Nicotto Town


ちょこころねの日記


ゴジラかな?

ご近所で始まった工事が早3ヶ月くらいになりますが、

住んでいる真裏!そして徒歩5分圏内だと2か所くらいマンションの新築工事をしておりまして、15分なら5か所以上ありそう(;^ω^)で建設ラッシュなんでしょうか。
日曜日を除く週6で皆さん作業されている様子。時間も日程も基本的には常識の範囲でやってくれていて(時々7時前とかに大声でおこされるけど)
経過を見ていると、きれいに枠組みされたり地下からくみ上げられていく様はすごいな~と感心して見させてもらってはいるんですが。

いかんせん音がしんどいんです。
元々過去日記にも書いているかと思いますが、音に敏感な方なので、
工事音自体が結構疲れます。
それでもそれは工事なんだから、多少は仕方ないことだしと思って耳栓とテレビなどでなんとかやり過ごすように努力しているんですが、
時々ゴジラが歩いてるのかっ?!というようなドカーン!ズシーン!!といった衝撃音とか、
穴をあけているのか、ドリルのようなゴリゴリゴリーーー音とか、
絶え間なく続く金属音などが来ると、耳栓では到底防ぎきれず、
ああああーーー!!となったりしています。

そして音に耐えていたからか、その後は頭がぼーっとしたり重たくなったりしてきます。
そして大抵首コリがひどくなります。。。
木造の新築音は沢山経験があったのですが(木造のでもずっと音続くと苦手なんですがまだいいほうだった・・・)、鉄筋コン系はほんとにものすごいですね。まさかすぐ真裏で始まるとはね・・・。
入居時にわかっていたら絶対避けていたんですが知らなかったからなあ。
今のところも長く住む予定ではないですが、肺炎も流行しているし冬の間は住んでいるだろうし。

真裏の工事はあと5ヶ月あるとか・・・。
ほんとに音を吸い込むような装置とかまだ開発されてないんですかね。
これだけ鉄琴コン系の建物作ってるのになんでないんだ。

自分の住んでいる建物も同じように工事をして作られているから我慢しなきゃって思うんですが、時々ほんとに耐えがたい時があります( ;∀;)
東京でも地下鉄とか路線たくさんの所音が苦手だったもんな~
工事の規制レベルはあの音くらいらしいです。

作業員の方も結構難聴の危険もあるんだそうで。これなら納得だわ。
専用の耳栓とかヘッドフォンもあるらしいです。
私もいっそヘッドフォンあれば少しは楽かな。

やっぱり静かなところが好き。そういうところに移住していずれ住むようにしたいです(*^-^*)

アバター
2020/10/25 17:41
的場知世さん
色々と教えてくださってありがとうございます。
知世さんも耳栓使っていらっしゃるんですね。普段も上手に使えば静かに過ごせそうですね。

実はインターネットで工事音対策をした方の情報を読んで多分教えて頂いているものと同じようなものを使ってみていて、最近それに大分慣れてきたのか大分気にしすぎずに過ごせるようになってきています。
肌が強くないほうなのであまり奥の方に入れすぎたりするとかぶれてしまうこともあってあまり入れすぎないように使っていますがそれでもしないよりははるかに音が楽になるようです。

それでも金属音系や機械的な連続音、特にドリル系の音はやはりつらいですね。人工音が特に苦手なのかなとも思います。
耳の型に合わせてというのがあるんですね~すごいな~それならぴったりしそうですね(*'▽')
イヤーマフも酷かったら考えようかなと思ったんですが夏場には暑そうだし圧迫し続けられるのも苦手なので無理だろうなって諦めました。
ノイズキャンセリングは興味あるんですが、私も多分向いてないんじゃないかなと思ってます。
音自体に気になるなら疲れてしまいそうな気もして。

普段からある程度の音になれるといいという方法もあるらしいですが、どうなんだろう。
耐性をつけるような感じなんだろうけど、ずっと音がするのも苦手だから頭痛しそうですね・・・。
アバター
2020/10/25 04:05
インターネットオークションで米国製の32dB下げる耳栓を50パックとかまとめ買いしています
仕事をするときに耳栓をしていないと集中できないので家では基本つけています
それでも外がうるさい時は、、
カナル型のイヤホンや、耳の型を取って作るCustom In Ear Monitor,CIEMイヤホン
それにさらにガンシューティング用のイヤーマフと呼ばれるもの、
これをつけて音楽を流すとさすがに聞こえなくなります
またSONYやBOSEなどが出しているノイズキャンセリングイヤホンもあります
ただかなり人によるのでしょうが、、私は常にノイズキャンセリングがオンだと頭が痛くなるので、、
試してみる価値はあるかと思います
アバター
2020/10/14 22:01
そらさん
こんばんは~。
同じなんですねー。私も東京都心に結構通った割には全然慣れませんでした。
短時間とかならいいんですけどね。
学生時代少し住んだ鉄筋コンのところはなぜか不思議な縦長物件で
(壁が白いので距離感がわからなくなるという・・・)ずっと落ち着かなった記憶があります。

駅から5分とは好立地ですね!
それでも苦手なのに2年はすごいですね。
今は木造のお家にお住まいなのかな。

元々木造一軒家にほぼずっと生活していて、隙間風やら窓が大きくて日当たりやらで、父母に文句をいったりしてましたが、木造や畳のありがたさがどれほどか分かるようになりました。
とはいえ引っ越ししたのは寒い地域なので自分で家をもつとかでないと鉄筋コンの方が温かく過ごせるのでそうなるんだろうなあという感じですが。
台風の影響なども考えるとこれからは鉄筋もいいんだろうとは思うんですが、住み心地というとなかなか。
アバター
2020/10/14 21:43
都会の喧騒が苦手
特に工事のノイズは。。。(-_-;)

鉄筋コンクリートは住むのも苦手
以前 都内のマンション住まい
日比谷線で駅からも徒歩5分の好立地と言う
不動産屋の勧めで・・・でも2年が限界でした( ノД`)w


本物のゴジラ~w
そして~伊福部昭のあの名曲なら感激ですが(´ー`*)ウンウン!~♬w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.