Nicotto Town


非課金者のフリマ日記


先週作った料理


先週は、1回しか料理にチャレンジ出来ませんでした><


※アレクは病気で包丁を隠されていた時代があり、今でも料理スキルが極端に低いです!

先週作った料理
①ほうれん草とソーセージのスープ

以前作った時に「味が濃い」と言われたので加減して味付けしたら、今度は「味が薄い」と言われました('ε`汗)
加減、難しいですね_l ̄l●lll

友人が①を、もう6回も作ったそうです( ; ロ)゚ ゚
男性で、一人暮らしの方なのですが「俺でも出来そうなのがいいね」と言っていました^^
手順が簡単だったり、調理にかかる時間も短かったりすると、作る気になるから不思議ですよね♪

今度は何にチャレンジしてみようかな?

アバター
2020/10/19 03:11
伯父さん東北出身の方なのですね。それはしょっぱいのが好きでちょっと薄味にすると薄いと言いますし
今度顆粒コンソメとかを入れすぎるとしょっぱいということになるのかもしれないですね。

もし、食事時間のことで色々な事情があるとは思います。
そうしたら、大変かもしれないですが、まず伯父さんの分を作っておくのです

そしてアレクシエルさんの分を作れば味のことでは薄い、しょっぱいということにはならないと思いますが
それともそんなに台所は占領してほしくないと誰かに言われているのであれば別ですが。

味のことをいえば、私は4〇代の時、実は朝方胃がやみだしてどうしようもなかったことがありました
痛みだけでも止めてもらわなくてはならず、入院を僅かですがしたこともあります。
その時にしょうゆとかソースとか食卓塩とか絶対に持ってこないでくださいと書いてありました

煮物が苦手な私は大丈夫だろうかと思いました。
しかし、味は薄いようでいても出汁で取っているらしく
おいしかったのを覚えています。

それだからか、家に帰ってきた時に母が作ってくれた料理がどれもちょっとしょっぱくてということもありました。

どうしても味の違いが出ているのであれば、別々に大変ですが作るほうがいいかなと思いました。
そうすれば伯父さんもよし、アレクシエルさんもよしになると思いますが。
アバター
2020/10/19 02:41
ブログにコメントありがとうございます。顆粒コンソメ使ったことがありますよ。
もしソーセージに塩が多いようであれば、塩は入れないで、顆粒コンソメと香辛料も使われていますので
その中には胡椒も含まれますので、顆粒コンソメに香辛料かなり入っていますので胡椒とか塩は加えても
本当に小さじでいっぱいないぐらいにしたほうがいいかなと思います。

私は、ハムが3枚もう少しで賞味期限がというのがあった時
焼いたのです。卵を入れてもなかなか中和されない感じでした。
かなり塩を使って作られていることが分かり、せいぜい使っても2枚までだなと思いました

だから何となく分かるような気がしますね。
今度顆粒コンソメを少し濃くして塩と胡椒を抜いてもいいと思いますね。
かなり顆粒コンソメを薄めていていや~これは薄いわぐらいにしてから入れるのであれば
少し問題は解決できるかなと思います。

和風はダメなのですよ。でも洋風の物であればインターネットで見ながらアレクシエルさんのご家族の方の
好みを聞きながらだったらここのページを見たらいいかもと言ってあげられるかもしれないですね。

ただ一度濃い味付けになれてしまうと長い間どこかの臓器が痛む時があるから
味は薄味のほうがいいのよと言っていたとでも言ったほうがいいと思います。
体によくないですからね。特にしょっぱいのは腎臓が長い間にやられている可能性がありますので

砂糖よりも悪いですよ。私の亡き父方の親はご飯に砂糖をかけたらしいのですね
それほど甘いのが好きだったのですが糖尿病にはならなかったようです。

もう自分の父親も天国ですし、母は事情があって自宅にいませんのである程度言ってくれても構いませんからね。
アバター
2020/10/18 23:52
こんばんは 駆け足訪問です(゚゚)(。。)ペコッ
アバター
2020/10/18 23:01
温泉入って癒やされに行ったハズが往復800キロ弱のドライブ旅はなかなか過酷でしたーw
アバター
2020/10/18 21:19
こんばんは~^^今日は映画デートに行ってきました。映画は想像以上に最高でした(^▽^)/素敵巡回@
アバター
2020/10/18 19:43
今晩は。
味付け難しいですよね。
味見してるにもかかわらず、全然思ってた味にならなかったり…orz
アバター
2020/10/18 19:35
早朝勤務の朝はブルブル(o+д+o)寒ぅぃのぅ(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾ウミュ♪
アバター
2020/10/18 18:58
こんばんは~
スープ温まって良いですね~~
 
昼間はお天気だったけど、今は寒いです~

今日Cコーデにしてみました(o^―^o)ニコ
アバター
2020/10/18 05:35
アレクシエルさん、調理に時間が短くておいしいのであれば、そのほうがいいですよ。
でも、味の問題は本当に難しいと思いますね。

何か入れすぎたのが分かるのでしたら濃いと言った人は塩が多いのか醤油も両方多いのか
薄いと言った人は、もう少々塩を入れたほうがいいというふうに言ってくれるとアレクシエルさんも
作りやすいと思いますよね。

ほうれん草とソーセージのスープですかう~んソーセージは使うものによっては煮た時に塩が相当出てきますね。ほうれん草は水っぽくなりやすいので今度は塩を抜きすぎると薄くなってしまうのかもしれないかな。

こういう場合、スープにしたいのであれば、コンソメスープの素とか中華味とか鶏がらスープの素
とかを使えば少しは大丈夫だと思いますよ。いっぱい入れないようにしてね。

素は嫌だと書いていたことがありますが、ほうれん草のように水っぽく成りやすかったりするものとかと
ソーセージのスープのように塩が多少出てくるものがある場合は、この場合塩も出てくることがあるので
中華味よりは、コンソメスープの素を使って、味をつけるのです。

またはソーセージのスープを煮込んでしまい、その後にほうれん草は生でも食べている人がいますから
ちょっと砂糖を入れてとかしてみたらどうかな。

私も上手じゃないのでこれが絶対とも言えないですがやってみると慣れて覚えていくようになりますよ
私も母親が事情で離れてもう何年も経ちますが、それなりに作っては楽しんでいますよ。下手ですが。

味みをした人に、直してもらうこともいいかもしれないですよ。
甘辛にしてちゅうかんにしてもらうようにするのですよ。

アレクシエルさんは何人家族ですか?多めに作っても大丈夫であれば
4人分で書かれているのですが、キューピー3分クッキングを録画しておけばいいかもしれないですよ
私の所はCBC版になるのですが、そうでない地方もあるようなので、確認してくださいね。

親切にテレビだと大きく見えますのでね。塩をちょっと小さじとか言って使っています。
計量スプーンというのですが、あったほうがいいかもしれないですね。
そうすれば、しょっぱくて大変だったとか甘すぎて大変だったとかは防げると思います。

体に気をつけて気長に作ってみてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.