Nicotto Town


ちょこころねの日記


ごめんなさいとありがとう。

大分昔のことなんですが、大学時代の友人になにかしてもらったりしたときに、

「ごめんね~。」と言ったところ、
彼は「ごめんねってよく言うよね。でも○○さんに自分がやりたくてやってるんだよね。
だから、ごめんねよりありがとうって言ってくれた方が嬉しいよ。」と言われたことがあります。
彼とはそのほかにも色んなことよく話してましたが、もう一つ記憶に残っている言葉が「心配する」という言葉。

当時私は友人や家族のことなど大事な人のことを心配だという話をよくしていたのかな?それで彼は「心配という言葉も、あまりな~・・・。」と言っていて。

私が「なんで?心配って心を配るんだから、気にかけてますよってことじゃないだからいいんじゃない?」と聞いてみたら、彼の意見は「心をあちこちに散らしてしまう感じがするし、なんだかあんまり良い感じの言葉に感じられないんだよね・・・」と言っていて、そういう考え方とか感じ方もあるんだな~と思ったものでした。

当時はいまいち腑に落ちない気持ちがあったけど色々面白い見方があるんだな、面白い友人で大好きだな~って思っていました。
また色々話したいな、元気かな(*^-^*)

この心配するも、今になるとなんだか納得できるところがあって。
大学時代以降に色々あった末に今の私は、自分のことはまだまだ心配しすぎてますが、大事な人のことについては心配しすぎないように心がけるようになりました。

心配だとどうしても~になるんじゃないか?なんてどうも悪い方や不安な方に気持ちが行ったりエネルギーが行ってしまう気がするからです。

それを相手に配ってしまうということは、自分が送ったその怪しげな気持ちのエネルギーをくっつけてしまっているのか?というのを想像すると、
本来は励ましたり元気付けたいはずなのに、なんだか相手の邪魔してるような・・・それってかえって迷惑なのでは??という気にすらなってきて。

だから大事な人のことを思い出して気にかかったり心配になりかけた時は、はっ!として彼の言葉を思い出します。
そして考えたり想うなら、上手くいきますように、元気でいますように、良くなりますように~、幸せでありますように~✫と思うようになりました。
具体的に内容を考えなくても感覚的によいイメージをもって相手のことを考えたり想うようすると良い気持ちのエネルギーを送れるような気がします。
こっちのエネルギーの方が自分も送られる相手もいいだろうと。

今でも時々心配モードになりそうになることがあるので、すぐに変換変換と思って気が付けるようになってきました(*´з`)ほんとの願いとほんとの気持ちをのせようと思うように。

良い風に思っている方が自分の心もあったかくなって落ち着くんですよね。それもいいことだし。
でも自分のことはすぐ心配したり不安になりがちなんですよね、まだまだ。やりたいことは沢山あるわりにやる前にどうだろうってぐるぐるしがちで。
瞑想などたまにしますが、もっとして頭や気持ちを落ち着かせるようなトレーニングをしたらいいんだろうな。

そういえば何かで聞いたのかな?願掛けなどするときに、自分自身でするのもいいんですが、自分以外の人に願ってもらうと、とてもいいんだという話を聞いたことがあります。
これも多分願うとか思うって何かしらエネルギーがあるのかなって考えさせられました。面白いですよね。

またまた長文でしたが読んでくださった方ありがとうございました(*^_^*)

アバター
2020/10/30 23:42
かずはさん
そうですね、心配はついしてしまうんですが、しすぎないようにすることも大事かなって思ってます。
ありがとうは場面によって使い分けが必要ではありますけど、
ありがとうっていうことで感謝の気持ちで伝えられるんじゃないかなと思います。
アバター
2020/10/25 18:14
的場知世さん
同じように言われたことがあったんですね。
私も同じように思っていたところがあって、実際相手が受け取りたい言葉がどれなのかという面も確かにあるんですよね。
その人との関係性が全てかなと思います。目上の人や失礼をしてはいけない人、親しくない相手ならすみませんとか失礼しましたですよね。

内容によっては親しい友人であってもこちらがどう思っているかでごめんなさいと言いたい時もあるし。
それでもごめんなさいよりありがとうを伝えたいと思えて、(それを言っても内容だなと思えれば)相手がそれを喜んでくれるような相手ならば、ありがとうを使おうと思えました。

友達でも相手と自分の考えによるのでその人により、その時により使い分けたら良いのかなと。
ただごめんなさいよりありがとうの言葉の方がなんだかあったかいエネルギーをやりとりできる感覚がある気がしています。
アバター
2020/10/25 18:03
そらさん
そらさんも一緒なんですね(*^-^*)
私も未だに気を付けないと・・・( ´艸`)
上司やお世話になっている人、目上の人にはすみませんとか、親にならごめんなさいが良いのかなと思いますが、職場の同僚や友達やかなり親しい相手に何かしてもらって、ごめんなさいを連発するよりはありがとうの方がいいのかなとも思います。
ついごめんなさいを言った時は、心を込めてありがとうを付け足すこともよくあります(^.^)
後は相手次第かな。ありがとうでは失礼と思うであろう相手にはすみませんとかごめんなさいでいいますね。
アバター
2020/10/25 17:56
おちゃらさん
そうですね。時々ハッとする言葉をいってもらえる友人が多いのでありがたいなあって思っています。
今回の引っ越しでも年賀状に根性があるから大丈夫というようなことを親友が書いてくれてました(*´з`)
私根性あるんだって( ´艸`)
色々大変な時ネガティブな気持ちが強い時に無理やりポジティブにするのも難しいですよね。無理が出ることもあるから。そんな時は素直にその気持ちを認めることも大事だし、それができた後にできるだけ中立というか真ん中の気持ちや感じ方に心を置けるようになれたらいいかなと思います。
アバター
2020/10/25 03:54
全く同じことを言われたことがあります
ごめんなさいじゃなくてありがとうと言いなさいと
その時は納得しましたが今考えると
ごめんなさい、とは自分の思い描く理想と現状との差異に対する反省の言葉であって
ありがとう、とは単に相手が自己肯定するために他人に言わせたい言葉であって
どちらでも自分が発するのはいいと思いますが
他人に言わされる言葉ではないのだと思っています
アバター
2020/10/21 11:39
ちょこころねさん素敵な考え方ですね!
心配するよりうまくいくことを願う、私もそうしていきたいと思います^^

ちなみに私も「ありがとう」と言う言葉が好きです。
謝られるよりずっと気分が良いし、自分が注意された時も注意してくれてありがとう。
これから気を付けるね。と言えるようにと心掛けています。

もちろん謝罪が必要な時はきちんと謝りますよw
アバター
2020/10/20 22:03
同じく~心配性でw
「(m´・ω・`)m ゴメン…」連発してた過去が(゚д゚)(。_。)ウン!
まぁ今でも・・・まだ少しかな(;^_^Aw

ちょさん✿のこの日記で
改めて~ハッ!とさせられましたょー(´ー`*)ウンウン!

(人''▽`)ありがとう☆
アバター
2020/10/20 21:04
学生時代によい友人を持てて幸せですね^^
他人に言われた言葉がいつまでも心のどこかに残っていること・・私もあります。
割と最近では、ここニコタに登録したばかりのときに、
タウンで少しお話をした人に言われた言葉が心に残ってますw
内容は秘密ではないけど、やや長くなるので省略(*´艸`*)

ポジティブとネガティブという単純な話ではないかもしれないけど、
でも心の持ちようで、よいほうに向かうこともあるかなあと、
ちょこころねさんの日記を読んで思いました^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.