Nicotto Town



電源問題に一応の決着


消費電力のピークが知りたい。CPUとグラボがフル稼働したとき、
110W超えるんだろうなぁ……180Wとかいってたら、もうダメだ。
HW monitor というソフトで調べたが、GPUの消費電力がイマイチわからない。

IA Cores という行がグラボの消費電力だと主張する人もいたが、心配である。
他のヤツも幾つか試したが、温度とかファン回転数などに焦点があたっている。
オーバークロックという遊びをやる人向けのツールなのかしら。

テスターなら大中小僅小極小と5台持ってるけど、電力測るのは簡単じゃない。
何とかならんかと思ったら、流石エコの時代、ワットチェッカーってのがあった。
近所のホームセンターにも置いてあったので2000円で購入。

リアルタイムで消費電力が液晶に表示される。これこれ、これが見たかった。
各種家電で試し、あてになりそうなのでPCを繋いだ。
起動で45wくらい、立ち上がり終わってアイドル状態で25W前後。

まず手持ちの3Dゲーム体験版で試し、タスクマネージャも立ち上げておいた。
先日分かったのだが、グラボやCPUは低画質のほうが負荷が大きいようだ。
だが45Wを超えることがない。もっと負荷をかけたいぞ。なんかないか。

なかなか重そうなファイナルファンタジーⅩⅤのベンチマークを入れてみた。
最高画質を試す度胸はないので、デフォルトの1920×1080標準画質で開始。
グラボはほぼ100%稼働、CPUは30%から100%まで乱高下する。

電力は……瞬間65W超えた……でも50W台後半で推移、予想より大分低い。
結果は1841点で動作困難という評価。次は1280×720、軽量で試した。
こちらも最初だけ65W、その後60W弱で推移。結果は3760点、普通との評価。

わりと重いという評価のゲームで最大70Wなら、220Wの電源で十分だろう。
何時間も高負荷のゲームをやる歳でもない(はず)。電源増強計画は破棄しよう。
HDDのSSD化も後回しでよい。予備に純正電源買っておけばさらに安心できる。

市販のワットチェッカーでPCの消費電力を測ってる人がけっこういますね。
高いグラボ載せたPCで重いゲームやると300W超えたりするそうです。
それなら大きい電源が必須でしょうが、私はやらない。GT1030は大正解だった。

そうそう、調べてたら今の第10世代CPU載せた普及型デスクの電源、
200Wとか180Wってのが多いんです。CPUとSSDが省電力型なためだろうけど、
私みたいにグラボ欲しい!って場合、電源問題で泣くのではないかしら。

ちなみにHW monitorも立ち上げ、ベンチやりながら測ってみました。
項目PowersのMax値の合計が67W前後になっています。
若干誤差はあるが、どうやらIA Coresがグラボの値みたい。疑ってスマヌ。


アバター
2020/10/23 18:24
>ヘルミーナさん

いつもお世話になります。OCCTの説明見ましたが……
コ、コワイ。軟弱なPCだったら火を噴きそうなイメージが浮かびました。
ウチの子、ここまで過酷なテストは遠慮しときます。ハイ、過保護爺です。
アバター
2020/10/23 16:41
こんにちは~。

オーバークロッカーや、CPUクーラーの具合を調べるためのツールで、
「OCCT」というのがあります。

ガチでCPU占有率100%が続くので、計測にはいいフリーウェアなのでは?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.