夜の帳
- カテゴリ:勉強
- 2020/10/27 22:01:21
前回の日記で「地球の自転が速い」と書いたが、実際どれくらいなのだろうか。
東京付近、緯度にして約35°の緯線の長さは、約32,800km。これを24時間で一周するから……
時速1,365km
秒速 380 m
となる。速いね。だけど、ピンとこないでしょ?
そんなあなたは日没1時間~2時間後に、気象庁のサイトで日本付近の衛星画像を見てほしい。東から西へ“夜の帳”が下りていくのが見られるから。
追記:画像の見方
① 日没後1時間~2時間したら次のページを開く
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/index.html
② 「種類」で「可視カラー合成」を選ぶ
③ 「動画方法」で「最近3時間」を選ぶ
④ 「動画表示」で「開始」ボタンを押す
私たちの頭上を秒速380mで駆け抜ける夜。不思議だよね。だって、自分より380m西にいる人は、自分より1秒遅く夜になるんだよ?
コメントありがとうございます(•ᴗ•)
地球って、何となく心に描いていたスケールよりずっと大きいんですよ?
大きいスケールの世界にようこそ!
私たちは音速よりも速いスピードで常に移動してるって事なんですね…。
そして赤道に近いほどもっと速く移動してることになる。
人間から見ると地球って大きい!
雲がお好きなんですか? 私もです(•ᴗ•)
以前は、雲のあるキレイな風景をよく写真に撮っていました。また、書店に雲の写真集があったので、購入して何度も開いています。
青空に白い綿雲とか、夕日に鱗雲とか、情緒がありますよね。ホント癒やされます~(。-∀-)
色々あって面白いです
雲の動き良いですね~
私、雲が好きで時々じーっと見て癒されてます
これって台風シーズンとかに見てくださいってテレビで言ってたやつかなぁ?
教えてくれて(人''▽`)ありがとう☆
画像の見方、最初から書いとけって感じですね(^^;)
どこのページだったか覚えてなかったのですが、あらためて検索したら、簡単にヒットしました(゚Д゚)
あと、画像の見方ありがとうございます♪
それは幼い頃に誰もが抱く考えですよ。私なんて実際試しもしましたし。もちろん着地点はまったく変わらなかったわけですが(笑)
モノには慣性があるから~なんて説明をしがちだけど、本当はモノのそういう性質を慣性と名付けたっていうべきなんだよね。
秒速380メートルだとして、私が1秒ジャンプしてたら380メートル移動してしまう妄想。
場所によっては海に落下、壁に追突とかして、危ないなぁーって思ってた。
あ、電車に乗ってる時にも思ったんだ。
車両の中でジャンプして・・・って。物理をあんまり理解できないとこんなことになる・・。
↑動画の表示方法を追記しました。
ぜひご覧ください(•ᴗ•)
なんちゅう顔文字……
辞書に追加しちゃおう(≖ᴗ≖ )
そうですそうです(•ᴗ•)
しかし、名古屋から福岡を車でってすごいですね。
時々そういうロングドライブをしたっていう話を聞くことがあります。その度に、自分もやってみたいと思うのですが、なかなか実行に移せません(^^;)
この日記は比較的身近な話ですが、今後はちょっと日常から離れた話が多くなるかもしれません。よかったら、これからもお楽しみください(•ᴗ•)
ありがとうございます!
ニコタの日記の中に、こういうのはまれでしょう? だからというわけでもないのですが、私のネタが尽きるまで書いていこうと思います。
が、既にネタ切れ気味です。ネタのプール小さ過ぎ(笑)
どのページだったかは正確には忘れましたが、「全球」という語句はなかったと思います。でも、むしろ全球の方をみてみたい!
日没というのは、自分が立っている大地が影につつまれていくことなのですが、視点を変えて初めて実感できますよね(•ᴗ•)
時速1365Km!
一度、名古屋から福岡まで車で行ったことがありますw
その時の距離が確か900キロぐらいだったかな?w
時間にして12時間以上かかったかな~?
それを40分弱ぐらいで着いちゃうって速さだね?w
ん?違う?w(時間の計算苦手~( ;∀;)
朝の番組なんか見てても
こっちはまだ暗いのに関東の方は明るいんだ~w
とかの事だよね?w
特に冬に見れるんだけど、その感じが好きなのよね~w
それを数字で表すとおお!wってなるねw
普通って言えば普通なんだけど、
なんかちょっと不思議な感じがいいね( *´艸`)
星や星座に詳しい人はそれなりに周りにもいますが、十牛さんはスケールが違う。
素人にも分かりやすく、にわかにも興味をそそるお話。
時にロマンチック、時に、天文台に来ているかの様に。
(↑新しい事を吸収する、ワクワク楽しい気持ち)
十牛さんのお話はいつもとても楽しいです。
今回も素敵なお話をありがとうございます(*´ω`*)
気象衛星の全球vrのことでしょうか?
(違っていたらすみません)
僕は男のくせに数字に弱いので難しいことはわかりませんが^^;
「東から西へ“夜の帳”が下りていく」あれは面白いです