぁ。
鬼滅学園、連載してほしいですよねぇ。これだけ人気があってやらない方が不思議。
連載は無理でも、そのうちミニアニメとかでやってくれると信じてます(笑) ファンブックやコミックでちょこちょこネタ提供されてるし、小説版から拾ってもいいはずだし…。ほのぼのしてて心穏やかに見れるからいいですよね。
アバター
2021/02/19 02:00
こんばんは!今週は多忙で何も出来ず...

あ、でも自分でやるって決めたことはやり切るんですね!素晴らしいと思います。自分、自分に甘いので三日坊主になりがちです。スケジュールもギリギリを攻めるタイプで、夏休みの宿題は最終週にひいひい言いながらやってました笑

レディグレイって聞くと紅茶が真っ先に思い浮かびます。人気があるのか...もう買うか!今買った!土日どっちか休みにできたら読みます!! 最新話も見ねば...
文ストって元々漫画でしたっけ?アニメも放送されていた気がしますが、自分見たことないかもです。江戸時代はセーフ、明治以降はうーんってかんじは確かにしますね。写真があるからかなぁ。ちなみに文ストのストーリーは面白いですか?

自分twitterやったら変なことツイートしそうでヤバいと思って今まで自粛してました笑 今は縛りプレイなので用量用法守って使えているはず。Facebookだけは仕事で必要だったので使ってました。ニコタが一番性に合っている気がします:D
いいねを押すマシーン笑 あージャンプか!目を逸らす訓練w 条件反射ですよね、わかります。2期決まりましたね!煉獄さんのお家に寄るところから是非お願いしたい!! あと鬼滅学園もyoutubeに動画上がっていたんでしたっけ?スピンオフとして鬼滅学園を普通に連載してほしいと未だに願ってます。

ミュージカル好きな友達がカラオケで曲歌ってても綺麗な歌声だねって感想しかなかったのですが、観に行ったら歌いたくなる気持ちがようやくわかりました。Angel of Musicとマスカレードが特に印象に残っています。シルク・ドゥ・ソレイユ観に行けばよかったと今更ながら後悔してます。目と鼻の先にあったのに... orz いいな。
お芝居も見に行かれてたのですね。さすがあまねさん文化力がお高い!ドラマも実写映画も舞台もほぼ見ないため、三谷さん作品を見てもピンと来ず。これぞ代表作ってものがあれば1作品教えてもらえないでしょうか?
ありがとうございます。ワクチン回ってくればすぐ打ちたいと思っていますがいつになるかな。4、5月に落ち着いてないとオリンピック開催とか夢のまた夢ですもんね。

いつも本当にありがとうございます!! またお言葉に甘えて頼りにさせてくださいm(_ _)m
アバター
2021/02/15 03:58
こんばんは

うーん、やらなくちゃいけないことと自分でやると決めたこと以外は結構適当ですw

ウマ娘は、コミックのレディグレイの方も人気あるみたいですね。結構TLで見かけます。
歴史上の人物は、まあ、もう著作権切れと思っていただくしか…。
文ストとかで、割と近代の作家さんをキャラにし始めたときには、ちょっとなぁと思わないでもなかったですが、今はもうそこらへんも何でもアリですよね。

おー。twitterがお初とは意外です。なんだかSNSとかそこらへんはめっちゃ活用されてるイメージでした。
おいしいものや動物のツイートはいいですよねぇ。和みます。
twitter一応やってますが、フォローしてる方にいいねを押すマシーンと化してます(笑)
あと日曜の夜中とか本誌ネタバレがめちゃ流れてくるので、目をそらす訓練をしていますw
今日は、鬼滅の2期の情報で盛り上がってましたね~。
遊郭編TVで放送になってよかった! 年内だから情報統制してて準備は進んでたのかなぁ。楽しみです。

ミュージカルは、ずいぶん前に、オペラ座の怪人を見たのが最後かな? 見た後しばらく、一緒に行った友人との間でカラオケでオペラ座の怪人の楽曲を歌うのが流行ってました。
ファントムは善人ではないけど、どうしても、ファントム側に感情移入してしまいますよね…。
破綻しちゃいましたが、シルク・ドゥ・ソレイユ(サーカスになるのかな?)もステキでした。
お芝居自体は、三谷幸喜さんのものが好きで、友人いくつか見に行きましたよ。最近は全然いってないので、なんだか懐かしいです。
レ・ミゼラブル観れるといいですね。ワクチンの輸入も始まったし、5月ごろには少し落ち着いてるのではないかと思いますが…。

恩田さんの作品、お気に召すものがあればよいのですが。
読んだ作品の中でこの系等が好きだとかなにかありましたら、似た系統の作品も紹介できますので、またお声掛けください。
アバター
2021/02/12 02:49
こんばんは!

へー意外かも。あまねさんはまめな性格で計画的にてきぱきと行動されるタイプかな?と勝手に思ってます笑

ウマ娘、やっぱり面白い!そろそろ漫画にも手を出すか〜 開発が難航していたわけじゃないっぽいですね。まあ馬主さんの気持ちはわからなくもないな。けどそんなこと言ったら織田信長とか子孫の方々は抗議しても良い気がする。女の子キャラめっちゃ多いですよね。

トレンドといえば、この歳になってはじめてtwitterを触りました。今まではyahooのリアルタイム検索で人気のあるツイートを眺めるだけでしたが、ニコタの呟きや日記で画像載せたいとき用に利用してます。もっぱら酒と紅茶とお菓子の食セットに笑

☆ご採用いただけるとはw 確かに視聴されている作品のコメントが みてますよ! で、☆じゃないww
お星様からの救済システムが存在している!?確かに蜘蛛ですが~はお星様になってた笑 声優さんが一人で喋り続けるアニメって印象かも。一周まわってってことは彗星の如く短い周期で地球に帰って来たってことですね!

イケメン〇〇系かw 行ったっきり戻って来ないw みんな元気そうで何よりですね!

あまねさんもミュージカルは観に行かれますか?オペラ座の怪人、去年の秋に観に行ったこれが初ミュージカルでした。これまで欠片も興味がなくて誘われても断っていたのですが、急に興味出て観に行ったら最高でした!ファントムの最期を見て胸がえぐられる思いでした。因果応報だけれどもつらすぎる。だからこそカーテンコールで演者さんが皆笑顔な様子見てると泣けました笑 日記読んでいただいて感謝です!本当に残念ですよね。5月にレ・ミゼラブルは観に行こうと思っていたけどどうなるか...

恩田さんの作品をこれほど多くご紹介いただけるとは感謝感激です!とりあえず派生作品も含めて全部kindleで買いました^^ 他の作品は読んだことはないのです。ドミノ → 夜のピクニック → 三月は深き紅の淵を → ユージニア → 光の帝国 常野物語シリーズ の順に気になったので、この順番で読んでみようと思います。
アバター
2021/02/09 04:23
続きです。

青春小説として、お勧めでよく名前を見るのが
〇『夜のピクニック』
学校のイベント「歩行祭」で夜を徹して80キロの道のりを歩く中起こる出来事を書いた作品です。
説明ではあまり面白そうじゃないのですが、読むとすごくさわやかな読後感で良作だと思います。


ミステリ系なら、
このミスでベスト10に入ったりして、本好きの人なら興味をそそられるのじゃないかなと思うのが、
〇『三月は深き紅の淵を』
“三月は深き紅の淵を”という、作者は不明、発行部数ごくわずか、コピーは厳禁、持ち主は一人だけに一晩だけ貸し出すことが許されるという稀覯本を巡る4つの中編から成り立つ小説です。
この小説の中で語られてる物語が、別の作品になったりしてます。(『黒と茶の幻想』や『麦の海に沈む果実』など、他にも)

日本推理作家協会賞を受賞した
〇『ユージニア』
も評価が高いと思います。ネタバレになるのでかけない理由で、個人的にはあまり好きではありません。が、面白いとは思います。


ファンタジー系なら
〇『光の帝国 常野物語』
これは、未来予知などの不思議な力を持った常野一族の人々を書いた短編集で、同じく『蒲公英草紙』『エンド・ゲーム』など、短編の主人公につらなる物語が派生してます。


とにかく読みやすくて面白いのが
〇『ドミノ』
人気もある作品で、続編が出てることに気付いたので近々読む予定です。
まったく関係のない登場人物の行動が、ドミノみたいに影響し合ってひとつの結末に結実する展開は、あっという間に読んでしまうくらい面白いです。


とりあえず、こんな感じでしょうか。
蜂蜜と遠雷(と続編)、チョコレートコスモス、以外は読まれていない前提で、評価が高いもの、派生する話がある場合は、その一番最初のものという感じのお勧めです。
気になるものがあれば読んでみてください。

2/2
アバター
2021/02/09 04:21
こんばんは。

1,2年に一度引っ越しされているのなら、作業自体も慣れそうですね。環境が変わるのも楽しそう。
身軽に動けるのいいなぁと思います。どうにも面倒くさがりで、実際にはなかなか動けないのですが。
おしゃれな建物だと気持ちが揚がりそうでよいですね! 事務所のカスタマイズ頑張ってください。

ウマ娘、まだ見てないですが、今週も辛い展開が続いてる感じなのかな。トレンドが…。明日見るのが楽しみのような怖いような。
ウマ娘のソシャゲがなかなか進まなかったののも、ウマ娘たちを実在の馬の擬人化でやるため、馬主さんといろいろあったとかなかったとか…(出所のわからない噂なので、デマかもですが)
☆ww 今度から自分でも、見ました枠は☆だと思うことにしますww
いちお、ちゃんとではないけど見てるので、お星さまから復活したりもしますよ。
最近では蜘蛛ですが~は、クモ子さんがあまりにノリノリなので、一周まわって楽しくなってきました。

友人のはイケメン〇〇系ですw ツイステもめちゃくちゃ流行ってますよね…。一時期よりは落ち着いた感じしますが、別の友人はジャンルに行ったっきり戻ってきてませんw

オペラ座の怪人は良いですよね~。日記の四月は君の嘘のミュージカルもご覧になったのかと思ったら、中止になっちゃったのですね。それは残念すぎる…。コロナはほんといろんなところに影響出ちゃってますよね…。

チョコレートコスモスもすぐに読了されてるとは。早い! 続編、やっぱり無理っぽいですよねぇ。残念すぎる。
そうですね。恩田さんは、少年や少女の心の機微を書くのがすごくお上手なので、天才を書くというのも、その中に含まれるかもしれません。

で、恩田さんの他の作品ですが、書いてたらちょっと長くなったので二つに分けますね。

1/2
アバター
2021/02/06 21:17
こんばんは!

労い感謝です!あまねさんも会社引っ越しご経験があったとは。登記はもちろん様々な登録情報の住所変更面倒ですよね。ただ、引っ越し自体は1・2年に1回の頻度で行っているので慣れてきました笑(少しずつ広いところへ)ようやくお洒落な感じの建物に移れたので、内装も気合入れたいのですが全く進まず... 毎週土日にちょくちょく進める感じになりそうです。

ウマ娘、いつまでもサービスが開始されないソシャゲ原作で競馬の馬を女の子に擬人化しました!って書き直してみるとこれは中々・・・ネットで話題になるのもウマ娘用の耳なが電話とかで、内容は一切知らないのに自発的に観ようと思わないよなぁ。出た!「見ました☆」枠。お星様になった笑って思いながら眺めてます。
いや本当に...レース終盤は見てられなかったです。でもレース後、テイオーが涙は見せない!って気持ち切り替えたら自分もしっかりしないとってなって、最後の二人抱き合う姿を微笑ましく見守ることができました。史実に沿ってるとかもはや歴史モノですね。

ツイステとかかな。彼女さんの影響でプレイしてる友人がちらほら。自分はソシャゲは何か違うなぁってなります。あ、でもウマ娘は一度プレイしてみたいかも!

まちカドまぞく、映像付きで視聴するとただでさえ良い曲がさらに良くなりますよね〜 OPからクライマックスですねw EDは聴いていて元気になるなーって何となく思っていた程度でしたが最終話でめちゃめちゃ好きになりました。

オペラ座の怪人をこの前観に行きました!本当は色々観に行きたいのですが緊急事態宣言下なので自粛しています。ガラスの仮面、未完結なのか... レビュー見てきましたが、私が生きている間に完結してほしい!的なコメントが多いですね。名作だからこそ、ファンとしては最後まで見届けたいよなー

チョコレートコスモス、次の日に読み終えてしまいました笑 おっもしろかった!蜂蜜と遠雷もそうでしたが、恩田さんは天才を描くのが上手なんだと感じました。目的地は2バージョン生で観てみたいなー あと、後書きでダンテライオンって続編が示唆されていたので調べてみたら執筆中断っぽいかんじでショック...しかも元々3部作の構成だったとは。大分年数も経ってしまっているし望み薄ですよね... また何かおすすめ作品あればm(_ _)m いつもすみません
アバター
2021/02/05 04:03
こんばんは

うにさん、会社のお引っ越しだったのですね。お疲れ様でした。
数年前に事務所の引っ越しをしましたが、仕事環境を整え直したり(通信やオフィス機器)登記関係をはじめとする住所変更手続きでめちゃくちゃ面倒だった記憶が…。
もう、環境は整ったでしょうか? お仕事もお忙しそうですしご無理なさらずです。

ウマ娘布教w 同士が増えてきているみたいでよかったです。
最初、倦厭しちゃいそうな題材と雰囲気ですが、実際見てみるとほんといいですよね。たまにこういうあたりがあるので、新規アニメ、総当たりしちゃうんですよねぇ。で、途中からどんどん「見ました☆」枠になっちゃうのですが。
今週はつらい展開でしたね…。想いや頑張ってきた姿を知ってるだけに涙が…。現実の戦績に添ってるでしょうから、仕方ないのでしょうけど。

乙女ゲーに限らず、ゲームはほとんどやってなくって。選択肢で展開が変わる絵ノベル的ものだから、面白そうだなぁとは思いつつ、結局手つかずです。
友人には、ソシャゲの乙女ゲー系が大好きな子とかもいるので、話はよく聞くのですが…。

まちカドまぞく、待ち遠しくはあるのですが、1期終了直後に2期決定の速報が出てそのあと音沙汰なしで、忘れたころに2期…ってアニメ結構あるので、やっぱりアニメ制作って時間も手間もかかるのだろうなぁと。一期目、けっこうクオリティ高かったので、それを維持してくれるといいなぁ。
OPいいですよね! 放送当時はなぜかOP見てるだけで泣けて来てました。EDもかわいくて好きだったなぁ。

一冊読み返すと、ずるずるとシリーズ全部読み返しちゃうことってありますよね!
名前探しの放課後は予約待ちなので、早く順番が来るといいな。

落語も演奏会も、いろんなものに触れて吸収するのは良いことだと思いますよ。
確かお芝居も見に行っておられたのではなかったですっけ?
ガラスの仮面はかなりの名作ですが(おととしくらいに久しぶりに読みたい熱が来てそろえて再読しました)なにせ古い作品な上、長編で未完なのでお勧めはしづらいところです。ファンの方の唯一の願いは、生きてるうちに完結していただくことらしいですが、悲痛なお願いコメントは不謹慎ながらちょっと笑ってしまいますよ。
恩田陸さん、チョコレートコスモスがお気に召すようでしたら、また他作品も見繕ってみますね。
アバター
2021/02/02 02:07
こんばんは!
いえいえ〜お仕事お疲れ様です。実は自分も引越しがあって先週は大変でした笑

ウマ娘、布教活動が功をしてじわじわとニコ友に浸透中です!他の方も敬遠気味だったけど見てみると面白くて驚いたってなって、それを日記に書いてその人の友達がまたそれを読んでってループしてますw 王道万歳!テイオーちゃん万歳!

アムネシア、ネタバレ配慮感謝です!まずケントルート(インテリ眼鏡)を攻略しました!と思ったらエンディングが複数あるらしく再攻略中です。あまねさんはプレイしたことある乙女ゲーってありますか?

EX-ARM、もはやCGが本編みたいになってますよね。感想が無理っぽいです。になってて笑ったw いや、仕方ない。

中華一番は、とりあえず1話見ました。確かに普通に料理してる。けど、審査員が笑わせに来てるのが伝わったから、これがどんどん濃くなっていくんだろなうなーと予想。

まちカドまぞく、8月に発表されてここまでStayさせられるとは。自分はともかく、リアタイで視聴していたあまねさんの心中お察しします。いや本当にあれは反則でしょ...泣 最近もopedはよく聴いてます。

ボクのメジャースプーン、感想ありがとうございます!
実は最後に読んだのがだいぶ前(初めて読んだのは中学生の頃かな)で今読み返してました。サンタクロースのエピソードめっちゃいいですよね。正しさってその人の軸で、人にどうこう言われて変えるものじゃないけど、言われるとブレてしまいがち。そんな不安定な時に、あなたは正しいことをしているって肯定してくれるとか、ふみちゃんまじ天使。自分の涙腺の緩さを改めて再確認することになりました。
秋先生懐かしかった。芋づる式に過去の話を遡ることになりそう笑 この流れでぜひ名前探しの放課後も^^

恩田陸さん、蜂蜜と遠雷を読んだためか最近はコンクールや演奏会に行ってみたい熱が高まってます。昭和元禄落語心中の時もそうでしたが、すぐに影響されるみたいで笑
紹介感謝です!とりあえずkindleでDLしたので明日から通勤中に読んでみようと思います。ほうほう演劇とはまた素敵な題材を。自分もガラスの仮面は名前は知っていますが内容は知らないな。これは期待値急上昇、めっちゃ楽しみです!ありがとうございます〜 読み終わったら何卒。
アバター
2021/01/30 04:35
こんばんは。
月末でバタバタしててお返事遅くなりすみません。

ウマ娘、奇をてらった部分はないのですが、やっぱり見せ方がうまいのだろうなぁと思います。王道万歳!

アムネシア、ゲームの方はしたことありませんが、アニメは見ましたよ。トランプモチーフのやつですよね。ネタバレは避けますが、アニメは結構面白かった覚えがあります。プレイ進みましたでしょうか? 頑張ってください。

EX-ARMは、やっぱ手を抜いてるわけではない雰囲気ですよねぇ。技術?? どうも不気味の谷が超えられず、ストーリーが頭に入ってこないです。

中華一番は、そうですね、描かれてる時代が時代だけに古い感じは否めないのですが、うにさんがあげておられる作品と近いかも。

まちカドまぞくは、まだ2期の時期は発表されてないのですが、楽しみすぎて!
最終回、ナレーションがお父さんだと分かった後のあれ、泣きますよね。ほんと好き。

ボクのメジャースプーン、拝読しました。
難しい問題に真っ向から切り込んでる、良作ですね。倫理的、哲学的な要素も多くて、考えさせられました。罪と罰、復讐の是非と連鎖、傷ついた心をどうやって癒すのか。どれも絶対的な正解のない問題だけに、作家さんの思想が色濃く出てるように思います。辻村さんは、優しい視点を持った厳しい人だと感じました。
ふみちゃんと僕のサンタクロースのエピソードがすごく好きです。
秋先生とその周辺の登場人物が「子どもたちは夜と遊ぶ」と重なっていたのはわかったのですが、読んだのが結構前なので細かいエピソードまでは拾えず……。先に再読すればよかったかなと少し残念でした。

蜂蜜と遠雷の感想ありがとうございます。気に入っていただけたようでよかったです。
恩田陸さん、ミステリやホラー系、青春小説などいろいろ書かれてますが、蜂蜜と遠雷は、少し毛色違った作品です。
もし、蜂蜜と遠雷に近い作品というのならば、「チョコレート・コスモス」がよいかと思います。
これは、蜂蜜と遠雷の演劇版という感じで、ガラスの仮面へのオマージュとも言われてます。私は見たことないですが、お芝居の脚本も書かれているようですし、劇中劇の部分も含めてなかなか面白いですよ。
……どちらかといえば、私は、「チョコレートコスモス」の方が好きですw
他のジャンルもということでしたら、またお尋ねください。
アバター
2021/01/27 00:30
こんばんは!

ウマ娘、こんなに気に入るとは自分でも思っていなくて驚きです。とりあえず自分の周りに布教してます笑
1期から見直してそのまま2期2週目入ってまた泣きましたー。3話も良かったですよね!脚本がいいのか監督がいいのかはわかりませんが、見せ方がとても上手なんだろうなと思っています。

腐萌えは才能なのか。深いな。もはや名言だ。
皆さん元気ですよね。前までは違う作品の誰々が最高!って言ってたのに気づいたら流行りの作品に鞍替えしてて。さすがに身軽過ぎない?って聞いてみたら、気にしたら負けって言われました... わからんよ... 呪術廻戦は多いですね。忍たま沼に落ちている方もいて純粋に凄いと思いました。あ、ニコ友のすすめでアムネシアって乙女ゲーを今日からプレイする予定です:D

EX-ARM、あれ決して手を抜いているわけではないってのは伝わってくる。けどモーションとかライティングとかエフェクトが不自然だったり安っぽいせいで残念な感じに... 誠意は感じるので頑張ってほしい。(見続けるかは不明ですが...)

中華一番、解説ありがとうございます。食戟のソーマとか焼きたて!!ジャぱんとかのイメージかな。とりあえず興味出たので1期1話を見て見ます!

まちカドまぞく、もちろんその日のうちに最終話まで見ましたよ!シャミ子がももに私の眷属に〜って姿を見てまず感動した。こんなに立派になって...泣 そしてED最高。沁みた。お父さんがあなたに〜ってところで溢れた。からの変わらぬ二人でほっこりしました。原作買って先に読んじゃおうかとも思ったのですが、2期まで待とうと決意しました。楽しみですね!!

辻村さん、おお遂に!ぜひぜひ^^

恩田さん、ちょうど昨日蜜蜂と遠雷を読み終えました!面白かった〜。1日で外伝含めて全部読んじゃいましたw 思い返せば、自分今までピアノの作品って漫画とかアニメ(のだめ、ピアノの森、四月は君の嘘)でしか読んだり見たことなかったのですが、小説でここまで音楽を感じられるとは。審査員やステージマネージャーや調律師など色々な視点があって楽しかったし、コンテスタント達一人一人丁寧に書かれていて凄い。とりあえず今はコンクール聴きに行きたいってなってます笑 恩田さんの作品で他におすすめあれば教えてほしいですm(_ _)m
アバター
2021/01/24 04:17
こんばんは。

ウマ娘! いいですよね(←2回目見て、やっぱり泣いた人)
スポーツされていたご経験があるのならよけいに感じるものがあるかもしれませんね。
3話のメジロマックイーンもよかったですよね。いいライバルがいるのって大事!
一期目も視聴されたんですね、すごい勢いですね。気に入っていただけてよかったです。

うーん、腐萌えは才能ですよ。友情は友情にしか見えないし、師弟関係は師弟関係にしか見えない…。
あ、でも嫌いなわけじゃないです。むしろ興味深いです。
友人には好きな人も多いですし、今は、呪術廻戦が多いかな? 五悠とか宿伏とか…。

EX-ARM! いろんな意味ですごいですよね?! 正直、放送して大丈夫なのか心配するレベルなんですが。
うにさんのようにお詳しい方にはどう見えてるんだろう…。

中華一番、ごめんなさい、説明が悪かったw 決してギャグ系ではないんです。まじめな料理対決アニメなんですが、なんて言ったらいいんでしょ、美味の表現がエスカレートしていくと笑わせに来てるな?って思えるようになりません? そこらへんを面白がってしまうのと、展開が唐突過ぎて、んん??ってなる部分も、面白がれるなら、楽しく見れるかなぁという感じです。

まちカドまぞく、共感いただけてうれしいです。
萌え系のアニメって周囲で見てる人があまりいなくて! いや、私もそんなに得意ではないんですが、まちカドまぞくはめちゃくちゃ好きです。
もう最終回まで視聴されたのかな? 私最終回めちゃくちゃ泣いたんですが、うにさんいかがでした?
2期目、ほんっと楽しみで! 

辻村さん、ほんと人気ありますよね。
デビュー作から追ってる、というほどではないのですが、私にとっては恩田陸さんがちょうどそういう感じかも。
ぼくのメジャースプーン、今週はバタバタして図書館に行けなかったので、来週初めに受け取りに行く予定です。楽しみ。
アバター
2021/01/22 04:39
こんばんは!

ウマ娘、めっちゃ面白い!自分学生の頃陸上やってたんですけど結構重なる部分があってスポーツとして見ると面白い。1話のレースから泣けました。で、感動してたら急にライブ始まって笑いましたw からの怪我示唆する演出からのタイトルコールはカッコよくて最高でした!! 2話もご都合主義じゃなくて真っ直ぐ怪我と向き合う姿も良かったな。怪我してスタンドから競技場を見つめる時の虚しさが蘇ってあーってなったけど、ライバル達のあの姿見たら泣いた。泣くわあんなの。勢い余って3話と1期をその日のうちに履修しました。

女性向け、素養、才能みたいですねw 友達の家に行くと居間に妹ちゃんの薄い本が落ちてるんで今の腐女子のトレンドがわかるので便利です笑 コナンとか鬼滅とか〜
プレイタの傷、やはりそうでしたか。1話早々にKっぽさを感じました。何かCGが凄くて、CGに目がいってしまう。でも今期はEX-ARMのインパクトが強過ぎてそっちに意識が持っていかれてしまいますw

羅小黒戦記、映画館に行かれるのは大変だと思うので別の媒体で見れるとよいですが。1年経ってるっぽいのでそろそろ何かあるかも?

中華一番、↓なるほどねギャグ系料理バトルアニメねw 気が向いた時に流して見ます!
>料理でバトルしてたはずなのに、力技でこられて、料理対決とは?

電子書籍、買い占めちゃったら数万円になってて自分の愚かさを改めて実感しました。。

まちカドまぞく、いい!いいぞ!萌え系って恥ずかして電車じゃ見ないようにしているのですが、面白さが上回ったので電車でも見ちゃってます。シャミ子の赤らめた顔の涙目好き。そしてシャオもも尊いってなるw 大好きかよ。話のテンポよくて笑えて楽しいです。今9話で、明日には見終わってそう笑 2期楽しみですね!

グランドシャトー、確かに書店でパッと手に取った時に読もうと思うかと言われると、すすんで読もうとはならないんだろうな。ウマ娘もそうでしたが、題材だけで判断するのは良くないなと改めて思いました。本当に感謝です。ああ、それは幸せなんだろうし、羨ましい。次は蜂蜜と遠雷を読もうと思います!

辻村さん、こんなに人気の作家さんになるとは。好きだったローカルバンドがメジャーバンドになって遥か高みにいってしまった気分です。ぼくのメジャースプーン、あまねさん合うかわかりませんがぜひ!
アバター
2021/01/20 04:03
こんばんは。

ウマ娘~。3話を見たのですが、一話完結という訳ではなさそうでした。誤情報すみません。
1話の中でうまくまとまってたので、次は他のウマ娘にスポットが当たるのかと思ってたら(他の娘にあたってないわけではないのですが)、基本はトウカイテイオーがヒロインウマ娘のようです。

女性向け~。すごく残念なことに世にいう腐女子的萌えにあまり素養がなくって、そっちの方で盛り上がっちゃうとついて行けないことがw 乙女ゲー系はものによるかなぁ。
プリンス・オブ・ストライドは見てませんが、Kは見てましたよ。ちょうど今期、Kを制作したGoHandsの『プレイタの傷』が放送されているので、お好きならば視聴されてみては? 雰囲気的にKに近いと思います。
羅小黒戦記は話題になってましたよね。ちょっと気になってます。

そいえば、前回書洩らしてましたが、中華一番はお勧めという訳ではないですが…。うーんどうだろ、作業中にびっくり展開を面白がりながら軽い気持ちで息抜き的に見るならよいのではないかなと。いわゆる料理バトルものの範疇なので…。料理でバトルしてたはずなのに、力技でこられて、料理対決とは? ってなったりもしますがw

電子書籍はたまにめちゃ割引になりますよね。77円は買い占めたくなります。
まちカドまぞくは、いいですよ~。普段あまりこういう言い方はしないのですが「シャミもも尊い」ってなりましたw 少し前にアニメの2期が発表されたのでめちゃくちゃ楽しみにしてます。

グランドシャトー読了されたのですね。お疲れ様でした。
題材的に、ターゲットはもっと年配層だろうし、うにさんはあまり読まれない分野ではないかなぁと心配していましたが、心の琴線に触れる部分があってよかったです。
これはあくまでフィクションですが、自分の人生の中で、真珠姐さんのような人に会い、これがあれば辛いことがあってもまた前を向いて歩いていけるってほどの体験をした人は、幸せだろうな、って思います。

辻村さんの作品、予約してるのですがなかなか順番が回ってきません。甘く見てました。
新作ではないのに順番待ちってやっぱり人気あるのですねぇ。
『ぼくのメジャースプーン』の通知がようやく来たので、それから読んでみようと思います。
アバター
2021/01/18 02:31
こんばんは!

無限の住人、Fateが再アニメ化して別物になった例(ルート自体も別ですがw)もあるので3話くらい見てみて判断かな?って思ってます!ご忠告感謝です^^

ウマ娘、説明感謝です!1話完結が基本なのは良いですね。とりあえず2期1,2話を近々見てみようと思います。

女性向けは世間的には流行らなくても個人的にヒットする作品がたまにあったりするから掘り出し物を探すつもりでチェックしてます。プリンス・オブ・ストライドとかKとか。Kは2期やってたから人気あるか?
お!霊剣山見てましたか。めちゃめちゃ面白いわけではないけど何か見てました。2期から急に真面目になったんでしたっけ?去年上映されていた羅小黒戦記が面白かったので中華枠も最近は期待かも。

自室にTVあるといいですね。視聴環境があると捗る。自分もサブスクがなかったら今ここまでは見てなかったかも。録画はどうにも苦手で。最近はアニメたまにリアルタイムで見るようになりました^^ 青春スポーツもの、タッチとか?

この前セブンのレンチンする温かいお蕎麦食べて美味しかったな。普段外で食べちゃうのがほとんどだったのでこの機会に色々食べてみたいです!

GAはひだまりスケッチと違って1期だけなので時間があれば是非!去年の7月くらいに芳文社の周年記念の電子書籍77円セールも爆買いしたなぁ。まちカドまぞく、全然ピンと来なくておかしいなと思って本棚見てみたらなかったしアニメも見てない...(何でだろう・・・?)原作買ってアニメ視聴します!! working懐かしいですね〜 夜回り猫、リンク付きでの紹介ありがとうです!ちょくちょく読んでみます。

グランドシャトー読み終わりました。キャバレーってキャバクラのことでしょ、夜のお仕事の愛憎劇かな、これ読めるかな、などと舐めたことを思っていたのですが、めっちゃ良い話で面白かったし泣きました。ルー、真珠さんに会えて良かったなー。こういう人に会いたいし、自分も誰かのそういう人になれる人生でありたい。1幕ラストはそうだよな。そんな気はしたけどつらすぎる。真珠さんに心の内を吐露する場面は涙が込み上げてきました。2幕前半は雰囲気変わってどうなるんだと思ったけど、それはそれで読んでいて面白かった。後半ももちろん。こういう作品をたくさん読みたいな。この作品に会わせてくれてありがとうございます!
アバター
2021/01/17 05:05
こんばんは。

無限の住人、BALDEの方は見たことないのでわからないのですが、基本的なストーリーは同じなのでは? 合わない時は無理せず撤退がお勧めですよ。時間は有限だし、自分の好きなものや興味あることに使う方が吉です。

ウマ娘。基本は、擬人化されたウマ娘たちがレースで競い合うっていうだけで、複雑なストーリーとか伏線があるわけではないので、2期目から見ても特に問題ないと思います。実際私も1期目の記憶ははるかかなたで全然覚えてません(笑)
多分、感動する物語を期待して視聴すると、んん?ってなりそうですが、2話目は普通によい話でした。
基本、一話完結だろうし、試しに1話(登場ウマ娘たちの紹介)と2話(トウカイテイオーが無敗の三冠ウマ娘になるために頑張る話)まで見て、続けてみるか、撤退するか決めてみてはいかがでしょう?
今期のアニメの中ですごくお勧め! という訳ではないですが、軽い気持ちで見れてよいです。

アイドルものはどれも同じに見えてきちゃうんですよねぇ。
女性向けは様子見かなぁ。この枠は個人的なあたりがないことも多いです。
霊剣山見てましたよ~。もうぼんやりとしか覚えてませんが、一期目と二期目でかなり雰囲気変わってたような。

ああ、調べず適当に書いてましたw 2018-2020年前半は割と見てたはず? 数を見始めたのが2,3年前くらいからかな? その前は見てないわけではないですが多くないです。引っ越して住環境が変わって自室にTV置くようになってから、見る量がいつの間にか増えました。
今はスポーツものも結構見てますが、昔は青春っぽいスポーツものが苦手でw

お昼はやっぱりコンビニが多いかなぁ。セブンの麺系はどれもおいしいです。

G.A.芸術科アートデザインクラス、きらら系なのですね~。チャンスがあればアニメを見てみたい!
原作は持ってませんが、アニメ化されたもので言えば、まちカドまぞくがめちゃくちゃ好きです。あとWORKING!!も好きだったなぁ。
夜回り猫は、8コマなので正確には4コマ漫画ではないのかもしれませんが…。
もとはツイッターで公開されてたもので
http://www.moae.jp/comic/yomawarineco/1
で読めますよ。ほっこりしつつ、たまにめちゃくちゃ泣かされる回があります。心に刺さる回も。
アバター
2021/01/15 04:08
こんばんは!

無限の住人は一応見終えました。うーん時代劇っぽいかんじは合わないのかも...と思ったwikiってみたらアニメ2作品あることに気づく。自分全13話のBALDEを見ていた...orz おすすめしてもらったのIMMORTALでしたね。IMMORTALで見直してみます!ヴィンランド・サガなるほど。

フェアリーゴーン、わざわざ調べていただいて感謝です!雰囲気も簡単にまとめていただいて分かりやすかったです。なら他の気になる作品を見た方が良さそうですね~

ウマ娘で泣いたってまじですか?スマホゲーのアニメ化で1期も見ていなかったのでスルーしていたのですが、もしかして面白かったり?あと、真・中華一番!も気になってるんですが、これも1期から見るべき面白さでしょうか?今期続きものが多すぎるせいで新規参入のハードルが高い... 1期見てないって理由で見ないのももったいないと思いつつ全部は見れなさそうなのでアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

アイドル枠は一応見たけどもういいかなってかんじで、女性向け枠はエスケーエイト期待で、スケートに外れはない、WAVE!!海が綺麗だなって印象です。魔道祖師はBLなのか... 中華アニメといえば霊剣山を思い出します。数少ないオリジナルアニメ達には期待!

ん?あまねさんも2018-2020年前半くらいにアニメ見てなかった時期があったかんじですか?もしそうなら自分と同じですね。自分はデスマーチ期間でした^^ あまねさんスポーツ系苦手って書いてありましたね、失念してました。じゃあたまには事前情報なしで突っ込んでみようかな笑 ユーリ!!! on ICE映画楽しみです!

ストーリー重視なので制作会社や監督の方が気になりがちですw

そうなのですよ。最近は紅茶にはまっていて紅茶飲みながらお菓子食べながら仕事してます^^
食事は外食NGでテイクアウトが面倒なのでコンビニのお弁当を開拓しています。あまねさんはお昼とかどうしてるんですか?

アニメ化したものの中だと特にG.A.芸術科アートデザインクラスが好きかな。4コマ漫画は中身の密度が高いところが好きです。まあ大体有名どころは買ってるしどれも面白いと思ってます☆(夜回り猫...わからんぞ...)
アバター
2021/01/13 03:49
こんばんは。

新規ではないラブライブやアイマスみたいなアイドル育成ゲーム系や、よほど苦手そうなものやワンピースみたいに途中から参入しにくいもの(うにさんも仰ってましたね)以外は、なんとなく見るようにしてるのですけど、それにしても、今期は多いです。
コロナで予定がずれ込んだ作品も多そうですが、さすがに多すぎでは? 制作側は大丈夫なのか心配になるレベル…。
いえいえ、ほんとだらだら流し見してるのでw 数が多いだけです。

フェアリーゴーンは、私が合わなかっただけかと思って、感想や評価みたいなのを軽く検索してみましたが、あまりいい評価は見かけませんでした。尺が長ければいいわけではないのが難しいところですよねぇ。焦点があってなくてストーリーがとっちらかってるので、主題を絞って1クールでやったらもう少し面白かったのかもしれません。
無限の住人は、始めの方が特にしんどいです。ネタバレは避けますが、信念や因縁や意地や業が絡み合って濃厚な展開が続きますよ。元気な時に視聴ください。
どろろは手塚先生版が打ち切りエンドなのをうまくまとめて物語を終わらせてありました。
重厚なストーリーものでは、ヴィンランド・サガも良いです。
この中で、もう一回見るとしたら……。うーん、やっぱり、どれも一回でおなかいっぱいかな。

京アニ、Free!もツルネも見たことないのです。最近はスポーツ系も見るようになったのですが、以前はあまり見ていなかったので。それと、ちょうどあまりアニメを見てなかった時期に放送されたのではないかな?と思います。
ユーリ!!! on ICEは、よかったですよね。毎週楽しみにしてみてました。

確かに、名前より、キャラ名で、ほら、あのキャラの人ってなること、多いかもw
映像やストーリー重視であれば、特にCVを気にされる必要もないと思いますよ。

お仕事お忙しそうですし、おいしいもので癒されないとですね^^
サイゼリアはファミレスの中でもお手頃でいいですよね。おいしいし。

そうそう。フリーレンは絶賛連載中です。誤解させてしまっていたらごめんなさい。目の付け所がよいですよね。先が楽しみです。
四コマがお好きなんですね! 専用本棚とはすごい。四コマはあんまり読んことないです。(夜回り猫くらい?)。
うにさんはどんな作品がお好きなんですか?
アバター
2021/01/12 03:36
こんばんは!

再放送含めないで50とか多いですね!年々放送される作品数増えてますよね。100!1クール12話OPED除いた本編のみ20分として1作品4時間x100=400時間。これが最低ラインか。自分も師匠を見習って精進します!!

フェアリーゴーン、ありゃ横棒4本伸びる微妙さだったのか。2クールアニメもピンキリなんですね。あ、無限の住人の視聴途中でFate/Zero優先しちゃって4話くらいで止まってました。まずこっちを再開しようかな。しんどいの意味なんとなくわかるかもです。Fate/Zeroはすらすら見れて気づいたら時間経っていたけど、無限の住人は1話1話が長く感じました。どろろの世界観も無限の住人っぽいからそういうことなのかな。どろろ、手塚先生か。しかもサンデーで連載してたのは驚き。

京アニFree!とツルネの2作品だけ見てないな。これらはあまねさんはご視聴されてますか?ユーリ!!! on ICEとか好きなので結構気になっていたのですが、Free!は特にシリーズで長そうだったので中々手を出しづらく⋯

ああー!え?Fate/ZeroもロードエルメロイII世も両方浪川さんだったのか...気づかなかった...あぁ。声優さんすんごい。これだけアニメ見てもいまだに声優さん覚えられないです。名前言われるよりあのキャラの声の人だよって言われた方がわかる率が高いです笑 凛ルート感謝です!

頑張りましょう!いいねありがとうございました!最近ブログは食関係ばっかりですw
冷凍辛味チキンさえ頼まなければお手軽なお値段でテイクアウトできるのでぜひぜひ。自分は仕事終わりに電話で注文しておいたので、テイクアウト自体はお店に着いた時点で用意してくれていたので楽でした。
Uber Eatsの自転車多いですよね。でもUber Eatsとかは手数料が500円くらいかかるので自分で取りに行っちゃうかな。その500円で本1冊買えるってなります笑

読みました、面白かったです!3冊で終わりかと思ったら絶賛連載中でしたね。
あ、同じかんじかも。本屋バイト時代は給料の大半を費やしてましたが、最近はアニメで続き気になった作品買う程度に落ち着きました。4コマ漫画好きで専用の本棚があります笑
アバター
2021/01/11 04:14
こんばんは

始まりましたねぇ。冬アニメ。
ざっとチェックしてたのですが、再放送を含めない見る予定でざっと50くらいあったのですが…。どうしてこうなった? ちょっと自分でもひきましたw 今期はさすがに「見ました」枠が増えそうです。
2020視聴のアニメの個人的雑感をまとめようかなぁとも思ってたのですが、それも数が多すぎて断念しました。リストアップだけしてみましたが、再放送とかショートアニメ除いたタイトルだけで軽く100は超えてたのではないかなぁ? 2クールの作品もあるし量だけは見て来たなぁという感じです。

フェアリーゴーン見ましたよ。作品としては、うーーーーん、微妙。というのが感想です。良い部分もないわけではないのですが、2クール分見る価値があるとは言いづらい…。
これを見るなら、しんどいので2回は絶対見たくないけど、一見の価値があると思ってる無限の住人をもう一回死ぬ気で見ますw もしくはどろろでもいいなぁ。これもしんどいので何回もは見たくないけど一見の価値はあると思ってます。


ユーフォのクオリティって本当に高いですよねぇ。絵画的な美しさでは京アニ、戦闘場面とか迫力の点ではユーフォに軍配が上がる気がします。
ロードエルメロイII世、アニメの方も視聴されましたか。あれ、威厳を保とうとしてるのに時々素のウェーバー君に戻ってて、それがすごく自然で、やっぱプロの声優さんってすごいなぁって思わされました。(小並感)
最後はもう、号泣しましたよ。征服王の笑顔がまぶしい…。
stay nightは、そうですね、凛ルートだと思います。

うにさんのお仕事も変わらずなのですねぇ。お互い頑張りましょう。
サイゼリアのお持ち帰りブログ、おいしそうでした。ミラノ風ドリア食べたい…。
Uber Eatsの自転車もよく見かけます。今後は、外出して食事ではなく、出前や持ち帰りが増えていくのでしょうねぇ。

「葬送のフリーレン」私も、最初はなろう系かと思ったのですが、そんなことはなく…。面白かったですよ。
漫画は、昔は結構買ってましたが、しばらく遠ざかってました。最近になって、アニメで気になった作品をちょこちょこ購入し始めたくらいです。
うにさんは漫画もたくさん読まれてるのですか?
アバター
2021/01/09 23:41
こんばんは!

冬アニメ始まりましたね!今期はとりあえず全て1話見てみようと思います!既に数日経ってますが量多いですね。これ全部通しで見たら塵積ですごい時間になりそう。

こちらこそおすすめアニメ教えていただいて感謝です!

さすがP.A.WORKSさんとか書いておきながら最近の作品は全然見ていなかったことにwikiの作品リスト見て気づきました... フェアリーゴーンって作品が2クールやっててちょっと気になっているのですがあまねさんは視聴されましたか?

ですよね。既視感がノイズになって作品を純粋に楽しめないのはもったいないというか残念というか... 5年に1度くらい記憶をリセットしたいですw

Fate/Zeroは見て本当に良かった。作画のクオリティ高すぎる。戦いばかりでどんどん脱落していくのかと思いきや一人一人の生き様を丁寧に描かれていて良かった。さすが2クール。
ロードエルメロイII世のアニメはとりあえず見終えました!イケメン知的ウェイバー君かと思いきやウェイバー君はウェイバー君で安心しました。ライネスの顔芸が個人的につぼでした笑 ラストでイスカンダルに会えて良かった!小説も読もうと思ってます!stay nightはheven's feelだけじゃ足りないかな... おそらくUBWですよね?

お仕事影響ないようで良かったです。その上で時間確保できるといいですよね。うちも仕事自体は相変わらずで食事はテイクアウトにする程度です。
「葬送のフリーレン」初めて聞きました。1話読んでなろうっぽいと思いきや純漫画作品?3冊くらいならお財布にも時間にも優しくて入りやすい。この後読んでみます!ワンピースとかコナンとかは途中からだと敷居が高すぎる... あまねさんは漫画も結構読まれますか?
アバター
2021/01/08 03:56
こんばんは。

ですです。途中までやりかけて、あまりにも面倒だったので、そのまま書き込んでしまいました。
ああ、私もディスクだけ作って、結局どこにあるかわからないってなりそうですw
まあでも高いものじゃないし、見たいときに見れるという安心感プライスレス(ただし発見出来たら)

詳細な感想ありがとうございます。

色づく世界の明日から、ほんと、作画美しいです。
凪のあすからは残念ながら見たことないのですが、そっちは恋愛色が強いんですね。

コンクリート・レボルティオは、実は私もちゃんと理解できているかというと、あれなんですが(できてない)対世の中的作品の中では、毛色が違ってて面白いなぁと。
虚淵さんw 名前を見たら、あーね、ってなりますよね。

グランベルム、聖杯戦争ww 放送当時も、Fateとかまどまぎとかガンダム、とか言われてた覚えが。
有名な先行作品があるとどうしても連想してしまいますよね。
そうそう、特殊エンディング! 録画しててたまに画像が乱れることがあるので、それかなってのんきに思ってたら…。最初見たときはほんと衝撃的でした。人形オチもなかなかに衝撃的でしたが…。

Fate/Zero イスカンダル推しご理解感謝です。いいですよねぇ。征服王大好き。
令呪を使い果たすシーンから、ギルガメッシュとの対決と王の敗北、ギルガメッシュとウェーバー君のやり取りあたりは、涙なしでは見れません。
ロードエルメロイII世の事件簿自体が、stay night(第5次聖杯戦争)と結びついてる感じです。
あとがきによると、パラレルや派生ものは、他作品もたくさんありますが、ロードエルメロイは、stay nightと完全に同じ世界で、正統なつながりがある作品だとか。
アニメはロードエルメロイII世の事件簿が先でもよいかと思いますが、もし、小説を読まれるなら、先にstay nightを見た方が、「ああ…、そうだよね」ってなる部分が多いかもしれません。

金カム、いつ読もうかなぁ。緊急事態宣言が発令されてしまいましたが、影響の出にくい業種&ほぼ家内制手工業的仕事なので、仕事自体はいつもと変わらない…いや、顧客には影響が出るから、早めに帰れるようにはなるかなぁ?
金カムより先に、気になってた「葬送のフリーレン」を読みましたが、なかなかよかったです。3冊くらいだったら気軽に読めますね
アバター
2021/01/06 00:09
こんばんは!

CM抜き大変そう。手動ですよね...?そうかブルーレイか。容量も大きそう。自分は学生の頃はDVDにせっせと焼いてました。だけどもうどこにあるのか分からない笑

毛布にくるまりながら寝転がって見るアニメは最高でした^^

色づく世界の明日から、画めっちゃ綺麗で感動しました!さすがP.A.WORKSさん。凪のあすからみたいな恋愛模様になるのかと思いきや瞳美の成長の話がメインでちょっと意外。部活の仲間や琥珀と色々な経験をしながら色(感情というか友情というか人との繋がりみたいな?)を取り戻す素敵なお話で良かったです!あとOPEDともに良曲で幸せでした。

コンクリート・レボルティオ、難しかった!多分もう一度見直すと色々気づけてきそうな感覚がある。昭和の世界観で超人や妖怪といった曖昧なものが存在を確立している不思議な世界。時系列を大胆に入れ替える見せ方は凄いと思った。1期の終わりが悲惨でおかしいなと思ったら案の定虚淵さんがいて納得しましたw 水島監督、ハガレンやシャーマンキングにはなまる幼稚園などを手掛けられていたことを知って驚き。

グランベルム、魔法少女がロボットに乗って聖杯戦争をしてた件。満月がまどかで新月がほむらですね。ある意味まどまぎのハッピーエンドでは?戦いに負けても記憶失うだけで優しい世界かと思いきやそんなことはなかった。そして6話の特殊edには震えました...あのedをぶつ切りして闇落ちとかやばかったっす...

無限の住民とばして先にFate/Zero見ました。イスカンダル激推しの意味わかりましたw もはや途中までイスカンダルが主人公なのでは?って思うくらい主人公してるじゃないですか!ウェイバーとのやり取りが好きでした。令呪を命じる場面と最後のやり取りは泣いた。ロードエルメロイII世ってウェイバーだったのか!絶対読みます!そしてこの続きがstay nightなのか。うーん、先にロードエルメロイかな。キービジュアル見たらめっちゃイケメンになっててびびりましたw

ヒーローマスク、メモも読みました。サラの空気すぎてあれ?ってありますよねw 多分フラグ立てられなかったんだろうなと。ラスト大きくなったから感動的な再開してもいいよね的なノリかと思いきやあっさりしてましたね。

金カム20数巻ありますもんね。緊急事態宣言で時間できるかも??
アバター
2021/01/05 04:37
こんばんは

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。

お酒がソースや調味料的に料理に使われてる場合は、アルコールが飛んでるものがほとんどだと思うので平気ですが、アルコールが残ってるようなものだと苦手かも。お酒を飲んでる方は楽しそうなのでうらやましいです。

ブルーレイ整理、CM抜きしてみようと思ってたのですが、あきらめて丸ごと焼いたので、案外スムーズに行きました。時間はめちゃくちゃかかりましたが、ディスクもかなり余裕ができたので一安心です。冬アニメは見る予定のものが多いので容量少ないと厳しい…。サブスクはそういう点、めちゃ便利で身軽ですよね。見たいものを都度ダウンロードすればよいわけですし。録画失敗~。ショックですよねぇ。特に楽しみにしてた回だと泣いちゃうのも無理はないです。

お正月、充実されてたようですね。アニメの視聴スケジュールめちゃくちゃハードじゃないです?? お疲れ様でした。どれかヒットするものはあったでしょうか。
私はバタバタしてる間に、お正月終わったなぁという感じです。ブルーレイの整理ができたくらいかな? あと、ロードエルメロイ最終巻まで読了記念にアニメを見返してました。結局金カムを読む時間が取れなかったので、どこかでまとめて読みたいです。

うにさんのお仕事で3Dの違和感が苦手だと大変そうですね…。私も車酔いがひどくて。三半規管が弱いのでしょうねぇ。
ノベルゲーとかなら楽しめそう。だけど時間が足りないかなぁ。24時間遊んでいたいけど、そうなればなったで飽きちゃいそうですねw

貴志さんの作品はあまり読んでないのですが、確かにバラエティに富んでる感じがしますね。天使の囀りもホラーでしたが、個人的には怖いより気持ち悪いが勝った作品でした。
「新世界より」が貴志さん原作と知って、こういう作品も書かれるんだなぁと驚いた記憶があります。

ヒーローマスク、ジェフリー部分は解決したけど、お爺ちゃん登場でマスクがなくなったわけじゃないし、怪しげな「その男」関連は手つかずで、もやもやは残りましたが、面白かったです。
一気見するとキャラクターが、「これ、だれ?」ってなることもなくってよかったw
ハリーは残念な終わり方でしたよねぇ。良いキャラだけにあの終わり方はさみしい。もう少し救いがあってもよかった気がします。
アバター
2021/01/01 18:07
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

ブログへのいいねありがとうございました!体質的にお酒飲めないと、料理とかでもお酒使われているものがあったりするから大変ですね。自分はお酒はあくまで趣味として好きで、食べる方が好きです^^ 甘酒に炭酸入れたかんじかもです。

昨日はお仕事お疲れ様です。自分より大変じゃないですか⋯ その分お休みは長いとか?ブルーレイ整理大事ですね。容量不足で録画失敗がしてしまったらたまったもんじゃないですもんね。自分はサブスクなので録画失敗の恐怖に襲われることはなくなりましたが、小さい頃戦隊モノの最新ロボの登場回の録画に失敗していたときは父親に1日中泣いて絡んでましたw

おまねさんはお正月いかがお過ごしでしょうか?自分は昨日蕎麦3回おかわりして今朝はお雑煮食べてアニメ見て寝正月を極めてますw アニメは「色づく世界の明日から」→「コンクリート・レボルティオ」→「グランベルム」を見ている途中です。この後「無限の住人」→「Fate/Zero」の予定ですが多分タイムオーバーになりそうなので、そのうち時間作って見たいです!

3D酔いが結構酷いのですね⋯ 自分もバーチャルな仕事しているのですが3D酔いというか3Dの違和感が苦手であまり好きじゃないです。車酔いしやすいのもあるかもです。すばせかとかの2Dなら大丈夫なかんじでしょうか?あとノベルゲーとか?

いつもおすすめとお気遣いいただき感謝ですm(_ _)m 書籍だと積んでいる様子が一目でわかるのですが、電子だと実感が湧かなくてついつい気になった本買ってしまいます笑 仕事再開したら電車で1冊ずつ読んでいこうと思います^^

「黒い家」が衝撃的だと!とりあえずぽちったw 「青の炎」入りとラストが自転車でしたね。「新世界より」自分もアニメだけでした。毛色の違った作品が多いのかな?作家すごいな。

差がはっきり出てて読んでいて面白いですw もう1クール分時間が過ぎてしまったとは時の流れが早い⋯ 久しぶりにアニメのある生活で曜日感覚がアニメに紐づく感覚が懐かしかったです笑 おおヒーローマスクの2期見られましたか。雰囲気伝わったみたいでよかったです笑 ハリーと彼女さんが救われる終わり方も見てみたかったです。
アバター
2020/12/31 04:48
こんばんは

おいしいものがあると頑張れますよね。自分用ならいろいろ入ったカットケーキの方が楽しめますね。
お酒のブログ拝見しました。日本酒にもいろいろあるのですね~。体質的にお酒が飲めないのですけど、甘い味のしゅわしゅわと聞けばちょっと試してみたい気持ちになります。

ICOはうにさんのお気に入りのゲームなのですね。私は、宮部さんのICOを読んだ後、ゲームのノベライズと知って、どんなゲームか気になって調べたので、ざっくりはしっていますが、プレイしたことはありません。
なにかのゲームの時、3D酔いがひどかったのがトラウマで、気になるゲームを動画で見ることはあるのですが、実際にプレイしたことは残念ながらほとんどないのです。

あらら、宮部さんkindleで取扱いなかったですか。残念…。
ですが、今はたくさん読む候補もあるでしょうし、それはそれでよかったのでは^^
話の流れで、いろんな本を紹介してしまっていますが、それは、うにさんの引き出しの中にしまっておいて頂くだけで十分ですよ。「時間ができたな、何か本が読みたいな」ってなったときの、選択肢の一つになればなぁという感じなので、本当にご無理なさらず。

貴志祐介さんは、『黒い家』がめちゃくちゃ衝撃的だった覚えがw 『青の炎』(主人公が自転車で走る描写が印象に残ってます)と『天使の囀り』までは読んだかな? 『新世界より』は小説の方は読んでませんが、アニメは見ました。
一気に読み終えてしまうくらい引き込まれたのですね^^ そういう作品に出会えるのはうれしいですよね。

私は明日(今日? 12/31)のお昼くらいまでは出社です。会社自体は落ち着いてるのですが、経理の仕事が…。
お正月休みは、ブルーレイにたまったアニメを整理したいです。でないと2021の冬アニメ用の容量がやばい…。

うにさんも息抜きもしつつお仕事がんばってくださいね。

独り言みたいなメモにも目を通してくださってありがとうございます。
その期の始まりはフラットにメモしてるつもりですが、最終回近くなると気合入れてみているものと流し見してるもので差が出てきてしまってw
来期も同じ感じでメモしていくと思うので、お気の向いたときに遊びに来てください。
そいえばヒーローマスクの2期目見ました。うにさんのおっしゃってた意味が分かった気がします。


アバター
2020/12/29 01:02
こんばんは!

地元のケーキ屋さんに朝から並んで24・25・26日分買って毎日食べてましたw ホールじゃなくてピース単位でクリスマス仕様のケーキやプリンなどを5つで1セットが3セット分。楽しみがあったおかげで仕事も捗りました笑 飲み物はすず音って日本酒をシャンパン代わりに用意しました。分類上は日本酒なのですが、シャンパンのような甘い味のしゅわしゅわで美味しかったです。大満足でした^^

あまねさんは「ICO」のゲームはプレイしたことありますか?自分かなり好きで作中のBGMいまだに聞いてます。元々内容は多く語られず雰囲気を楽しむ作品だったので宮部さんなりのICOに仕上がっていた気がします。中学生の頃に読んだので内容ははっきりとは覚えていませんが読んで良かったことだけは覚えてます:D そして追加分検索して気づいたのですが宮部さんの本はkindleにないみたいでした... うーむうむ困った。

あ見落としてた... 2020年の読書履歴メモの存在に今日気づきました。参考にさせていただきます!

今日は貴志祐介さんの「青い炎」を読みました。中盤の息の詰まりそうな展開に引っ張られれて、電車から降りて家まで歩いて帰って(普段は自転車)そのままお風呂で読み終えてしまいました。いつもより赤が少なくて青が多め。青い炎で小学校の理科の実験を思い出しましたw ググって知ったのですが「新世界より」の作者さんで驚きでした。

あまねさんはもう仕事納めですか?年末のお仕事大変かと思いますが、お正月休みはゆっくりお休みください。アニメや読書で忙しい場合はお休みせず楽しんでください^^

今期のアニメの感想にもバシバシコメントいれたいのですが自粛してます。おそ松兄弟へのコメントが辛辣wとか、ごちうさ"!"とか"☆"でぴょんぴょんしてるw最後めっちゃはねてるwwとか、ゴールデンカムイは毎回気合入ってるな!とか思いながら読んでますw 来期の視聴リスト楽しみにしてます!
アバター
2020/12/27 03:33
こんばんは。

クリスマスはなにかおいしいもの食べましたか? 私はケーキを買おうと思ってたのですが、ケーキゾーンが大渋滞になってたのであきらめましたw 
マルチタスクなんてたいそうなものでは…。ひとつのことに集中できる方がかえって効率よさそうな気がします。

宮部さんの「ブレイブストーリー」と「ICO」読まれてるのですね。「ICO」はゲームのノベライズではけっこうクオリティ高いのでは? と勝手に思ってます。あまりたくさんノベライズものを読んだことないのであれですがw
世間的には「火車」や「模倣犯」や「ソロモンの偽証」のような社会派の作品や、「ぼんくら」や「あやし〜怪〜」みたいな時代小説が評価が高いのですが、ファンタジーも面白いと思います。

「英雄の書」は「ブレイブストーリー」と雰囲気が近いかな? 2020年の読書履歴メモにも書いたように、今年は密かに宮部みゆきまつりが再燃してて十数冊読みましたが「英雄の書」が一番先が気になる作品でした。
宮部さんのファンタジーがお気にめすようなら「ドリームバスター・シリーズ」も面白いのですが、未完で止まってるのでお勧めはしづらいです。

辻村さん作品へのアドヴァイス感謝です。そうそう「スロウハイツの神様」はお勧め作品としてよく見かけます。
図書館の蔵書状況で、②か③のルートで読んでみます。

あらら、お仕事は大事ですが、あまりうれしくないスケジュールでプレゼントもらってしまったのですね。ご無理なさいませんよう。息抜きも大事だと思いますので、そこらへんはうにさんのペースで!
映画館も対策されてるでしょうし、人の多くない時間帯ならよいかもですね、音響や大画面の迫力はやっぱり違いますし。たくさん楽しみな作品があるようで何よりです。

今期アニメの感想ありがとうございます。
魔王城はほんとすごく面白かった。体操ザムライも! 
モリアーティとひぐらしは、まだまだ楽しめそうですね。
アクダマは途中ちょっとだれたように感じましたが、最終回は迫力ありました。OPもEDもカットしての大立ち回りでしたね。
アバター
2020/12/26 03:08
Merry Christmas!

逆にそれだけ並列で捌けるのがすごいです!自分シングルタスクでしか仕事できなくて(メモ取りまくってますw)マルチで色々できる人すごいと思う。
宮部みゆきさんは「ブレイブストーリー」と「ICO」しか読んだことなかったので、とりあえず「英雄の書」をkindleで買おうと思ったら無いみたい... 持ち歩こうかな。

結構読まれてますねwさすが!
②は「子どもたちは夜と遊ぶ」が肌に合えば楽しめると思います。自分は②の雰囲気が好きなのでこっちをおすすめしましたけど、あまねさんには③の方が楽しめるかも?「かがみの孤城」を読んだ流れだと③の方が良いかも。「スロウハイツの神様」は「かがみの孤城」とタメ張ると巷では評判です。

三が日空け〆切の仕事をクリスマスプレゼントとしてもらってしまって...笑 いやー本もアニメも逃げないのはわかっているのですが自分の中の作品に対するモチベーションが逃げちゃいそうで^^; お気遣い感謝ですm(_ _)m

エヴァ楽しみです!この前Qのリバイバル上映があったので観てきちゃいました。やっぱ映画は映画館で観るのが良きでした。やっぱり音響かな?レイトショーで人も少なく落ち着いて観れると思ったら、近くの方が何度もスマホ画面を点けてて残念だった... 平日の昼間が一番安心できるので、新作のときは仕事抜け出そうと思います笑

銀魂、意味わからなくて今ググって詳細を知ったけど結局意味がわからないw でも銀魂だからで全て許されるのズルいw そっか銀魂も1月なのか。調べてみたら元旦に生徒会役員共がw あと夏目友人帳は絶対に観に行く!

今期アニメも最終回の週ですね。周回遅れになっている作品もいくつかあったのですが何とか追いついた!数作品だけ簡単に感想を。

魔王城でおやすみ、めっちゃ面白かった!2期やってほしいですよね!原作買うか悩むレベル。
体操ザムライ、ありがとう。毎回必ずOPからEDまで観てました。OVAで世界選手権編待ってます!!
モリアーティ、分割2クールで安心した。ここからが本番だけど終わっちゃうの?って一瞬なった。
ひぐらしのなく頃に、なんでここだけ1話多いの...?怖すぎる...
アクダマドライブ、やっぱり最後爆発してましたよねー。
アバター
2020/12/24 04:13
こんばんは

うにさんの読書に対するポリシー、真摯でいいですね! 私は、会社と家と隙間時間で(さらにネット小説を読んでるときはそれもw)読んでる本がバラバラで、節操なしです。
ごくまれに、どうしても先が気になりすぎて一冊の本を持ち歩くこともありますが、本当に稀かなぁ。そういえば、宮部みゆきさんの『英雄の書』は、持ち歩いた気がする。

GOTH読了お疲れ様でした。犯人サイド部分は怖いもの見たさ、みたいな部分ありますよね。暗黒面といえば厨二病的ですけど、怖くて汚くて理解できないものから、目を逸らしたいのに逸らせない。みたいな。
青春力高めw 確かにそうかも、今日読み終わった別名義本は、そういう部分が顕著に表れてる気がします。

辻村深月さんの作品の順番を調べてたのですけど、お勧めの読書順をつながりやキャラの被りなどから3通りに紹介されてるブログを拝見して、


『冷たい校舎の時は止まる』
『ロードムービー』(読了済み)
『光待つ場所へ』(読了済み)


『子どもたちは夜と遊ぶ』(読了済み)
『本日は大安なり』(読了済み)
『ぼくのメジャースプーン』
『名前探しの放課後』


『凍りのくじら』
『スロウハイツの神様』
『光待つ場所へ』(読了済み)
『V.T.R.』

割と中途半端に読んでることが判明しました(笑)
うにさんのお勧めから見ると、②のルートがよさそうですね。来年はそこにチャレンジしてみます。

年末のお休み確保、…ってか、お休み年末とお正月だけですか? 激務ですね…。
ほんと、体調とか睡眠時間優先で! 本もアニメも逃げませんので。

エヴァの新作の情報もちらほら出回ってきましたね。
さすがにこちらは、入場者特典で鬼滅の刃のイラストって言い出したりはしないでしょうけどw(銀魂笑った、空知先生自由すぎるw)
こちらの体調にもお気遣い、ありがとうございます。
来年も楽しみな予定たくさん出てくると思うので、お互い無理せず行きましょう。
アバター
2020/12/22 02:25
こんばんは!

本読んでいる途中に他の物語を混ぜたくないという謎のポリシーに従っている結果気づいたら何かしら本読んでいてアニメが入り込むタイミングを逃し続けていましたw

童話やっぱりエグイんですね... シンデレラに白雪姫がそうなってしまうとは。原語で読めたらと思いつつ語学学習をする気はない!AIとかで訳してほしいとか思ったけど結局訳してることに今気づいたorz

GOTH読み終わりました!常に違和感をおぼえながらも最後でぱっと晴れるかんじが良かったです。犯人サイドの心理描写が興味深く、こんなの狂っているから理解できないの一言で済ませてしまえばそれまでですが、理性のネジが一本でも狂ったらこうなってしまうんだろうなと思いながら読んでみるとなるほどなと思う部分があってよかったです。庭に人を埋めてしまったおじさんが一番思うところがあったかも。あと、暗黒童話のときもそうでしたが主人公は青春力高めですね!確かに青春小説に恋愛小説も得意そう。そして安定のあとがきで笑うw 乙一さんのあとがきをまとめて1冊の本にしてほしいな。今回もご紹介いただき感謝でした!

あら意外w スタドラの敵陣営の挨拶を高校の頃友達と交わしていたのを思い出しました。愚かでした^^
おお~恐れ多いです。たくさん本を読んでいらっしゃるあまねさんが満足できるかわからないですがもしお時間あればぜひ!
ベスト3記事感謝です!とりあえず征服王(イスカンダル)激推し把握ですw 年末にZeroは確定で観る予定です。全部買ったのでぼちぼち読んでいこうと思います。あと、お気遣い感謝です。週末は体調ダメでしたが今は元気です!あまねさんも最近急に寒くなってきたのでご体調にお気をつけてお過ごしください。記事のいいねありがとうございます!嬉しいです!!

年末...とりあえず12/31と1/1は確保できたのですがその前後がまだどうなるか泣 まあポジティブに考えれば48時間もあるので実質勝ち。そろそろ視聴リストを固めて、時間が足りないようなら強い意志で時間を確保せねば!⋯可動式きゅうべい、字面が可愛くてずるいww
アバター
2020/12/18 04:37
こんばんは

うにさんのおっしゃる1900年代っぽい感じは、どんな作品のことだろう。とがってる作品とか振り切ってる作品は、やっぱり魅力ありますよねw

最近は読書全振りですか。忙しいときはある程度時間を縛られるアニメより、隙間時間に好きなタイミングで読める本の方が良いような気がします。
年末はゆっくり時間を取って、気になるアニメも制覇できるとよいですね^^
童話の原型は、残酷なものが多いです。だいぶ前ですが、一時期、倉橋由美子さんの『大人のための残酷童話』が流行ったりしてましたが、そういうアレンジものじゃなくても、素の童話がエグイです。シンデレラで、お姉さんたちの足をガラスの靴に押し込むため、つま先やかかとを切り落としたり、白雪姫でいじわるな王妃様(実母)に、焼けた鉄の靴を履かせて死ぬまで躍らせたり…。版によっていろいろ違うようですが。原語で読めたらもっとすごいのもありそう。

乙一さんは、別名で青春小説や恋愛小説も書かれていて、そちら方面でも評価されてるみたいです。
気になって最近中田永一名義の本を読み始めましたが、文章や話の展開がいかにも乙一さんらしかったです。

ハケンアニメのアニメ、元ネタそういう感じですか。全部見たことないやつですw
ピングドラムはいつか見てみたいと思ってるのですが。そこらへんの作品を見る前には、ハケンアニメも再読したいですね^^
かがみの孤城、泣きました~。謎の魅せ方も解き方も素敵でしたよね。
お勧めの流れの解説ありがとうございます。そこらへんの作品は読んでないのが多いので、順を追って読んでみたいと思います。
ベスト3圏内については、今年の読書履歴?を、自分用のメモにまとめ中ですので、また後程。

グランベルムも年末候補に入れてくれたんですね。アニメも本も逃げないので、時間と体調の許すときにでもゆっくりどうぞ! …可動式きゅうべいはちょっとみてみたいですww

アバター
2020/12/16 02:56
こんばんは:D

1900年代っぽいかんじですかね?何となく。その頃の作品の振り切ってる感は結構好きです笑

最近は読書に全振りしてます^^ その分アニメを見る時間は減ってしまいましたが年末で帳尻を合わせたいです。幼い子供には読ませられない内容だったけど中高生くらいならいけそう。そもそも童話系って原作は結構ブラックな内容が多いんでしたっけ?文学部とかに進んでいたらそういう作品の原書をその国の言葉で読んでみたかった。
いいですよね最後の一文。こういう一文に会えるのも小説読んでて良かったなと思える瞬間です。まじっすか、この作品よりも評価されている作品がたくさんあるとか楽しみ。GOTH読みます!明日から読みます!!

確かにw 当時、元ネタを謝辞から推察したけど忘れちゃったので調べてみたら光のヨスガは少女革命ウテナ、運命戦線リデルライトは輪るピングドラム、サウンドバック 奏の石はSTAR DRIVER 輝きのタクトとかなのかな?少女革命ウテナだけ観てないから観ないと⋯ かがみの孤城素敵なお話ですよね。泣きました笑 ほほう、では残りのベスト3圏内作品は...?
辻村深月さんの作品って作品の垣根を越えて登場人物が繋がっているのも魅力だと思っていて、凍りのくじらから名前探しの放課後くらいまで作中の時系列で読むの一番のおすすめです かなり長いですが^^; その中でピックアップするなら ぼくのメジャースプーン → 名前探しの放課後 がかなり好きでした!

グランベルム、なるほどわかりました!きゅうべいが変形するんですね!!それは観なきゃ!とりあえずDLしました。最近アニメを積みすぎてデータ容量がそろそろ限界に。早く年末になってほしい⋯
アバター
2020/12/14 04:46
こんばんは

そうそう、菊地さん、めちゃくちゃ著作の多い作家さんで…。読んだことのない本の方が多いです。
魔界都市新宿のシリーズ(とその派生のシリーズ)も人気があると思います。
エイリアンシリーズはまだ冒険活劇の範疇ですが、エロやバイオレンス味が強い作品も多いので、巡り合った際にはお気を付けください。

どんどん新しい作品が増えていくから仕方ないのですけど、古い作品に巡り合う機会って減ってしまいますよねぇ。少しでもお役にたてたのなら幸いです。

暗黒童話、読了されたのですか。早い! うにさん、読むのめっちゃはやいですね^^
アイのメモリー、童話調ですが童話にしてはかなりブラックですよねw、内容もですが、伏線としての使い方も好きです。
犯人の特殊な能力のせいで痛みを感じないせいでなく、犯人も被害者も、どこか淡々としてて、かなりグロイ描写でも、あまりドロドロした雰囲気にならないのですよねぇ。そこが狂気的でもあるのですが。
最後の、記憶の戻った菜深が、消えてしまったけど必死に戦った「菜深」は確かに存在したと主張するその部分がとても好きです。
ただ、世間的に評価されてるのは、もっと別の作品だと思いますw
アイのメモリーがお好きなら、『GOTH』はお好きなのではないかな?

うにさんも、辻村深月さん、お好きなのですね! 全部の作品を網羅してるわけではありませんが、好きな作家さんです。
そうそう、アニメ好きな人は、ハケンアニメは一度読むべし! あの中で描かれてるアニメたちがめちゃくちゃアニメで見てみたいですww
先日、なんとなく今年読んだ本を振り返っていたのですけど、今年読んだ中で(今年発売ではありません)「かがみの孤城」がベスト3に入ります。
うにさんは、辻村深月さんの作品ではどれがお好きですか? おすすめがあれば教えてください。

NETFLEXも万能ではありませんでしたかw どこも一長一短ありそうですから、使い分けが大事ですね!
グランベルムは、ちょっとネタバレになりそうな説明ですが、魔法少女もの(まどまぎ系)+ロボットものという感じです。なかなかえぐい展開もありますが、面白かったですよ。
アバター
2020/12/12 02:54
こんばんは!

菊地秀行さんkindleの著者リストでしか調べていなかったのですが、今wikiで確認したら作品ものすごく多くて驚きました。ああしかもシリーズものはさらに専用ページまであるのか笑 ヴァンパイアハンターDのシリーズは現時点で50巻あって新刊出続けているとか凄すぎる。どこかで出会えたら気合い入れて読みますw

古くても良い本がたくさんあるのに人知れず淘汰されてしまうのは悲しいですね。
自分では巡り会えなかったであろう素敵な本に出会わせてあまねさんありがとう!

ご助言感謝です!kindleの3点お得割引(多分100円くらい)に釣られて買うところでした... 暗黒童話の方が気になってしまってそちらを買ったので手が止まりました笑
暗黒童話、読み終わりました!アイのメモリーがかなり好きな話でした。これだけでも読んでよかったと思える内容でした。事故後の菜深の周辺の話はひどいなと思いつつ、自分の友達がそうなったら自分も人のことを言えなくなるような気がしました。記憶をなくしてひとりぼっちの女の子と記憶の中で出会える(?)男の子とか素敵。でも男の子の最期は確定してて悲しい。中盤の犯行の描画は中々えぐかった。でも被害者が狂ってないから自分の方がおかしいのかと不安に。一気に飛んでしまいますが、結局残った面々はそれぞれ一応良い方向に転んでよかった。最後の一緒に物語を過ごした少女についての文章は読んでいて胸が熱くなった。なったけど、あとがきが急にギャグ漫画みたいになってて笑ったw 箸を両手で持って子供威嚇するなよw

小説でも漫画でもアニメでも好きな作品は何回観る・読んでも面白いですよね!

辻村深月さん!実はデビュー作から読み続けている唯一の作者です。冷たい校舎の時は止まるを店頭で一目惚れして買ったのが確か始まりだった気がします。ハケンアニメいいですよね!アニメを結構見ている人はつべこべ言わずとりあえず読んで欲しいw 自分の数少ない読んでる作者さんの名前が出てきて嬉しいです^^

そうなんです!NETFLEXは機能が抜群に良い。スキップあるしスマホとかなら画面上に小枠で表示できるし色々便利。でも配信が遅いのが玉に瑕。放送済みの作品はとりあえずNETFLEXで探してます。
特殊エンド見逃すのはつらい...orz グランベルム分からん、絵柄はゆゆゆっぽい?これも今度観ます!
アバター
2020/12/11 04:38
こんばんは

あああ、ごめんなさい。さすがに紹介した本が古すぎましたね。
菊地秀行さんは著作がものすごく多い方なので、古い作品は淘汰されてしまってるのかも。
ヴァンパイアハンターDのシリーズは何作か読んだことありますが、うにさんがあげておられる作品は、読んだことがありません。他の本も未読です。
菊地さんの本は、どこかで巡り合う機会があればお試しください(汗)

森博嗣さんも著作が多い方ですよね。すべてがFになるのシリーズと重なるキャラクターが出ているシリーズもあるのですが、どれがどれやら…となってしまって、それ以降は手を付けてません。
すべてがFになるのアニメは見たことないので、機会があれば見てみたいです。

乙一さんの『GOTH リストカット事件』は、単行本だと、一冊です。
短編の連作なので、それを二つに分けたものが、文庫本の『GOTH 夜の章』『GOTH 僕の章』として、出版されている形です。
番外編が収録されてる、写真集みたいなものもありますが、基本は一冊で大丈夫だと思いますので、もし購入される場合は重複にお気を付けくださいね。
『暗黒童話』の方は、先に入手してくださったんですね。もともと隙間時間があれば本を読んでるタイプだったので、お気に入りの本は何度も読むのですが『暗黒童話』は、思い出したように読みたくなる時がありますw

菊地秀行さんが不発になってしまったので、全然別方向の作品ですが、辻村深月さんの『ハケンアニメ』はいかがでしょう? 辻村深月さんの作品には、もっと有名なものとかお勧めに上がるものもあるのですが、あえてここは『ハケンアニメ』でw アニメ好きさんには響く話だと思います。題名でわかると思いますが、雰囲気としてはSIROBAKO系です。

NETFLEX有能! 最近Cパートのある作品も多いですし、そこらへんは他の配信サイトにも考慮してほしいですよねぇ。
あと特殊エンディングとかも! 入りが違うとか曲が違うとかもありますが、グランベルムみたいに普通のエンディングの途中に衝撃映像はさまれるとマジでびっくりする…。そういうの見逃すともったいないですよね。
アバター
2020/12/10 02:56
こんばんは!長文レス感謝ですm(_ _)m

玩具修理者はすっと頭に内容が入ってきたので早かったです。新しい小説読む時って最初馴染むまで時間かかるんですが一瞬で馴染みました笑 妖神グルメめっちゃ面白そう!kindleで読もうと思ったら小説はないっぽくて残念... 機会があれば書籍版で読んでみます。
酔歩する男、やはり名前の由来があったのですね。菟原処女(うないおとめ)の伝説」奈良時代、古典か⋯ ちと大変ですが、それでも知識として知っている方が話も一層面白く感じるんだろうな。自分向けにお勧め考えてくれてありがとうございます!お陰様でかなり楽しんで読むことができました^^

>惨なことが起きても、割と淡々と語られてて、ドライな感じ
確かにそんな感じでした。逆にサイコパス感が出て不気味でした笑

森博嗣さん、気になるタイトルが多いのですが如何せん冊数が多くて何から読もうかな状態になってしまって... Fになるのシリーズは前から気になっていたのでアニメで見れてラッキーでした。

乙一さん、ウルトラマンの脚本も担当されたことがあるのですね!すごい!「GOTH リストカット事件」気になりますね。3冊構成なのか。「暗いところで待ち合わせ」「失はれる物語」も覚えておきます。年に一度は読み返すって相当お気に入りですねw 「暗黒童話」はとりあえず買ったので読みます笑

菊地秀行さん、kindleにある本の数が少なくて悲しい... 「D-山獄鬼」「消滅の鎧」「暗黒街騎士」しかないのですがあまねさんが読まれた作品はありますか?

伊坂幸太郎さん、ちょうど次は死神シリーズを読んでみたら?と言われていたので読んできます^^ ラッシュライフは登場人物がめっちゃ多くて色んな話が出てくるのですが1冊で綺麗にまとまっていて面白かったです!

普段の生活リズムが崩れると結局身体に皺寄せが来て大変ですよね。。。お気遣い感謝です!自分も前ほど時間を確保できなくなってしまって悲しいのですがその分年末年始で取り返してやろうと思ってますw お互いお仕事頑張りましょう!!

NETFLEXは、EDが飛ばせるボタンが表示されて、EDの後にショートストーリーがあるとボタンが表示されないので気づけるのですが、dアニメは何もなかったので気付かなかった... 助かりました!これ見逃すのはもったいないw
アバター
2020/12/08 04:31
面白い本。どんなのがいいかな。とりあえず先に上げた中で気になるものがあれば…。
そうそう、菊地秀行さんは、妖神グルメだけじゃなくて、エイリアンシリーズもお勧めです。
これも古ーーーい作品で恐縮ですが、富豪刑事を気に入っておられたので、楽しめそうかなって思って。
トレジャーハンターの主人公が活躍する冒険活劇ものですが、いろいろな最新ガジェット(当時の!なのでまあ富豪刑事とかに比べたら全然ですが)が出てきてなかなか楽しいです。妖山記くらいまでしか読んでませんが…。

伊坂幸太郎さんは友人の勧めで何冊か読みましたよ~。あ、でもラッシュライフは読んでないかな…。死神シリーズが結構好きでした。

鬼滅って作画クオリティ高いですが、映画として公開したいきさつで、1期の最初の数話は特にすごかったと思います。(雪の表現とか…その他も)
TVシリーズはTVシリーズで、通しでストーリーが追えるようになるのが、理想ですよね^^
続報じらされますよねぇ。どこぞで争奪戦でもしてるのでしょうか…。

年末は忙しくなる業種の方が多いですよね。普段の仕事は平常通りでも、いつもと違う余計な仕事が増えたり、日程が狂ったり…。うにさんもお忙しいのでは? ご無理なさらずです。

じゅじゅさんぽw ひどいですよねwww 毎回、ほんとひどくて笑うww
私は録画をCM部分もそのまま見ちゃうくらい垂れ流しで見てるのであれでしたが、効率的に見られてる方には気づいてない方もおられそう…。こういう時配信サービスがあると助かりますよね♪ うにさんが見れてよかったです。

(2/2)
アバター
2020/12/08 04:31
こんばんは。
玩具修理者読了お疲れ様でした。早いですね! 
私も外国とかの本格的なクトゥルー神話物を読んだことはないので、にわかですw
菊地秀行さんの妖神グルメ(すっごく古い作品ですが、クトゥルーの神の舌に合う料理を作るっていうグルメ…なのか?っていう作品で面白いですよw )栗本薫さんの魔界水滸伝とか…ニャル子さんとかそこらへんがせいぜい…。この中では、玩具修理者が、一番日常に近い場所にあって怖かったかなぁ。

酔歩する男の方は、モチーフは古典で、奈良時代から伝えられている「菟原処女(うないおとめ)の伝説」らしいです。
てこなだけじゃなく、男性の方の名前も、茅渟壮士(ちぬおとこ)とかで、もじってつけられてるのかなぁという感じ。
小林泰三さんは、ハードSFの方でも評価されてらっしゃる、理系畑の方なので、突飛な話であっても理論的に組み立てられてるので、うにさんなら興味をもたれるかなぁと思って、紹介してみました。

じめじめ云々は、ちょっと説明しづらいのですが、和風ホラーの、感情に訴えてくるどんよりした感じ? ではなく、悲惨なことが起きても、割と淡々と語られてて、ドライな感じがするのですよね。……個人の感想です(笑)
森博嗣さん、アニメでもご覧になったんですね! あまりたくさんは読めてないのですけど、すべてがFになるのシリーズまでは、読みました。
乙一さんは、アニメ化されてる作品はないけど(多分)映像化されてる作品が結構あります。あと、別名でウルトラマンのどれかの脚本を書かれてたはずw
小説として一気に名前が売れたのは、「GOTH リストカット事件」ではないかな。人間の暗黒面に興味を持つ主人公たちが、奇妙で猟奇的な事件にかかわっていく…という感じで、結構衝撃的な話でした。
お勧めとして挙げられることが多い作品は、上で書いた「GOTH 」「暗いところで待ち合わせ」「失はれる物語」(後ろの2つはホラー系ではありません)
個人的には「暗黒童話」が好きで、年に一度は読み返してる気がしますw


はみ出ますねw(1/2)
アバター
2020/12/07 03:16
鬼滅の1期ってそんな感じだったんですね!知らなかった。確かに無限列車編の内容組み込んでないと話が分からなくなっちゃいますよね。(まあ見ていない人はほとんどいないと思いますがw)その予想は是非当たって欲しい!! 後日譚を何卒⋯ 最終巻出た勢いで早く何かしら情報出て欲しい!最終巻の発売日に何か発表されるのではないかと思っていたのでちょっぴり残念... でも最後のおまけは嬉しかった!ありがとうございますワニ先生

やっぱりマスク外して会話するのが一番リスク高いと思う一方でマスク外さないで静かにする系ならいいかなっていうのが自分のラインかもです。魔女見習いに限らずこのコロナ期間中の映画はまた落ち着いた時に観れると嬉しいですよね。
お仕事お疲れ様です!経理の方は特に大変そう⋯ あ、年末調整しないと!忘れてたので助かりました!1月はエヴァ次第ですかね〜

あーアルファベット表記⋯。同じかもw プロフィールみたら納得な後内容だった気が。角の立たない返答をしたものの彼の中で答えは予め決まっていたのか作品に変なレッテル貼られてしましました... こちらがリアクション返さなければ無反応なのでそこは救いでした^^;

作業中は音楽で読書中は音でどっちの方がより邪魔なのかわかりやすいw めっちゃスタリッシュに歩いてそうw

実は自分最近までじゅじゅさんぽの存在に気づいていなくて... 本編終わりもしくはed終わるちょい前に視聴を止めていて、指摘されてようやく!気づいたその日に回収したのですがひっどいの(もちろんいい意味でw)と面白いのと懐かしいので楽しいですねw ヒカルの碁とか指輪物語とかまんまで笑ったw 買わずに後悔する暗いなら買えって名言に忠実に従いたい笑

(2/2)
アバター
2020/12/07 02:47
こんばんは!

玩具修理者読み終わりました。自分今までクトゥルー系ってニャル子さんと魔法少女プリティベルとかのネタ枠しか触れたことがなかったので本格クトゥルーに不安だったのですが、すらすらと読める文章で内容もわかりやすくて非常に興味深い内容でした!
前半の玩具修理者は、開始早々に「ようぐそうとほうとふ」「くとひゅーるひゅー」の単語が出てきて知ってるやつだ!ってなりました。悲惨な現場を舌足らずな言葉遣いで語っていくさまと玩具修理者の叫び声を読んで、これがこの先ずっと続いたらやばいわー...と思っていたらあっさり過去語りは終わってほっとしました。その後の生き物とは何ぞや?って内容はああ確かになと思わせられる考え方で興味深かったです。
後半の酔歩する男は、狂気はほぼ感じず時間跳躍についての説明をなるほどなと思いながら読んでました。この話の時間跳躍理論は結構好きです。最後の一文もすっと頭に入ってきました。ただ知識不足で分からなかったのが、この話のモチーフ?はナイアルラトホテップ?うないてこてなって名前もきっと何か意味があると思いながらも結局分からず⋯ もう少しクトゥルーの知識入れて読み直してみたいです。

小林泰三さん、あまりじめじめしていない方なのですね⋯ 狂気の勢いに任せて話を進めるみたいな場面がなかったからなのかあまり怖くなかったのかな。でも勢いで押されるとキツそうだなっていうのが今回わかりました笑 夜更かしホラーは怖いですね!自分夜灯消してkindleで読んでいるので一層ダメージ大きそう。自分をメタで入れ込む系はくる時にくるなぁ 森博嗣さんはFになるはアニメでφは壊れたねはタイトルに惹かれて小説読んだ記憶が、乙一は分からない...ぐぐって作品見てもピンと来なかったです。

玩具修理者の次に読んでみると面白い本あればまた教えて欲しいです!! 今は伊坂幸太郎さんのラッシュライフ読んでます^^

長くなってしまったので続き(1/2)
アバター
2020/12/05 04:51
こんばんは。

それは、こちらこそ光栄です…が、結構偏っている人間だと思うので、お気を付けください…。

玩具修理者は、クトゥルー系ではありますが、そんなごりごりじゃないので、多分、生還できるはず?!
小林泰三さんは、血も肉も汁も飛び散る作品が多いのですけど、私の感覚ではあまりじめじめしてないのですよね(個人の感想です←重要)。SF畑の方だからかな? なので、あまりホラーとかは読まないのですけど…だって、夜更かしするのに背後が怖くなったらいやじゃないですか…結構読んでしまいます。この乾いた感じって理系の作家さんに感じることが多いんですが、森博嗣さんとか乙一さんもそうかな? 乙一さんは理系じゃなかったかも??ですがw

鬼滅は1期目、最初の何話かは映画で先行公開して、そのあとTVシリーズ始まったみたいに、2期目は、無限列車編を分割・編集してTVシリーズに組み込んで、話数と制作時間に余裕を持たせて、クオリティを下げずに作ってくれないかな? とか、勝手に期待してるのですがw
映画で描き切れなかった部分の補完はしてくれるとよいですよね!

やっぱり、映画は大きなスクリーンで見てのものですよねぇ。映画館自体は今のところは自粛してないみたいなので(飲食関係はとうとう自粛要請出ちゃいましたが…)チャンスがあれば、魔女見習い、トライしてみたいです。
ただ、12月は経理の仕事的に(年末調整やら何やら)でバタバタしちゃう&会社の業務的にも騒がしくなるので、時間が…。来年も公開続いてることを祈ります。

あー、サーバルちゃんコーデ…。ちなみにうちにお越しになってた方は、アルファベット表記のお名前でした。
ふわっとしたどっちつかずのお返事をしていたら、いつの間にかコメントされなくなりましたが…。

自分の集中力のなさがいけないのですけど、どうしても音楽には引きずられちゃいます。作業中→音楽が気になって進まない 読書中→音が邪魔って感じですw すばせかは、通勤中に聞いたりしてましたよ~。テンポよく歩ける気がするw

そうそう、ビックバードいい味出してますよね! っていうか、キャラクターみんないい…。
私も物語の結末次第では、円盤考えてます。
けど、じゅじゅさんぽがひどい(いい意味でw)ので、特典でつくらしい呪術廻戦もちょっと欲しい…。
アバター
2020/12/04 03:32
こんばんは!

ただただ期待度が高いので優先的に観ておきたいなって感じです!光栄って言っていただいて感謝です。こいつ言ったやつ全部観てくるじゃん?やべー奴じゃね?くらい思われていても仕方ないと思っていたので安心しました笑
へー全く知らなかったです。なんか歴史の授業みたいw 色々わかってくるともっと楽しめますね。

絵文字使って踊っている場合じゃないですね... 健康体で帰って来たいと願うばかり。狂ってたら介錯をお願いします⋯

確かに。アニメの方が完成度高く感じる作品はそういう節がありますね。映画、尺が短い一方で作画クオリティは高いけど、やっぱり丁寧に描いてほしい気持ちの方が強いな。鬼滅も最後煉獄家まで描いてもしかったり、まあ2期頭でやってくれると信じています!「屍者の帝国」了解です!

気管系って一度弱くなるとまたかかりやすいから心配ですね。自分がかかるのはともかく、自分が原因でうつしてしまうのは辛いですよね。
土日でも夜の時間帯だと自分の周りの映画館は人が少なくて着席率10%以下とかなので、そういう回に自分は行ってセーフだと思っていってます。魔女見習い、冒頭数分の公開されててそれ見てから考えるのもありかとも思うけど、やっぱり全部映画館で見てほしいと思ってしまいます。やっぱ映画は映画館で見るのがいいなと!もし機会があれば是非!
あーもしかして同じ方だったり?ちなみにサーバルちゃんコーデでした。ですです。しかもその作品の悪口よりの意見を書かれたので、もし興味があって自分のブログ読みに来た他の人がそれに目を通すことになると思うと悲しかったので即非公開にしました⋯。反面教師として自分も気をつけようと思わせてくれた稀有な存在だったなぁ。

音楽、確かに多少なりとも意識持っていかれますね。読書は、家にいるときは無音ですが、外で読むときは雑音が嫌なので穏やかなbgmを流しながら読んでます。
そんなタイプなのにすばせかはサントラ持ってるってやっぱり中々じゃないですか〜!いいっすねインスピレーションってやつですかねw?

ビックバードが共食いしたときは腹抱えて笑いましたw 自分も体操ザムライすごい好きです!円盤君買えちゃうかも... と思いつつまだ様子見したい感じです。
アバター
2020/12/03 04:18
こんばんは。

いえいえ、時間とかタイミングとかありますし、お気になさらず。時間の空いたときにでも「そういえば、あんなアニメの話してたな?」くらいで、思い出していただければ。そんなに深刻に考えないで大丈夫です。
ていうか、うにさん、お勧めしたもの、かなり見てくださってて光栄です。
ミステリ系だと、結構はっきり、新本格派、だとかコージーミステリ系とか、系譜みたいなのがあって、辿っていくと結構面白いですw

ヒューマンドラマ系からクトゥルー系だと、温度差激しすぎて、風邪ひきそうですが…。SAN値にはお気を付けください。

原作有のアニメは、原作を補完する部分と、原作で補完する部分がありますよねぇ。鬼滅とかは、原作はテンポよくどんどん進んでいき、アニメの方が丁寧に補完してあった気がします。(その分、原作を読んだ後だと間延びし感じたりしますが)映画は圧倒的に尺が足りないことが多いので、どの部分を魅せるのか、が重要になる分、切り捨てられちゃう部分も増えちゃいますよね。
「屍者の帝国」の原作あくまで個人的な感想ですので…。お気になさらずです。

魔女見習い、そんなによかったのですか~。うにさんのお勧めであれば見てみたいですが、家人に、持病持ちで去年肺炎になった者がいるので、外出は自粛モードです。コロナ持ち帰っちゃったら恐ろしいことになりそうで^^;
ブログの感想…気になるところですが…変な方に絡まれちゃいましたか…。
以前、うちのブログにも何度か、けもふれ(たつき監督)の信者で、カドカワ関係をすごく嫌ってらっしゃる方が、コメントくださってましたが…。個人の感想にとやかく言うのは野暮ですよね…。

いえいえ、全然! プロではないですよー! ゲーム音楽に限らず、あまり音楽は聞かないタイプですw 
音楽って、魂抜かれそうになりません?? 単純作業ならいいんですが、読書とか頭を働かせないといけない作業の時は、音楽聴きながらは無理なんですよね。集中が途切れちゃって。
たまーに、どうしても気になるときや、OPとかED聞くためだけに同じアニメをリピートしだしたときに購入するくらいです。それも傾向がバラバラで自分でも趣味がよくわからないですw
そう! 体操ザムライの7話のEDよかったですよね~! 作品自体、今期のオリジナルアニメの中では一番かも…。
アバター
2020/12/02 01:41
こんばんは:D

教えていただいた作品は大事にしないと。と思ってページ内検索使って過去ログ遡ったら大分漏れてた... 「この音とまれ!」「色づく世界の明日から」「無限の住人-IMMORTAL-」「コンクリート・レボルティオ」年内に観ておきたいな。小説読み始めたら読み終わるまで読みっぱなしで気づいたら数時間経っていることが最近多いです。
あとがきから辿るとかいいですね~ 好きな作家さんの名前を元にペンネーム付けている作家とかもいらっしゃいますもんね。お墨付きなら間違いなし!!

日暮旅人ミステリよりヒューマンドラマ系な内容でした。今日まで多忙だったので今6巻。途中で涙腺緩められ過ぎて電車で泣いて周りに引かれてました笑 玩具修理者は週末に読ませてもらいますね!

>男の子は面倒くさい女の子が好きなんだなぁという感想でしたがw
らしいですw

マンガや小説の映像化、情景描写はよくても心理描写は短時間でテンポよく流されちゃうとよくわからないし、そもそもカットされている部分もありますよね。時間制限がある中で原作を落とし込んだと考えたら頑張って作られたんだなって思います。
屍者の帝国、スチームパンクSFってことで期待していたのですがちと残念。映画観て原作読むか決めようと思います。

あ、魔女見習いをさがしてを観てきました!観る予定はありますか?あまり余計なことは言わないようにしますがめっちゃ良かったです。当時早く起きれたら見ていた程度で内容もあまり覚えていませんでしたが、観に行って良かったと思える作品でした。ブログに感想書いていたのですがけもフレの民に絡まれたので非公開にしました...悲しい。

おお!すばせかプロだ!あまねさんはゲーム音楽はよく聞く人?音楽といえば最近記事から体操ザムライ!7話のEDの入り方は胸が熱くなったな~ OP、DL販売してないのか... 初めて聴いた後にすぐオレンジレンジの方を入れたけどやっぱり別の曲ですね。円盤君・・・
アバター
2020/11/30 03:59
こんばんは。

そうそう、本に限らずですけど、出会えるのはほんの一部だと思うので、巡り合えたものは、縁があったとして大事にしていけたらいいなと思います。
ゲームもそうですけど、アニメも、最近古い作品のリメイクが増えてるので(今期のひぐらしとかダイ大とか…)、作品に触れるチャンスは増えてますが、マイナーな作品だとなかなか難しいですよね。昔は、好きな作家さんの好きな作家さん(あとがきで触れてたり解説してたり)で辿っていってました。ミステリ系の作品はその方法でいろんな作家さんと出会えた気がします。

SAN値w クトゥルー系はやられがちですよねw おー、もう玩具修理者入手されましたか。行動が早い…。
日暮旅人シリーズって、どこかで名前を見たことあるな? って思ったら、ドラマ化されてる作品なのですね~。ちらっとWiki見ました、面白そうですね。

やっぱり、個性的な作品を売り出してるレーベルだと、他の作品も気になって読んじゃいますよね。
今は書籍もサブスクがあるので、いろんな本に手を出しやすいし、古い作品を読み返したくなった時便利ですね。
俺ガイル、1期と2期をちゃんとは見てなくていうのもあれですが、3期目面白かったです。総合的には、男の子は面倒くさい女の子が好きなんだなぁという感想でしたがw
ずっと読んでた作品の特典小説ならめちゃ気になっちゃいますよね。
人類は~は、見たのがかなり昔であまり覚えてないのですが、妖精さんがいて一見ほのぼのしてるようで、ほのぼのだけではない、不思議な印象のアニメでした。
「人生」は、見たことないです。人生相談のラノベなのですねぇ。うにさんの話、相談?が採用され、アニメでも使われたのでしょうか? それはすごいですね!

「虐殺器官」に限らず、マンガや小説をアニメ化した場合、原作未読だと与えられる情報量が足りなくって、内容を消化出来ず、理解しにくいことありますよね~。
あ、個人的な感想ですが、「屍者の帝国」の小説は、そんなに面白くなかったです。アニメは原作とは少し違うらしいと聞きましたが…。

なるほど。最近旧作のリメイクが多いのは、そういうことか。本当にありそうですw
そうなると、ファンの多い名作はこれからも目にする機会が増えるかもしれませんね。
私もすばせかのサントラ持ってますよ~。たまに聞きたくなります。作業しながら聞くのにいいですよね。
アバター
2020/11/28 02:28
こんばんは!

めちゃめちゃロマンチックですね!一生分の時間を使ったとしてもこの世に存在する本全てを読み切ることはできないですもんね。新しい作品の情報は何かしらの媒体で目に付く可能性はありますが、古い作品は普通に生活している中では接点すらなさそう。でも古くて知名度のない作品でも自分に刺さる作品があったりすと凄い嬉しいしまたこんな本に出会いたいってなる!時間があったころはその探す時間も含めて楽しめましたが今は時間ないので中々難しい...

(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ! とりあえず玩具修理者はkindleで購入しました!感謝です!今探偵日暮旅人シリーズを読んでいるので読み終わったら読もうと思います。
高田純次は高田純次か!流石に知ってたことに今気づきました。恥ずかしい... 手塚治虫さんの作品はあの内容で子供から大人まで読めるのが凄いなあと思います。

アルスラーン、なるほどです。解説ありがとうございます。アルスラーン熱が高まったら読んでみようと思います!
ガガガ文庫は当時個性的な作品が多かったので惹かれていました。kindleの読み放題にたくさんあるので久しぶりに読みたいな。俺ガイルのBDの特典小説が欲しい... 買ってないしまだ観てない... 人類は~みたいなのが好みです^^ 人生ってアニメにもなった作品があるのですが自分の投稿した話が採用されてて驚きでした笑

虐殺器官は、自分は小説読まないと良さが全然伝わらなかったです。1文1文での情報量や情景などが濃い目だったので小説読んでなるほどねって場面が多かったです。逆に小説読んでから観直したのですが、結構細かく表現されていた所に目がいったのでこの順番なら満足できる内容だったと思いました。他の作品も先に原作読んでから観ようと思います!

最近本当にリメイク多いですよね!当時ファンだった人達がその制作会社に入ってようやく自分の裁量でプロジェクト動かせるようになっているのかなと思ったり。いいぞ!もっとやれ!
すばせか、音楽いいですよね~。今でも聴いてます^^ 新作にも期待です!

ありがとうございます!! 承知です!お気に入りだけでもよかったのですがせっかくなのでと思って申し出させていただきました。よろしくお願いします!
アバター
2020/11/27 03:57
こんばんは。

古書店といえばやはり、神保町が有名ですよね。一度行ってみたいです。
本に関しては、運命論を信じてるところがあって、出会うべき本にはしかるべき時にしかるべきところで出会うはずと思ってますw なので、古い本や、普段は手に取らないような本と出会える、古書店や図書館は大好きですよ。最近は行ってませんが…。
先日亡くなられた小林泰三さんもそんなおひとりで、まだそんなお年ではないのに本当に残念です。
ちなみにお勧めはダントツで玩具修理者(クトゥルー神話風味ホラー)です。あとAΩとか(…リアル系クトゥルー神話ウルトラマン…エグイですw)とか。

あ、植木等さん(故人)はコメディ俳優さん、高田純次さんは、タレントさんになるのかな?
手塚治虫さんの作品は、すごいですよね…火の鳥とかブラックジャックとか色あせない作品です。

アルスラーン、大筋では変わらないのですが、荒川先生版では、エステル(イアルダボート教の少女兵)の扱いが、かなり大きいです。原作ではそこまで重要な扱いではないのですが…。それに伴って、ストーリーや他のキャラクターの扱いにも影響出てるかなぁという感じです。
うにさんはライトノベルをたくさん読まれてるんですね。出版社買いとはすごい! ガガガ文庫、アニメ化されたのを見た作品はありますが、文庫で読んだ本はないかなぁ…。(俺ガイル、下ネタという~、人類は~、ささみさん~)
そうですね。次の本が出るまでに時間がかかるとどうしても前の話を忘れちゃいます。勢いのあるうちに最後まで書いてくれて読めるのは、読者からすると本当にありがたいですよね。

虐殺器官、小説の方がよさそうです? 気に入っていただけたのならよかったです。そうそう! 構想があったとしてもあれだけの作品を短期間で書き上げるなんて、すごいですよね。

あ、ごめんなさい。わかりにくい書き方になってしまってますが、すばせか、ゲームはやったことないです。youtubeのプレイ動画でストーリーは全部見ました。
最近、リメイクが発表される作品も多いので、そっちかと思わせておいて、実は新作っていうのは、うれしいフェイントでしたね♪ ゲーム内の音楽もすごく好きなので、そっち方面も楽しみです。

日記へのご訪問とか挨拶巡回など行ってないですが、それでかまわなければ友達登録お願いします。申請送りますね。
アバター
2020/11/26 02:57
こんばんは!

古書店さんに訪れたりするのですね!! 古本屋といえば神保町のイメージが強いです。ペルソナのせいかな?運命的な出会いですね。植木等や高田純次はコメディ系の俳優さん?小説も書かれているのでしょうか?自分リアル方面にはめっぽう疎くて... 自分が読んだ中で一番古い作品はなんだろう⋯?手塚治虫さんとかかな。

自分逆に小説読んだことないので気になります。同じ人物でも描き方が大分違うのかな?小説は読んだ方がいいと思います??
この頃がライトノベルの全盛期でガガガ文庫を出版社買いしてました笑 起承転結の話に戻っちゃいますけど話の整合性を取るためにも転結を丁寧に描かれているから時間もかかっちゃうのかな、と思う反面数年経ってくると前巻まで読み直さないと話忘れちゃってて、しかも前巻までが手元にない...みたいなことがありがちです^^; そういった意味で西尾維新さんは凄いですね!

キノの旅が好きだったので(まだ完結していませんが)気になりました。先に虐殺器官を読んでいるので読み終わったら見る予定です。
虐殺器官、まだ読み途中ですが良いです!! 映画だと母親のくだりが短縮されていたためか主人公の心情がいまいちピンと来なかったのですがピンと来ました。虐殺器官についての説明も改めて文章で読むとなるほどなと感じました。話自体まさに最近話題の深層学習や人体拡張の内容で、2006年に執筆していた伊藤計劃さんは凄い方だなと思いました。10日間で書き上げたなんて信じられない・・・

プレイ済みですか!! さすがあまねさん!! 自分の周りに中々プレイした人いないので嬉しいです!! すばせかシナリオが良かったな。。。中学生の時にプレイして衝撃を受けました。本当に新作で良かった!! 発表1日前のHPにスマホが現れて 終わった... switch版リメイクのスマホ移植だ... と絶望していたのですが、粋な演出で見事にどんでん返しさせられましたw 好きは好きで!アニメ化楽しみですね!アニメ終わったらゲーム発売される流れで勢いに乗ってほしいなぁ

いいね♪ありがとうございました!今さらですが友達申請送らせていただきたいのですが...どうでしょうか?
アバター
2020/11/25 03:25
こんばんは。

火浦先生は結構昔の作家さんで著作も少なくてマイナーなのに、wikiまで調べてくださってありがとうございます。私は、古書店でたまたま手に取ったのが運のつきで、嵌ってしまいましたが、植木等が好き!(高田純次でもかろうじて可)とかでなければ、作品が古いだけに作風も古いのでお勧めはしません…。(逆ルート 火浦功→植木等って、私と同じパターンも可能性としてはありますがw)

荒川先生版のアルスラーンは人物への切り込み方が原作と違って面白いですよね。アニメは荒川先生版基準だったはず…。
ブラック・ブレットもご存知でしたか。六花の勇者もブラック・ブレットも作者さんがお戻りになって、先を書いてくださるといいですね。気長に待つしかできませんが…。

魔女の旅々は、最初、ダークなお話が多かったのですが、今はライト目な話が多く、旅の事件簿、旅日記のような感じになってます。最終回近くにはまた盛り上がる話が入ってくるのではないかと期待してるのですが。

GREAT PRETENDER、コメントいただいたときには、見てたはずなのでお気になさらず。

そして、ちょっと内容が前後しますが、うにさんの13年ぶりにゲームの新作が発表された…というのを読んで、気になってホームにお邪魔してしまいました。ちょうどトレンドで見かけていたので、もしかしたらと思ってたのですが、すばせかお好きなんですね~! 新作発表よかったですね♪
実は、スマイルラボって昔はスクエニの子会社で、ニコッとタウンとキングダムハーツ(ブラウザ版/現在はサ終)のコラボをやったことがあるんです。 
そこから、キングダムハーツ本編及び関連作品→キングダム ハーツ 3D →すばせか しかもゲームではなくyoutube動画で内容把握という邪道な流れなんですが、私もすばせか好きです。…いや、本当にお好きな方からすると、それは好きと言えるのか? という感じなんですが…。でも、来年のアニメ化すごく楽しみにしてます。
ゲームはまた、そこから内容が広がる感じみたいなので、それも楽しみですね。
アバター
2020/11/24 02:50
こんばんは!

火浦功先生、wiki読んでも知ってる作品がなかったです。面白いなら読んでみたかったですが全て未完はつらいですね。"小説を執筆し始めるとなぜか天変地異や大事件が起こるという自称「天災作家」。" 世界平和のために作品を執筆していない...?

アルスラーン戦記は漫画で途中まで読んでいました。31年ぶりって凄いですね。今日13年ぶりに好きだったゲームの新作が発表されて喜んでいたのですが、その約3倍だと思うとファンの方は歓喜感激だったのでしょうね。起承転結の起承がめちゃめちゃ面白くて転結の風呂敷を放り投げる作家さんは次こそはお願いしますと思いながら放り投げられての繰り返しですけどやっぱり起承が面白いのでつい読んでしまいます!どんな形であれ作者さんが幕を閉じてくれるのはありがたいことですね。

戦う司書が2クール分放送されていたので六花の勇者も期待していたのですが残念です。ライトノベルの中で一番好きな作品なので首長く待とうと思います。ブラック・ブレット?物語の核心へってタイミングで止まってしまって滅茶苦茶気になります... 作者さんのtwitterの止まり方が不穏で心配ですよね。元気に回復されていればよいのですが・・・

秋アニメ復習してきました。結構量あって驚き。いつもお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m 魔女の旅々が良さげな印象だったので追加で見ようと思います!

GREAT PRETENDER、18話ごめんなさい気づかずに感想書いてしまいましたm(_ _)m NETFLEXが先行していたっぽくて最終話まで先走って観終えちゃいました。^^

お金の時間のトレードオフ。悩ましい!!

そうしようかな?でも玖渚機関関連の人が零崎にいるのは気になるのでそのうち読むと思います。ちょうどFODで虐殺器官を見たのですが小説で読んだ方がよさそうな感じだったので虐殺器官の小説を読んでみようと思います。近未来な演出のクオリティが高くて映像は満足でした!
アバター
2020/11/23 04:10
こんばんは。

wwうとうとしてたのが、一気に目が覚めますよね、痛みで。
会社のプロジェクターで鑑賞できるっていいですね。画面が大きいと見やすそうです。

なろうは、所詮と言ってしまっては言葉が悪いですが、アマチュアの趣味の作品を投稿する場なので、どこで行進が止まったとしても責任感がないという訳にもいかないし、読み手としては残念なところですよね。
商業ラノベの方は、プロなのだし、なんとかしてほしいですが…。
未完の帝王、火浦功先生が好きなので、他の作家さんについてもわりかし諦めがついたりします。短編集と単巻物以外でちゃんと終わってる作品ないんじゃないかなぁ、多分…。
あ、最近では、ずーーーっと執筆の止まっていた、田中芳樹先生のアルスラーン戦記が31年ぶりに完結したとのことだったので、購入して読みました。
…アルスラーン戦記は1部で終わった。2部なんてなかったんだ、いいね? という気持ちにはなりましたが、完結したこと自体は素晴らしいと思います。

六花の勇者、アニメで見ましたよ^^ 
アニメの方も一旦謎が解けて、新キャラが出てきたところで終わっちゃったので、続きがあるのかと思ったら、それっきりですよね。原作も途中で止まっちゃってますか…。(アニメ範囲ですが)面白かったのに、残念です…。
ブラック・バレットも、面白かったのに、途中で止まっちゃってますよね。作者さんお元気かな…。
でもでも、31年ぶり! に完結することもあるので、希望は捨てず行きましょう~。

いえいえ、本当に、自分のためにつけてる忘備録で、なんの参考にもならないのでお気になさらず。
気になる作品があるときに、「こいつこんなこと言ってる」くらいで、目を通していただければ…。

GREAT PRETENDERは、Case4に入って一気に深刻さが増してきましたよね。今のところ地上波では19話が最新話です。
今週の放送分は、フラグ経ってるのでちょっと怖いですね。

大人になると不自由も多いけど、好きなことに使えるお金が増えるのはありがたいです。
あとは、時間が欲しいw

戯言シリーズ読了お疲れ様でした。続きは一度別の作品でリセットしてからでもいいと思いますよ。
…玖渚機関関連の人が零崎にもいるので、なにかしら話に絡んできていたと思いますが、かなり前に読んだので、はっきりとは覚えてません。ごめんなさい。
アバター
2020/11/21 23:27
こんばんは!

あ、やっぱり皆同じ経験をしてるんですねw あれ洒落にならないくらい痛いですよね。一回落としてからスマホに切り替えました笑 ネックホルダーってのがあるんですね。首に固定するスタンドって面白い。でもごろ寝したらそれこそ自分の顔に落ちてきそう。土日は会社のプロジェクターで鑑賞しています^^

あ本当だリゼロつい最近更新されてる。区切りがいいところで終わっているならまだしも盛り上がっている途中でパタッと更新止まったりする作品あったりしたので最近は敬遠気味になってます。かといって商業のラノベとかもでも新刊出なくなるから困る... 六花の勇者頼むー。作者のtwitterが動いていたらまだ安心できるけど数年前に停止いていると望み薄なのがなんとも。ハルヒみたいなミラクルが起きることを信じて待ちます…

無職転生、確かに少年期までですかね。転スラみたいにしっかり売れて2期3期と続いてほしいな。くまクマ熊ベアー、なろう系はある程度パターンが決まってきたからしょうがない部分もありますよね。

いつまでも変わらないあまねさんでいてほしいw 面白すぎてコメント入れたくなるときもあるけど収拾がつかなくなりそうなのでたまにこっちで拾わせてください笑

GREAT PRETENDER、こんな展開になると思ってなかったな。Case1の始めの頃はちょっと緊張感あったけどCase2,3で流された感が。それだけにCase4が映える!
メモは面白いので読ませてくださいw その内全部追いつけそうなのでネタバレに注意する必要もなくなりそうです。なるべく先入観なしで作品を見たいって思っているので^^ あまねんさんのおすすめってだけでかなりポイント高いので安心して観れます!

キンカムも大人買いしてる笑 さすが社会人!! やっぱ学生の頃と比べて使えるお金が多いと活動の幅も広がりますよね。まあその分時間が減っていますが^^;

戯言シリーズ、読み終わりました。友がどうなったのかを教えてくれたのは感謝しかない。必要十分で良い幕切れ。表世界の話は完結。ハッピーエンド万歳!世界が違うからしょうがないけど他の世界の話も気になるな。特に玖渚機関関連。人間シリーズは暴力の世界の話なのかな?ちょっと休憩してから次何読むか決めようと思います!
アバター
2020/11/20 02:47
こんばんは。

確かにipadとかのタブレットは寝転んでみるのは危険ですよね。
古いiPad miniを持ってたのですが、うとうとしかけると顔に落下して痛かったですw
スマホの時は、ダイソーのスマホネックホルダーが寝ながらスマホに便利と聞いて、買ってみたのですが、今ひとつうまく使えませんでした。

そうですね。リゼロも長い上、途中での中断が長すぎて。でも、アニメ2期のおかげか、久しぶりに更新再開して、区切りのいいところまで進んだので、盛り上がってました。
無職転生、来年の1月からなので、楽しみですね。CVとかキャラデザも公開されて、いよいよだなぁという感じです。
気になるのは、どこまでやるのか、ですよねぇ。本当に面白くなるのは、青年期の「ターニングポイント4」を越えて、いろいろな伏線が集結し始めてからだと思うのですが、そこまではさすがに尺が足りないだろうし…。ルディのCVが女性声優さんなので、少年期の範疇までかなぁと、勝手に予想してます。
くまクマ熊ベアー…。ラノベや異世界転生ものは、けっこう見てるせいか、点数が辛くなっちゃって。
個人の感想メモなので、好きなこと書いてます…w


GREAT PRETENDER、最新話まで進まれたのですね。私も今日視聴しました。
ねー! あれ、完全に死亡フラグですよね?! それも特大の。
でも、お父さんが人身売買で逮捕された真相や、エダマメを仲間に引き入れたのは偶然じゃなかったのか? とか、いろいろこれまでの伏線が生かされてきて、面白いですよね。
メモについては、ご無理なさらず。本当にただの垂れ流しの感想ですので、目を通す必要ないですよ。
ただ、もし、メモを目にされた時、勧めたわりに評価してないな? って感じるかなと思って、先に言い訳でしたw

呪術廻戦はアニメ4話を見逃しちゃったのと、もともと原作が気になってたので、キンカム大人買いのついでにやってしまいました。
呪術廻戦は先に読んでしまったけど、キンカムはアニメ3期が終わってから、ゆっくり読む予定です。
アバター
2020/11/19 03:27
こんばんは!

iPad Proの13インチを持っているのですが動画や読書には使っていないです。寝転がりながら使いたいのですが大き過ぎて結局スマホに落ち着いてます。読書するときは白色が気になるので色味を変更しています。e-inkディスプレイのkindle paperとかは気になりますね!

リゼロも長いですよね、途中までは読んだ記憶が。無職転生今度アニメ化されるのが楽しみです。くまクマ熊ベアーは元気に毎日更新されてて凄い・・・ちょっと読んでみましたがアニメで見る方が好きかも。てか、あまねさんの6話の感想がくっそ面白かったですww

文章読みやすくてびっくりしました。もっと難解な言い回しをされるのかと思ってました。ほほうそれは良いですね!今7巻中盤まできました。やっぱ本はいい意味で時間かかりますね。。久しぶりの感覚です。

LOST SONG記憶を掘り起こしていただきありがとうございます!見なおします!

GREAT PRETENDERは今過去回想中です。最後に一花咲かせようか!って完全に死亡フラグじゃないですか。この先見るのは元気な時にします... GREAT PRETENDERのメモは追いついたら読ませてもらいますね!くまクマ熊ベアーの下にあったのでやばいと思って目を逸らしました笑
確かにCase1の序盤はそうでもなかったのですが徐々に話に引き込まれていった気がします。

呪術廻戦大人買いさすがです!!
アバター
2020/11/18 03:05
こんばんは

そうか、Kindleみたいなやつだと、あまり気にならずに読めるかもしれませんね。
うにさんは、なにか、タブレット系お使いですか? 
なろうは、途中で更新途切れちゃうモノも多いみたいですね。
ちゃんと読んだことあるのは、アニメで気になって読んだリゼロと、知り合いからおすすめされた無職転生くらいです。
あとは、ブクマしてるのはあるけど、あまり読めてません。
くまクマ熊ベアーは、600話オーバーですか。作者さんすごい…。

西尾さんは、自分の世界観を持っておられて、いいですよね。
別のシリーズとのクロスオーバーは基本的にしない(しなかった。最近は少し緩んでるようですが)けど、根本の部分は通じるものがあると思います。
戯言シリーズは、戯言シリーズで完結していて、人間シリーズは、零崎一賊が主役を務めるお話(スピンオフ)です…が、戯言シリーズの他の登場人物もからんできて、裏話的部分もある感じです。
そのあと、哀川潤さん関連のスピンオフの最強シリーズも出ていますが、こちらは読んでないので、どこまで他のシリーズとかかわりがあるかはわかりません。

LOST SONG、だいぶ前に見たので、細かい部分まで覚えてないのですが、フィーニアス時代のヘンリーとリン時代のヘンリーの行動が、つながらない部分があったりで、ああ、だから、おかしいと思ったんだ。って感じた覚えが。他にもあったと思いますが、思い出せないです。

GREAT PRETENDERは、確かに、力の入ってる作品だと思います。Case4は、今までよりかなり深刻な展開です。
話の流れとはいえ、お勧めしておいてなんですが、メモをご覧になったらばれると思うのでそのまま言っちゃうと、ストーリーとかキャラクターの扱いとかがあまり好みではない作品なのに、流し見ではなく見てしまうので、魅力のある作品なんだなと思ってます。
アバター
2020/11/17 03:36
こんばんは!

電子書籍で小説読み始めたころは目が滑る感覚確かにありました。文字が浮いているかんじ。電子ペーパーのタブレットなら気にならないかも?なろうは読んでいた作品が最近あんまり更新されなくて疎遠気味です。今期のくまクマ熊ベアー観てそのまま勢いで読んでやろうと思ったら600話overだったのでひよってます^^;

戯言シリーズ、5巻の後半まで読みました。一度読み始めると止め時が・・・一気にいっちゃいそうです笑 所々なるほどなって思える考え方があったりして、この人の作品をもっと読んでみたいってなってます。英語?のサブタイトルと末尾のEND/BAD ENDは何か意味があるのかな?とりあえず今は気にせず読み進めます!美少年探偵シリーズとな。アニメ観てみてかな?戯言シリーズはそのまま人間シリーズに続くんでしたっけ?そこまでいったら考えますね。

LOST SONG、リンがフィーニス見つけた時の格好がおかしくておかしいなーと思った程度だったな。もっと色々伏線ありましたか?おっとするような場面があれば見直してみたい。
そういえば、NETFLEXで視聴していたのですが8話のエンディングでopが流れてうああーってタイミングで1回自動スキップされかけて慌てて止めました^^; 普段は便利でありがたいのですが今回は流石に空気読んでー!!!ってなりました笑

教えてもらった順番前後しているかもですが今GREAT PRETENDERを観ています。Case3まで観終わりました。これもまたお金がかかってそうなかんじですね!画は綺麗で話数も多いおかげで話も丁寧。毎回同じメンバーがレギュラー出演していてそろそろ国際警察にばれるのでは...?と思うけどそこはご愛嬌。枝豆もいいかんじにメンバーに馴染んでいてもう違和感がないw Case4も楽しみです^^
アバター
2020/11/16 01:34
こんばんは

そうですね。長編のシリーズには良さもたくさんあるでしょうが、ストーリー重視のものだと途中参入にはハードル高いですよね。
格闘ものとかは途中からでも結構楽しいですが。(刃牙とか全然読んだことなくっても、何度かアニメ見たら雰囲気でだいたいわかるし楽しいです)

電子書籍、文字サイズの調節ができるのは良いですね。なろうとかも読むので、全然ダメなわけではないですが、不思議とラノベ系は大丈夫なのに、一般文芸の本は電子書籍で文章を読んでも目が滑って内容が頭に入ってきません。慣れの問題かなぁ。

戯言シリーズ、楽しめているみたいでよかったです。
作家さんのデビュー作って、全部入り! って感じの力作多いですよね。
そういえば、西尾さんの「美少年探偵シリーズ」が、今度アニメ化されるみたいなので、気になるようでしたらそちらもチャレンジされてみては?
私は、2作目くらいまでしか読んでませんが、かなり冊数出てると思います。

ヴァイオレットエヴァーガーデンは、小説も良いと聞いています。
アニメ→小説、の順だと、キャラクターのセリフが声優さんの声で再生されたり、アニメの画像が頭に浮かんできたりで、別の楽しみ方もできますよね。


そうそう。LOST SONG。私も途中まで流し見してたのですが、その回で驚かされました。録画もう一回見直したら、確かに気付かなかった伏線とかがあって。
ストーリーを追ってからあのOP聞くと、それまでより心に響きますよね。ちょっと泣きそうになります。
アバター
2020/11/15 03:00
こんばんは!

シリーズ長すぎると追うのが大変ですもんね。アニメだと複数クールよゆうであったり漫画全巻揃えようと思ったらかなりのお値段に... ワンピースも途中までしか話分からないので完結したら一気に読みたいなー。

小説はながらは無理ですよね。頭がパンクしそう。久々に活字読んだのですがやっぱり活字も良いですね。アニメも小説もそれぞれ良さがあって良いなと改めて思いました。自分は小説も電子書籍で購入するようになりました。読みやすい文字の大きさに調整できるのがかなり良いです。

戯言シリーズまず1巻目のクビキリサイクル読み終わりました。導入部分が気に入ったのでそのまま楽しく読めました^^ あとがきに本シリーズの書き方が書いてあって興味深かったです。1冊でお話まとまっていたので、この先どんなふうにシリーズが続くのか楽しみです。

あと、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの小説がようやく公式から届きました。上巻だけ読んだのですが何度も泣かされました。アニメ→小説原作の順で作品を追うことがあまりなかったのですがこの順番で良かったです。場面の光景が浮かんできつつ細部を文が補完してより深く物語に浸ることができました。残り3冊も楽しみです。

A.I.C.Oの名前は自分のリアルネームの方でした^^ うにの方は戯言シリーズの友ちゃんの口癖がそうでしたね。
HERO MASK、解決...したのかな?一応話としては区切りよく終わってます。7seeds全24話なんですね!どこまで描けたのかな?

LOST SONG観終わりました。さすがあまねさん!7,8話!!全く気付かなかったから気づいた時の衝撃が凄かった。8話で話が繋がってラストでopが流れた時はもう最高でした。正直6話まではどうせマクロスみたいなかんじでしょ?ロボットはいつ出てくるのかなー。と作業しながら見ていたのですが、7話途中から作業の手が止まってそこからは完全視聴モードになりました笑 曲も良かった!
アバター
2020/11/13 03:16
こんばんは。

ゲンドウさん、マダオだし、どうしてもいじられやすいですよねw
有名すぎるとか、シリーズが始まってから長すぎる、とかで、今更手を付けづらい作品って結構あります。(ワンピースとかもいまいちわかりません…)

ですです、伊藤計劃は映画、3部作です。っていうか、夭折した作家さんで、オリジナルの長編小説は3作しかないのです。しかも最後の「屍者の帝国」は、亡くなったあと、別の作家さんが引き継いで完成させた作品なので、純粋な伊藤計劃の長編小説、としては2作なのかもしれません。
作品自体は、全部独立した作品で、関連はありません。
「ハーモニー」はアニメで、「虐殺器官」と「屍者の帝国」は小説で読みました…が、他の2作は特に嵌らず、「虐殺器官」が面白かったです。映画版のキャストも、ああ、わかる、いう感じだったので、どこかのタイミングで視聴したいなと思ってます。FODでは見れるのですね~。感想お待ちしてます。


小説は、そうですね。昔に比べたら全然読めてませんが、月に10冊ほどでしょうか。アニメはながらで見れるけど、小説はながらでは読めないので、大分冊数は減ってしまいました。
電子書籍は漫画はいいのですけど、小説のはちょっと苦手で、買うか図書館で借りるかで読んでます。


整理整頓&HERO MASKの解説ありがとうございます。

そうそう、A.I.C.Oは重いテーマですが、すっと入ってくるし、テーマの扱い方自体も軽々し部分がなくって好感が持てました。そして、そう、アイコちゃん、オリジナルの方もクローンの方も、どっちもめちゃ天使! いい子すぎて、泣けました。
あれ? A.I.C.Oに、うにちゃんなんて、出てましたっけ? グミじゃありませんでした?(違

HERO MASKは、そういう、最新の技術がリアリティあってよかったですよね。あと、アクションもすごかった。ジェームズとかハリーの格闘シーンとか、動く動く!
続きは…。一応解決はしてるのかな? 結構謎が多い話だったし伏線全部回収は難しそうですね。
今度7seedの2期目が放送されるみたいに、続きが放送されることもあるみたいなので、気長に待ちますw
アバター
2020/11/12 03:20
こんばんは!

ゲンドウさん何やってるんですかw 有名すぎると逆に手をつけづらい感がありますよね。エヴァは映画もアニメも漫画も同じ話のはずなのに全然違った作品に仕上がっていて面白いです。前回のQから9年も空いたのか... いやー長かった。めっちゃ楽しみです!

感謝です!! 戯言/人間シリーズを読んでみようと思います。とりあえずkindleで5冊購入したので明日から読んでいきます!魔法少女りすかシリーズ、そう言われると逆に気になりますね。うーむ、自分には合わなそうな内容なのかな...?

伊藤計劃の映画3部作でしたっけ?あれ、それとも全部独立した話?とりあえず虐殺器官はFODで観れるっぽいので土日で観てみようと思います。あまねさん小説も結構読まれているんですね!

おっと、整理しますね。
A.I.C.Oはテーマがめっちゃ良かった。クローンについて良く書き上げられた作品だなと。自分の細胞からクローンを作っても人格までは同じにはならない。その成長の過程をオリジナルの脳から夢(記憶?)として読み取って反映させることで人格まで再現するって考え方はなるほどなってなりました。なによりもアイコちゃんがいい子過ぎて... 最後にお母さんと弟君に会えてよかった泣 あと自分と同じ名前のキャラが出てきたので呼ばれるたびにおうってなりましたwたまにあります^^
HERO MASKは科学捜査のクオリティが高くてそれだけでワクワクしました^^ 時代設定が現代と同じで忠実に再現されていた印象です。敵が有能過ぎて警察もっと警戒して!!と思う反面その分ジェームズが強過ぎwさすがHERO。2期は・・・脱落式と表現したのですが、ADVゲームの個別ルートの選択肢があって脇道に逸れずそのままメインストーリーを進めた結果のtrue endみたいなかんじ?個別ルートで謎を拾ってないので消化不良な場面もいくつか。シナリオ重視の人はもやもやするかも。キャラとか演出、空気感気に入っている人なら最後まで見た方がいいかも?
アバター
2020/11/11 02:25
こんばんは

エヴァの新作も発表されてましたね。銀魂の映画の宣伝でネタにされてて笑いましたw
実はエヴァはTVシリーズはちゃんとは見たことないのですけど(映画は見ました)あまりにも有名すぎて、なんとなく知っているような気がしてしまいます。
前作の映画で、それまでとがらりと変わってしまっているから、今度の映画がどうなるか、気になりますよね。

うーん。西尾維新はやっぱり、戯言シリーズとそれに続く人間シリーズ、そして、〈物語〉シリーズあたりが無難なのでは? 忘却探偵シリーズはとっても読みやすいので、それに比べると戯言系は若書きな印象もあって(デビュー作含むシリーズなので)少し読みにくいかもしれませんが。
シリーズになって、数作出ているようなものは、そんなにはずれはない印象なので、気になるものを読まれるのがいいと思います。(単独物は微妙なのあります)
敢えていえば、伝説シリーズは、面白くないとはいいませんが、無駄に長いし読んでて疲れます。
個人的に好きなのは「魔法少女りすか」シリーズですが、こちらはお勧めしません。

サブスク、便利ですよねぇ^^ 今は断然そっちの方がいいと思います。
伊藤計劃は、ハーモニーはそうでもなかったのですが、虐殺器官の原作が面白かったので、映画の方も気になってます。

そうそう。ネトフリ系はすごく作画クオリティ高いですよね。
下世話ですが、お金かかってそうだなwって思います。HERO MASKは、どうでしょう? 1期しか地上波では見れなくて、続きがわからないのですが…。1期めは結構中途半端なところで終わっちゃってるので、謎だらけです。

寄席にまで行かれたのですね^^ なんだか、人情味のある雰囲気ですね。
昭和落語心中、気に入っていただけたようでよかったです。
アバター
2020/11/10 01:27
こんばんは!
12-0時なので睡眠時間は結構確保できています^^

当時観ていた人は懐かしさで悶え死ぬかも?デジモンを観ててその流れでたまに観てました。あと映画といえばエヴァですね!めっちゃ楽しみです。

西尾維新さん、めだかボックス、掟上今日子とかは読んだことがあります。どれも面白かったです!これだけは外せないみたいな作品はありますでしょうか?活字にもそろそろ手を伸ばし返そうと思っていて何かあればよろしくお願いしますm(_ _)m

ギルクラOP良かったですよね!友達に勧めたら好きになり過ぎて自分より先にCD買って布教活動してましたw 和ロックがよく刺さりがちでEGOISTさんの咲かせや咲かせとかよく聴いてます。PSYCHO-PASSの曲も名曲が多い!昔はiphoneだったのでitunesで買ってたけど最近はamazon music一本になってます。伊藤計劃、一瞬分からなかったけどハーモニーか。当時原作かなり売れてました。結局自分は読まずじまいでした^^;

卑怯だぞ!と言いながら買ってしまう。読み終わった後にありがとうございますって言ってまた忘れてループしてます笑 友達の家で観ていたら友達の妹様にばれましたw なぜか一緒に視聴して一緒にレビューしてましたww

伝統芸なので見てて嬉しくなりました。ただ徐々に不穏な空気が... でもこのかんじがいい!

A.I.C.OとHERO MASK観終わりました!作画のクオリティが高くて驚きました。このまま映画にできそうなレベル。両作とも良質なSF作品で満足でした^^ HERO MASKは脱落式? 難しいテーマを良く書き上げたなという印象です。ネットフリックス様様です。LOST SONG、おかわり感謝です!GREAT PRETENDERと同時で見ていこうと思います。

昭和元禄落語心中良すぎて昨日浅草の寄席に行ってきました。今までTVでしか見たことなかったのですがやっぱ現地で聴くとすごい良かったです。何事も経験だなとしみじみ感じました。あ、若い人が珍しかったのか隣のご婦人に、若いね~誰かのお弟子さん?って聞かれました笑 その後色々教えてもらったりしてとても楽しめました。
アバター
2020/11/09 02:14
こんばんは。
5時ですか~。体調にはお気を付けください^^;

映画館の予告ってやたら面白そうに見えますよね。おジャ魔女どれみ系は、まったく見たことないです。泣ける感じなのかな? 楽しんできてください。

刀語を見たのは、再放送なので、私が見たときには小説の方もすべて出そろってました。当時はアニメも1時間構成で月1放送、小説も月1で刊行されたと聞きましたが、本当にすごいですよね。西尾さんはかなりの早書きだと聞きますがあのボリュームの小説を1か月で、しかも12か月連続って、尋常じゃないと思います。西尾さんは、友人の紹介で読み始めて嵌まりましたw

supercellさんお好きなんですね^^ ギルティクラウンのOPとかも好きでした。
ryoさんがプロデュースされてる、EGOISTも好きです。PSYCHO-PASSのOPやEDはダウンロードした覚えが。伊藤計劃の映画の主題歌もでしたよね、確か。

特典商法、ついつい踊らされちゃうますよねw 原作小説があるアニメには結構多いと思います。
IDは原作がなかったので特に気になって勢いでぽちっちゃいました。
異世界レビュアーズw 素敵なお友だちをお持ちですね~。残念ながら地上波分しか視聴してませんが、あの攻めの姿勢、好きでしたw

アクダマドライブ、視聴お疲れ様でした。あのノリ好きです。ダンガンロンパは、ゲームはやったことないですが、アニメの方は見た覚えが。けど結構前なのであまり覚えてないです。(たくさん見ると古いのをすぐ忘れちゃうので、このメモを取り始めました)
アクダマドライブとも共通した演出なのですね^^

A.I.C.OとHERO MASK、楽しめるといいのですが。合わない時はご無理なさらず。
あ、あと、だいぶ前に見たのでNETFLEX制作だと知らなかったのですが、「LOST SONG」も悪くないです。これ、7話か8話にすごく大きな転機があるので、もし好みでないなと思っても、そこまでは見てみるのをおすすめします。そこまで見てダメな時は撤退でw
アバター
2020/11/08 02:38
こんばんは!
あまねさんも中々ですね!基本5時まで起きてます笑

鬼滅続編の情報がないのが怖いですね^^; 時間かかってもいいのでTVで観たいですね。映画ですが、今後放送の予告が流れている時に魔女見習いをさがしてでおジャ魔女どれみのOP聞いて泣きそうになりました。。これも来週観てこようと思います。

原作から先に読んでいたなんてすごい。西尾維新さんとても好きなんですね。粋な演出ですね!漫画以上に小説が原作だとアニメで動いて喋っている時の感動は格別ですよね。今調べて知ったのですが原作全12巻をアニメ全12話!?すごいですね。しかも原作の刊行期間も12か月ってヤバすぎる。supercellさんの良い曲多くて幸せです。プレイリストの曲更新して今週よく聴いていました^^

特典小説は惹かれますね!最近BDの特典に小説多い?オーバーロードとかおれがいるとかもあった気が。とりあえず友人が買ってた異世界レビュアーズの特典は読ませてもらいました笑

あ、本当だ地上波で普通に放送してる。最近は配信サービスでしか見ていなかったので気付かなかった。配信サービスがFOD限定ってオチでした^^; とりあえずアクダマドライブ最新話まで観ました。ダンガンロンパシリーズを彷彿とさせる演出の数々でとても楽しめました。幕間に出てくるウサギちゃんの声がとっとこハム太郎で笑ったw

つり球は観終わったのですが可も不可もなくってかんじで、他のノイタミア作品と比べると比べると大分印象が薄かったです。

NETFLEXおすすめありがとうございます!全体的に海外を意識した作品が多めですね。刃牙は海外で鬼滅よりも人気があるとか。原作系は既読だったのでA.I.C.O. IncarnationとHERO MASKを観ようと思います!
アバター
2020/11/07 03:37
NETFLEXでの、お勧め? ですが、貼り付けようとしたら、文字数オーバーしたので、

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=422273&aid=69385260

のブログ記事に、書き込みしてます。
(クロミちゃんお祝いブログですが)

そのうち非公開にしちゃうと思うので、結論だけここに書くと

NETFLEX配信ではなく、NETFLEX制作アニメのうちで、地上波で見たもの。

〇A.I.C.O. Incarnation
〇ULTRAMAN (漫画原作有)
〇ケンガンアシュラ(原作有)
〇バキ(原作有)
〇HERO MASK
〇7SEEDS(原作有)

の中で、7SEEDS以外は、どれも割と面白かったです。
個人的に一番評価高いのは、
〇A.I.C.O. Incarnation
です。
アバター
2020/11/07 03:23
こんばんは。
遅くまで起きてますね? いや、早起き??? 

鬼滅おもしろかったですか^^ 連れ合い様の体調、戻られたようで、何よりです。
ほんと、早く2期でも、映画でもいいので、続編の情報欲しいですよね~。できればTVでじっくりやってほしいですが…。

化物語は、そうですね、セカンドシーズンとかサードシーズンって、どんどん続いていってます。人気が出るとなかなか終われないのはあるあるですよね^^;
刀語は先に原作を読んでたのですが、とがめと七花の全く同じセリフで、一回目は笑わせて、二回目は泣かせる、西尾さんの話の組み立てが好きで。アニメになってCV付きでみたら、もっと破壊力増してました。
お話としても綺麗にまとまってて好きです。拍手喝采歌合いいですよね! 聞きたくなります。

ドロヘドロ…。同時期に、ID: INVADED も、放送されてて、そちらの方がよりはまったので、特典小説を読むためだけにブルーレイを購入したので、ドロヘドロの原作の方は見送ってしまいました。
けど、もし2期目があったら、買っちゃうかもです。カイマン&ニカイドウ 心先輩&能井、(フジタ&恵比寿もw) それぞれのバディ感がすごくすきですw


アクダマドライブは普通に地上波で放送されてるので、それで見てますよ~。
地域によって違うのかな?

アバター
2020/11/06 04:06
こんばんは!(おはようございます?)

ヴァンパイア騎士、wikiがネタバレ満載なのでそこだけはご注意下さい... 観終わってから目を通しましたがすごかった^^; 歌舞伎町シャーロック、過去の日記ちらっと見ました。うーん。この。で笑ったw この話はここでやめておきますね。

鬼滅ようやく今日観れました!煉獄さん...かっこよかったです... まさか映画で観れるとは。良かったです。2期が待ち遠しいですね。

化物語シリーズは全てアニメで視聴しました。独特の世界観が素敵ですよね。キャラも個性的で好きです。原作も気になっていたのですが結局手を出さなかったです。また新刊出たんでたっけ?気になってます。。。
刀語面白かったですよね!拍手喝采歌合久しぶりに聞いて悶えてます笑

ドロヘドロ、原作めっちゃ手が込んでそうですよね。そういう系の漫画好きなのでどうせなら買っちゃいたいけど全23巻は悩むな...。作画凄かった、3DCGが違和感あまりなく溶け込んでいて驚きました。公式HPのグッズ販売も充実してる。かってほしいなぁってカイマンの声が脳内で再生されるw 2期見たいですね!

amazon prime/dアニメ/NETFLEX/FOD これでもう完璧です!
な、なんだって!?アクダマドライブはFOD加入せずに観れる...?
40作品はめっちゃ多いですね。自分1日6話前後で1週間で42話なのでほぼ同じですねwその分自分は今の放送している作品がおろそかになってます。
待てば地上波で放送してくれるのか、うーむ。どれか配信サービス切ろうと思ったのですが、それぞれ良さがあって切れないなー。 NETFLEXは家族lineにアカウント流したら同時接続3とかになってしまってプレミアムプランで契約することに...orz まあアニメの大人買いだと思ってしばらく続けてみようと思います!
NETFLEXめっちゃ儲かってるらしいですよね。NETFLEX作品でおすすめあります?(観終わってないのにすみませんm(_ _)m)
アバター
2020/11/06 02:42
こんばんは。

ヴァンパイア騎士、面白そうですね! タイミングが合えば視聴してみたいです。
歌舞伎町シャーロックの方は、いちお全部視聴しましたが…ノーコメントで^^;

大学…わかります、一限目はだるいですよねぇ。今になってしまえば、せっかくなのでいろいろ勉強しておけばよかったと思いますが、当時は、効率よく単位取ることしか考えてなかったかも。

鬼滅、やっぱり、実写化しちゃいますかねぇ。
るろ剣とか銀魂とか、評判の良いものもないではないですが、大概失敗してますよね…。
まあ、うにさんのおっしゃるように見ない、気にしない、のが一番ですね。

化物語も視聴されてるのですね^^
西尾維新は好きで、化物語のシリーズは原作も全部読んでます。貝木さんもそうですが、出てくるキャラみんな個性的でいいですよねw
アニメ化されたもので言えば、ノイタミナ枠だった刀語もすきです。

昭和落語心中、楽しめたみたいでよかったです。死神も夢金もいいですよねぇ。やまちゃんの夢金、泣きながら聞きました。そして、そのあとがあの悲劇で落差が…。
実は「八雲と助六lまでがすごくよくて印象が強かったので、そのあとの「助六再びl編は、少し印象薄いです。ごめんなさい。

ドロヘドロは、謎な部分が多すぎて、原作読みたくなりますよねw
原作完結してるし2期目やってくれないかなと期待してるのですが…。
作画のクオリティもすごく高かったし、エンディングが数種類あったりで、制作側の熱意を感じる作品だったので、可能性はあると思うのですが…。

FODも登録されますか! うにさん、これでアニメ視聴に関しては盤石では?
実は私は、配信サービスには加入してません^^;
今はアニメの放送枠が多いので、今期だけでも、再放送も合わせたら40作品近く録画しながら視聴してるので、配信まで見る余裕がなさそうで。
各社の独占配信ものは見れなくて残念ですが、ネットフリックスとかは、半年遅れ、とか一年遅れ、くらいで、地上波でも放送されたりするので、それで見てます。
…ネトフリ、オリジナルアニメとか原作物とか、レベル高いですよね。お金かかってそうっていつも思いますw
アバター
2020/11/05 02:54
こんばんは!お疲れ様です。

ヴァンパイア騎士良かったですよ!主人公が一時の感情で流されて...みたいなのがなくてしっかり向き合っていて良いなと思いました。2期まで観ましたが話の途中で終わってしまったので続きが気になります!!

歌舞伎町シャーロックは前半は好みで後半はうむむってかんじでした。1話で完結する短編系はキャラの濃い登場人物たちの一面が見れて面白かったです。メインストーリーは観終わった時うむむってかんじでしたが、原作の小説版のシャーロックホームズを模していることを知ったので、原作小説読んでいたら印象変わるんだろうなあと思いました。

大学の授業組み合わせによっては大変でしたね。自分1限は必修でなければ回避してました。

水と油ですね 笑
派閥大事w 鬼滅は絶対実写化しますよね。まあ見ないので好きにやってください!ってかんじです。昔ネギま!が実写化した頃から諦めてます^^

クロサギ、山ピーが主演でドラマやってましたね。漫画のイメージが強かったのでアニメもやっていたと思ったらやってませんでした... 詐欺師と言えば化物語の貝木さんがいましたね!

昭和落語心中 → つり球 → GREAT PRETENDER の予定です。

アクダマドライブ、見るか!FOD登録します!
あまねさんはいくつネット配信サービス登録してますか?

昭和元禄落語心中、めっちゃ魅せられますね。勧めていただき感謝ですm(_ _)m 死神、語り始めから震えました。石田さんヤバすぎる。夢金も良かった。どの落語もそうですけど語る場面が良すぎる。今助六再びの4話です。現代編も話が濃くて凄い。とても良いです。

ドロヘドロ、野球回がめっちゃ面白かったw そこから一気に観終えてしまった。続き気になる!! 原作に手を出そうか悩み中です。
アバター
2020/11/04 03:24
こんばんは^^

月末月初でバタバタしてました。
ヴァンパイア騎士と歌舞伎町シャーロックいかがでしたか?
ヴァンパイア騎士の方は、アニメ見たことないですが、確か花とゆめ系の漫画が原作ですよね。読んだことないけど、本屋さんで見かけます。

司書、いいですよね^^ 
教育系の大学に進んだので、図書館の先生、の資格を取りたかったのですが、講義の取り方が面倒で挫折した覚えが…。今思えば、がんばって単位を取得すればよかった…もったいなかったですw

友人には、ドラマは(原作有も含めて)大好きだけど、アニメは苦手という人もいるので、ちょうど真逆ですね^^
人それぞれですよね~。ちなみに私は、小説の実写化はOKだけど、マンガはアニメでやってほしいという派閥?wです。
鬼滅の実写化も心の底からやめてほしい…。

クロサギって、ドラマでやってましたよね? アニメもあるのかな? 残念ながら原作も読んだことはなく、詳しくはないのですが…。
GREAT PRETENDERは、相手が悪人ではあるけど、詐欺師同士での騙し合いは(今のところ)ないので、そこまでシビアではないかもしれません。雰囲気も割と明るくて、気楽に見れると思いますよ。

アクダマドライブ、見てますよ。
キャラクターや世界設定が面白く、楽しく視聴できてます。勢いと疾走感がすごいですw

アバター
2020/11/02 01:48
こんばんは!

説明ありがとうございます!なんか中途半端に聞くとその落語の内容が気になります... けどその分落語聞く楽しみが上がります^^ この土日はニコタサークルの人に勧められたヴァンパイア騎士と歌舞伎町シャーロックを観ててちょっと止まってました。明日から昭和落語心中とドロヘドロ再開する予定です!

偉大です!2022年春に監督の新作 地球外少年少女 が放送されるので楽しみです。

自分も本は好きで、学校の司書の先生とは仲良しでした。モノづくりの道に進まなかったら司書を目指していたかもです。大学生の頃は本屋でバイトしてました。
自分もいままさにそんなかんじです笑 ただ流し見してidを見逃しかけたので作品選ぶようにしています。

人が演じているの観るのが苦手みたいで^^;
詐欺師... クロサギみたいな?

これだけ配信サービス利用していれば漏れはないと思っていたのですが、ダンガンロンパのシナリオライターの小高和剛さんのアクダマドライブがFODの独占配信でした...orz あまねさんは視聴されていますか?
アバター
2020/11/02 00:00
こんばんは。

昭和落語心中の関さんはこのアニメのために弟子入りされたのではなく、それ以前に何かのイベントで意気投合されて弟子入りされたらしいです。誤解してしまいそうな書き方をしてしまっていたので、念のため。

視聴進まれたかもしれませんが、毎回落語があるわけではありません。主軸は、落語を巡る愛憎劇で、合間で落語の語りがいくつかあります。さわりだけとか一部だけ、は時々はあっても、最初から最後まで丸ごと全部演じられてるのは、三つか四つくらいだったような気がします。


電脳コイルとの出会いで、人生まで変わっちゃったって、すごい。ある意味、偉大な作品ですね~^^
私はもともと読書が好きで、小さい頃は本ばかり読んでました。漫画ももちろん好きです。
今も読書は好きですが、ながらでは読めないので、作業中にBGM代わりにアニメを垂れ流しにしてますw
作業の手が止まるほど面白い作品に出会えることもあって、楽しいです。

そうか、ドラマはご覧にならないのですね。
最近、よく、プリンセス編の映画のCMが流れていたのですが、詐欺師によるコンゲーム(騙し合い)です。
こういう系って、ドラマとか映画では有名な作品がありますが、アニメだとあまり思いつかないかも…。

配信サービスで、いつでも見たいアニメが楽しめるのは良いですね!
充実されているようで何よりです^^

アバター
2020/10/31 02:19
こんばんは!

ドロヘドロ、やっぱりそうですよね!多分原作めちゃくちゃ細かく描かれてるんだろうなって感じがしました。やんちゃな話運びだけどなんか話が進んでいるみたいなw

昭和落語心中、ほほう。落語家さんに弟子入りまでするなんて凄いですね。まだ1話のままですけど毎話ごとに1つ落語があるかんじなのかな?「死神」聴けるのは楽しみです!やっぱ昭和落語心中とドロヘドロ見てからつり球にいこうと思います。

自分も中学生の頃まではアニメはほぼ見ていなかったのですが、当時HNKで放送されていた電脳コイルを観てアニメやばいな面白いなってなりました。その時見ていなかったら全く別の人間になっていたかもです笑

ドラマは全く観ないのでコンフィデンスマンJPがわからないです...orz 1話だけこの前観てぶっ飛んでるアニメだなwって思って、先に紹介してもらった作品を見ているので止まってます。 貞本さんだったんですね!全く気付かなかった。諸々観終わったら視聴視界しようかな?

昨日dアニメに加入したの観れる作品がさらに増えました^^
また今までNETFLEXとamaozn primeで、放送から1週間遅れだったのですが一気に追いつきました。おそ松さん、魔王城でおやすみ、体操ザムライ、憂国のモリアーティ、トニカクカワイイ、呪術廻戦、ひぐらし、等を観てます。曲はトニカクカワイイのOPと体操ザムライのEDが気に入ってます!!
アバター
2020/10/31 01:40
こんばんは^^

ドロヘドロは、原作を読んでないとストーリーが把握しづらい部分があるかもです。私は、原作は未読ですが、なんか雰囲気と勢いで面白かったですw
昭和落語心中は、演じてる声優さんもみんな落語をお好きなのだとか。関さんはたしか落語家さんに弟子入りもされてたはず。ストーリーは置いておいても、序盤の石田さん(八雲師匠)の「死神」と終盤の山寺さん(助六)の「夢金」を聞くだけでも、見る価値あると思います。ほんとすごかった。


気になる作品があるときは、そちらを優先がよいかと^^
やっぱ、一期一会ですよね。

グレンラガンもキルラキルも、12話だったら、あそこまでの名作にはならなかったと思います。
今は、じっくり腰を据えてオリジナル…ああ、前期からやってるGREAT PRETENDERがそんな感じかも。
こちらは、コンフィデンスマンJPの脚本家さんが参加されている&エヴァの 貞本さんがキャラデザという力の入れ方で、2クール連続で放送されてます。
内容は、まさにコンゲームなので、コンフィデンスマンJPがお好きなら! としか言いようが^^;

コンクリート・レボルティオは、私がそう感じたというだけなので、ご期待に添わなかったらすみません。
放送時は、分割2クールだったので、ちょっとだれた印象でしたが、続けて視聴したらもっと面白く見れたような気がします。
アバター
2020/10/30 01:55
こんばんは!

昭和落語心中とドロヘドロをチラ見中(1,2話くらい)なのですが、つり球に行こうか悩む。。。 昭和落語心中は与太郎の落語でふふってなっりましたw 落語出てくるアニメ(じょしらく)や漫画(湯神くんには友達がいない)とかギャグ寄りな作品しか知らなかったのですが、こう真剣に落語を描く作品も良いなと思って観てます。ドロヘドロはなんかよくわからいけど凄そう笑って印象です。なんちゃってなろう系とは一線を画すthe異世界・魔界?感がヤバいですね!落ち着いて一気に観たい系かもです。

ダーリン・インザ・フランキス、当時最初だけ観てて途中で仕事忙しくなってそのままになってしまいました... 最近ジャンプ+で読みました。あまり刺さらない感じでした^^; 淡々としていた印象が残ってます。

BNA ビー・エヌ・エー、ぱっと見よさそうですね!ちょっと気になります。やはり最近のアニメで26話って中々ないですよね... グレンラガンもキルラキルも12話だったら話まとめるために結構削られそうですよね。

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜、1話youtubeにあったのでざっと様子見てみました。ニチアサっぽいかんじ?“対世の中の構造の話”なら観てきたいな。紹介ありがとうございます!

ノンジャンルで何でも観ます^^
6つ子のマツLOVE1000%また観たいっ!!4期の1話も期待ですねw
アバター
2020/10/29 02:12
こんばんは。

つり球、再放送決定した時、ツイッターのトレンドに上がってたし、評判よさそうでしたよ^^
アニメは一期一会、本当にそうですね。
名作と呼ばれるものや人気のあるものでも、合わない時はやっぱり全然合いません。
一応、よほどのことがない限り完走するのですが、流し見で終わってしまったりします。

グレンラガン、視聴完了、お疲れ様でした。
あの最終回は、ぐっときますよね…。
お気に召したようでよかったです。

脚本は違うのですが、グレンラガンのキャラクターデザインをされたアニメーターさんが監督で、トリガーと組んで作成された「ダーリン・インザ・フランキス」も、グレンラガンやキルラキルを彷彿とさせるテーマ性を持ってると思います。
私は、個人的にはあまり合わない作品でしたので、強くお勧めはしませんが、興味をもたれるようでしたら…。

中島かずき&トリガーの組み合わせで言えば、少し前の「BNA ビー・エヌ・エー」も、そうですが、こちらは、12話と短めだったこともあり、グレンラガンやキルラキルに比べると、少し弱いなぁと感じました。
(でも十分に面白かったです)
“対世の中の構造の話”という点では、『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜』も、お好みに合うかもしれません。
…まあでも、先に代表的な名作二つをご覧になってるから、他を見てもちょっと物足りないかもしれませんね^^;


ギャグ系もたくさん視聴されてるんですね^^
おそ松さんの一期一話目は、ある意味伝説になってますよねw
視聴したのですが、まさか、放送禁止になるとは思わず録画消しちゃってもったいないことしました。
2期の1話目もひどかったし、3期の一話目もひどかった(いい意味でw)
おそ松さんにはこのまま突っ走ってもらいたいですw


アバター
2020/10/28 02:39
こんばんは!

是非機会があれば^^ つり球再放送されるほどとは。期待度が上がる!
世間の評判が悪くなくても合わない作品はありますよね。頑張って観ようとして話が全然頭に入ってこないし理解できないし... アニメも一期一会ですね。

グレンラガン昨日観終えました!昨日は余韻に浸りすぎたせいで中々眠れず今日は寝不足です。。。 最終話にタイトルコールするアニメは神アニメだと思いました!! あの最期は予感はしたけど、期待もしていた。このままご都合主義のハッピーエンドかと。でもそんなことはなかった。あのときのシモンは最高にかっこよかった。さらにその後のエピローグ見てぐっときました。名作でした。

ジャンル替えいいですね!
銀魂、ニャル子さんは当時観てました。面白いですよね!おそ松さんも観てますよ~。相変わらずですね笑 この前久しぶりに1期1話観ようと思ったら冒頭放送禁止になってて笑いましたw あの衝撃は凄かった。
あそびあそばせ、当時本屋でバイトしてて気になった新刊買いまくってたのですが、表紙買いして騙されましたw 思ってたのと違ってたけど面白いから良し!でした^^
アバター
2020/10/28 01:38
こんばんは。

C、見る機会があったときネタバレしたくないので、さらっとwikiで確認しただけですが、面白そうでした^^
うにさんのお好きな監督さんなのですね。
そいえば、つり球、つい最近再放送してましたね。
今年の春アニメの再放送枠に入っててコロナ関係で延期して夏に放送されてたような???
確か最初の時一話だけちらりと見たのですが、延期された&釣りに興味がない、の2重苦で、視聴を見送った覚えがあります。
評判はよさそうだったし、見ればよかったかな。もったいないことをしました。

グレンラガンの最終回は、号泣必須ですが…。もう、視聴終わられたでしょうか?
名作と呼ばれる作品には、やっぱりそれだけの力があると思います。

次は、変に比べちゃわないように、息抜きできるギャグ系とか日常系にして、リフレッシュするのも良いかもしれませんね。

ちょうど今再放送されてる、銀魂のポロリ編とか、ニャル子さんとか…。3期目放送中の「おそ松さん」とか…。
完璧に美少女詐欺の「あそびあそばせ」も結構好きですww コミックの表紙見たら絶対萌え漫画としか思えないw
アバター
2020/10/27 02:31
こんばんは!

C、独特な世界観が楽しめます!監督の中村健治さんは自分の好きなガッチャマンクラウズやモノノ怪、怪 〜ayakashi〜など手掛けてます。今wiki見たらノイタミア枠多かったです。つり球だけ観ていないことに気づいてちょっと気になります。このキャラデザ見たらデジモンtriだった。

何かすごい熱くて画がカッコよくて音楽が最高に盛り上がってキャラがめっちゃ際立って勢いで〆る!気づけば最終話!みたいなかんじでした 笑
一人キルラキル祭りw楽しそうですね!! 名作はいつ観ても面白い!

2作連続でこんな面白いアニメを観てしまったら普通のアニメじゃ満足できなくなりそう笑 今23話なんですけどシモンがイケメン過ぎる! 少年の面影はなくなり完全に漢になってる。キャラのリアル成長した姿見れるアニメに外れはないなと思いました^^

プロメア一時期話題になってましたよね。自分も気にはなっていたのですが観てなかったです。HP確認したのですが、この2作を観た後にこれを観ないわけにはいかなさそうなので絶対観ます!紹介感謝です!
アバター
2020/10/27 00:41
こんばんは^^

富豪刑事、楽しめたみたいでよかったです。ヒュスクをはじめとするガジェット、わくわくさせられますよね。
Cって見たことないです…が、調べてみたら面白そうですね^^

キルラキルの視聴も終わられたんですね、早い!
中島かずきさんの脚本は、ある種の哲学みたいなものを感じます。
まあ、最終的に、なんだかよくわからいけど熱いッで押し切られてしまうのですけどw そういうところも好きです♪
たくさんの苦難を乗り越えて、3人がきゃっきゃうふふしてる姿はいいですよね^^
年に一度は、一人キルラキル祭りwをするのですけど、久しぶりに見てみようかな。

グレンラガンの方も視聴されてるのですね! そして、こちらの視聴も早い^^
少年の成長譚として、めちゃくちゃ完成度高いし、普通にストーリーも面白いですよね。
世間的な評価は、グレンラガンの方が高いと思います。

私は見ていませんが、少し前に映画が公開されてたプロメアも、系統としては近い、トリガー&中島かずき って感じの作品のようですよ。
アバター
2020/10/26 01:20
こんばんは!

富豪刑事、楽しんで視聴しました!神戸の秘密道具にはワクワクさせられました。今回はアタッシュケースから何が出るんだ... みたいな 笑 お金といえばCを思い出しました。ノイタミナ枠はやっぱりいいですね!

キルラキルも観終わりました!人が服を着るのではなく、服を着るものが人である。的な台詞は中々考えさせられました。また生命繊維の生い立ちにはどこか火の鳥っぽさを感じました。エピローグで皆おしゃれして楽しそうに過ごしている姿は中々感慨深かったです。

天元突破グレンラガン今観てます!やばいめっちゃ好きかも。面白すぎて今日仕事切り上げて一気に15話まで観ちゃいました。残り楽しみです...!!
アバター
2020/10/25 01:38
こんばんは。

富豪刑事視聴するお時間あったでしょうか? 攻殻機動隊のようなハードな感じではないですが、現代風にブラッシュアップされていながらも、ちょっと泥臭い部分もあって、面白い作品でしたが、うにさんのお好みい合えばいいのですが。

田村ゆかりさんもいろんなアニメに幅広く出演されてますよね^^
満艦飾マコちゃんは、キルラキルの中でもかなりに人気高いですよ♪ 私も大好きです。
ああ、ネタバレ喰らっちゃいましたか^^; 配信は便利ですが、そこあたりの配慮欲しいですよね;;
サムネイルは
アバター
2020/10/24 02:23
こんばんは!

おお、やはり。総務兼経理事務、OLさんですね!

富豪刑事、この土日で観ようと決意しました!攻殻機動隊っぽい?ですね!ギズモード・ジャパンは毎日スマートニュースで記事読んでいるんで期待できそう。安心して観れそうで良かったです^^

キルラキル、12話まで来ました。梨花ちゃん!?ってなりました笑 ひぐらしと同期に観ると梨花ちゃんに脳内変換されてしまう。 マコちゃんがいいキャラしてるな~。マコちゃん一家突然面白くてずるいw あ、NETFIXで観ているのですがサムネイルでネタバレをくらってしまいました...orz 予想できそうな展開だけどやっぱりこんなかんじだよね!って察してしまったので、教訓として今後は気を付けようと思いました。
アバター
2020/10/24 01:24
こんばんは^^

そうですか…。長引かないといいですね;; 映画は逃げないので、お大事になさってください。

おお、AR,VRって、時代の最先端ですね~。いろんな分野で求められている技術では?
楽しんでお仕事されているなら、何よりです。
私も社会人ですよ、総務兼経理事務のような仕事をしてます^^

富豪刑事…。ドローンとかもですが、他にもいろいろ出てきますよ。
まさにVRとかARのような技術を使ったものも出てきます。他にも光学迷彩アーマーとか、プラズマ銃とか…。
実現可能かどうかは、あれですけど、ガジェットの考案・監修として「ギズモード・ジャパン」というところが、参加しているみたいです。
うにさんのようなお仕事をされていると、素人とは違う目線でも見れて、楽しいかもしれませんね^^
内容はネタバレを控えますが、アンハッピーエンドではないので、ご安心を。

キルラキルというか、中島かずきさん脚本の作品って、基本、勢い! で進んでいくのでw
お気に召したら幸いです。
アバター
2020/10/23 02:50
こんばんは!

ダメそうなので来週以降になりそうです...orz コロナだったら大変なので慎重になろうと思います。

ありがとうございます!AR,VRのエンジニアをしています。大変ですけど楽しい仕事です。
あまねさんも社会人でしょうか?結構遅めですよね。

富豪刑事、めっちゃ気になるな!最新のガジェットってことはドローンとかでしょうか?ハッピーエンドがいいなぁ。キルラキル観終わったら次に観ようと思います。

図書館戦争を観たのが最初で、気になって全部観ちゃいました笑 2010年前後が一番観ていたかもです。
いえいえ!とんでもないです。ジャンル別に丁寧にご紹介いただて本当に嬉しかったです!! 順に観ていこうと思います。

体操ザムライ、さっき2話観ました!EDの曲めっちゃ好き。ずっと聴いていられる~

とりあえずキルラキル観始めて今6話です。肌色多めで電車でとっさに画面を暗くすることが何度かありましたw アメコミっぽいテンポで勢いが凄くて圧倒される!一気に観れそうです。
アバター
2020/10/23 01:34
こんばんは。

あらら、お連れ様の体調は大丈夫ですか。
映画は残念ですが、こんな時期ですし、体調優先ですよね。

エンジニアとかシステム開発のようなお仕事をされているのでしょうか?
憧れをお仕事にできるなんてすごいですね! 尊敬します。

富豪刑事は、現代風にブラッシュアップされてて、最新のガジェットとかたくさん出てきて面白かったですよ。後半シリアスになっちゃいますが…。


ノイタミナ系たくさん視聴されてるのですね~。結構古い作品なので、ご存知なのにびっくりです。
紹介したアニメ、すでにご存じの作品も多いみたいで、すみません。少しでもお役にたてたなら幸いです。

今期の、体操ザムライ、面白いです。
オリジナルなので、未知数ですが、なんか、好きなアニメの匂いがする…。
制作は、ユーリとかゾンビランドサガと同じところらしいので、期待できますよね。

アバター
2020/10/22 02:34
こんばんは!

連れが熱出して映画延期になってしまいました...orz 鬼滅も早く観に行かねば!

東のエデン知っている人いてめっちゃ嬉しいです!! 自分は東のエデンシステムに憧れてそれ系の仕事をしています。いつか世に出したく勇往邁進しています。

ヒュスクとジュイス、どことなく語感が似てますね。「富豪刑事」気になったので観ようと思います!

「モノノ怪」「ギルティクラウン」「サイコパス」「四畳半神話体系」どれもめっちゃ面白いですよね。ちょっと尖っていながら話が深くて刺さりまくりです。

「ゴールデンカムイ」はだいぶ前に漫画途中まで読んでアニメはいっかってなってました。。。いい機会なので1期から履修しようかな。
今期は体操ザムライがめっちゃ好きです。ユーリ!!! on ICEっぽさがどことなく感じられて期待しかない。

ご配慮感謝です(。-人-。)

「Dr.STONE」「彼方のアストラ」「ゴクドルズ」は漫画で読んでる/読んだので機会があれば観ようと思います。

「SSSS.GRIDMAN」「ダンベル何キロ持てる?」は観てました!GRIDMANはジャンプ+の連載しているのも読んでます。友人がお願いマッスル歌いすぎて気になって観ました 笑

「この音とまれ!」「色づく世界の明日から」「無限の住人-IMMORTAL-」「昭和落語心中」「ドロヘドロ」は初見だったのでこっちから観ていこうと思います!本当に感謝です!!

実は... なぜか「天元突破グレンラガン」も「キルラキル」も未視聴なんです... 名前を聞くたびに今度観ようと思うのにそのままに。 まずこっちから観ていきます!
アバター
2020/10/22 01:32
こんばんは^^

そうそう、ソマリの柴田理恵さん、全然違和感なかったですよね。
聞きなれない声だけど誰だろう、と思ってエンディングのキャストを見て、ええ?ってびっくりしましたよ^^

ヴァイオレット・エヴァーガーデンは、映画もご覧になったのですね^^ すごくよいと、評判ですよね。

ノイタミナ…東のエデン、なつかしー! 100億入りのノブレス携帯とジュイス欲しかったな~。
夏アニメの富豪刑事(ノイタミナ枠)で、なんでも指令をこなしてくれるヒュスクという万能なAIが出てきたのですけど、ちょっとジュイスを思い出しました。
ノイタミナ枠では、古いですが「モノノ怪」とか「ギルティクラウン」とか「サイコパス」とか、…「四畳半神話体系」とかも好きでした。

で。

今期視聴中のアニメでなら、ダントツでゴールデンカムイが面白いです。
3期目なのであれですが^^;

比較的最近の作品で、お勧めするならば、(シリーズものや有名すぎるもの(鬼滅とか)はのぞいて)

少年漫画系でいえば、「Dr.STONE」「彼方のアストラ」
特撮がお好きなら「SSSS.GRIDMAN」も

ギャグ・コメディ系では、「ダンベル何キロ持てる?」「Back Street Girls -ゴクドルズ-」(ゴクドルズは下ネタ多めですw)

ヒューマンドラマ・青春系では、「この音とまれ!」「色づく世界の明日から」

分類しづらいのものでは「無限の住人-IMMORTAL-」「昭和落語心中」「ドロヘドロ」

とかでしょうか。

古い作品は名作がたくさんありすぎて、お勧めをするのもあれですが、

「天元突破グレンラガン」とか「キルラキル」の、中島かずきさんが脚本を書かれた、なんだかよくわからないけどとにかくあっつい! というアニメが大好物です。
アバター
2020/10/21 02:20
んばんは。

全然短い内容なので気軽にお読みください^^

ソマリ観終わりました!空気感とか世界観は好きでした!あと、あまねさんの日記で気づいたのですがローザおばさん柴田理恵だったんですねwめっちゃめちゃおばさん感出てるな!って思いながら声聞いてました。

リスエスト丸投げですみませんm(_ _)m

ヴァイオレット・エヴァーガーデンは最近ニコタ友達に教えてもらって一気に観終えました。放送当時勝手に戦争バトルものだと思い込んでスルーしていたの後悔しました。。。めっちゃ良い物語ですよね!明後日映画2回目観に行く予定です。

ちょっと古めですが東のエデン、ガッチャマンクラウズとかの対世の中の構造の話がとても好きです。ノイタミナ枠はヒット率がかなり高いです。おすすめというよりは、あまねさんの好きな作品何作か教えてもらえると嬉しいです!
アバター
2020/10/21 00:50
こんばんは^^

考察の紹介、ありがとうございます。
時間取れそうな週末にでもゆっくり拝見させていただきますね^^

ソマリの視聴、進んでるみたいですね! クオリティ高くて綺麗ですよね~。

お勧め…。
うにさんがお好きなのは、どういう系統でしょうか?
お好きな作品とか、系統がわかれば、何かお勧めできるものもあるかもです。
たとえば、ソマリのような泣けるヒューマンドラマがお好きなら、もう、御存じかもしれませんが、今映画が公開されてる、ヴァイオレット・エヴァーガーデンはお勧めです。
京アニクオリティの画像は目を見張る美しさですし、お話もよいです。

アバター
2020/10/20 02:32
こんばんは!

そうです!まさに!なんかサイコパス観たくなってきました 笑
本格考察記事は見つからなかったのですが、下記のURLのぺーさんのレビュー感想はなるほどなって気づく部分があって読んでよかったです。
https://www.anikore.jp/anime_review/12529/

色彩が豊かで綺麗な画ですよね!5話が中々に強烈でした... 今は穏やかな気持ちで7話を観てます^^

おまねさんのおすすめのアニメあれば教えてほしいです!
アバター
2020/10/20 00:52
こんばんは^^

ID:INVADED、お気に召していただけてよかったです!
10話は泣きますよね…。号泣しましたよ、ほんと。
ああ、確かに! サイコパス味ありますよね! 用途は違うけど、ミズハノメがドミネーター的感じで。
ネットの考察、良いものが見つかったでしょうか。

ソマリと森の神様、私はあまりあわなかったのですが、映像も綺麗ですし、泣ける良い作品だと思います!
アバター
2020/10/19 02:47
こんばんは!

観なおしたら話がすっと入って一気に観終えました!こんないい作品し見逃すところでした^^; 自分10話で泣きました。あんなのズルい。。。ID:INVADEDの感想改めて読ませてもらいました。確かに続きがあってもおかしくない終わり方でしたね。むしろあってほしい!気になる点がいくつかあったのでネットの考察内容を読んでこようと思います。

輪るピングドラムっぽさを感じたのは1,2話がピークで後半はサイコパスっぽいなーと印象が変わりました。自分ユリ熊嵐とさらざんまい観てないので真逆ですねw

次はソマリと森の神様を観てきます!
アバター
2020/10/19 00:18
こんばんは^^

さっそく視聴されたのですね~! 
誰にでも面白いという感じではなく、合う合わないがある作品だと思うので、合わない時はご無理なさらず!
「輪るピングドラム」と似た感じなんですね~。
同じ監督のユリ熊嵐とさらざんまいは見たのですが、ピングドラムは見たことなくて!
機会があれば見てみたいです^^
アバター
2020/10/18 01:52
こんばんは!お返事ありがとうございます。
仕事しながら観ていたので思った以上に話が頭に入って来なくて後悔。。。輪るピングドラムとか観ていたときの感じに似てるなー。途中でしたが今から再度観なおそうと思います!
アバター
2020/10/18 00:27
こんばんは!
コメント感謝です。
忘備録を兼ねた個人の感想メモですが、何かのお役にたてたならうれしいです♪
ID:INVADED は、推理物やトリッキーなお話が好きな方にお勧めです。
最近のオリジナルアニメの中ではかなりレベルが高い方だと思います。
うにさんお気に召すとよいのですが^^
アバター
2020/10/17 02:56
ブログ広場から来ました。
前クールとかもっと前の良さげな作品探すのにすごい参考になりますm(_ _)m とりあえず ID:INVADED を観てみようと思います!
アバター
2020/10/14 00:24
追記

周回遅れで始まる(10/11以降で始まる)
おちこぼれフルーツタルト 2020年10月12日(月)~
おそ松さん 3期2020年10月12日(月)~
テイルズオブクレストリア―咎我ヲ背負いて彼は発つ― 2020年10月18日(日)~
禍つヴァールハイト -ZUERST- 2020年10月13日(火)~

は、次回分より追記予定

再放送だと思ってみるの忘れてた

ご注文はうさぎですか? BLOOM  2020年10月10日(土)~

も次回より追記予定


これで、今期視聴予定アニメはチェックし終えたはず…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.