病院食
- カテゴリ:日記
- 2020/10/29 19:14:03
守秘義務があるので詳しいことが書けないのだけど、「治験で入院してます」ぐらいは書いてもOKだろう。
すみません、みなさん。ご心配おかけしまして。入院といっても治験なので、いたって元気です(・∀・)
さて、入院生活の楽しみといえば食事だろう。
私が入院してる病院が特別というわけではないと思うが、まず驚いたのが、その量! とにかく少ない! 残さず食べて腹四~五分目。
以下、私と看護士さんの会話。
私「ご飯少ないですよね。」
看「みなさん、物足りないとおっしゃいます。」
私「病院内であまり動かないから、量を減らしてるんですか?」
看「いえ。厚労省が定めている成人男性が一日に必要な栄養素の量にしたがうと、それぐらいなんです。」
看「みなさん、身体の様々な指標が改善されて、退院されますよ。」
確かに、入院して身体の指標が悪くなっていったとしたら、そんな病院はイヤだ(笑)
でもそうすると、普段の私たちの食事はまず量が多過ぎるし、身体に悪いものを取り過ぎって話になるんだよね。
それを毎日繰り返しているのだから、肥えもするし、病気にもなるよなー
なんて思った入院四日目の夜だった。
では本をご紹介します。
『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』
ISBN-13: 978-4763137029
太らないカラダをつくるための理論や実践法がかかれてます。色んな意味で正しい内容だと思います。情報量が多いので読むのは大変ですが。
この本の内容をひと言でいうと、「空腹の時間を作りましょう」です。なので、もし手っ取り早く試したいなら、次の様にします。
夜8時までに夕食を終わらせる。
それから翌日のお昼ご飯まで、水のみで過ごす。
夕食~昼食の間に空腹感を覚えますが、それが大事。水を飲んでのり切ってください(•ᴗ•)
あ、これでもし目標体重になったとしても、続けてくださいね。人間にとって、一日三食はそもそも食べすぎなんです。
本には食べてよい食材・ダメな食材など、さらに有用な情報が載っています。勉強になりますよ(๑•̀ㅂ•́)و
同じ物食べても十牛さんのように燃焼する方としない方もいるだろうし、
そうやって調べていくのはいいですね。
自分の体がどうなってるのか知りたいですね〜
たぶん年とともに代謝が悪くなってるかと思いますし、
冷え性なので燃焼しずらいんだろうな、と思うので
改善にむける事が出来たらいいな〜と思います。
十牛さんは女性はふっくらな方がいいんですね!
これも人の好みですもんね、細い子がいいとか色々。
でも自分ではもう少し痩せたいな、と思いますw
例えば、私が実践している食事メニューを誰かが一緒に食べたとして、その人の体重や身体の具合や精神状態(これまで食べていたもののいくつかは食べなくなるので人によってはストレスかも)がどうなるかは分からないんですよね。私は平気でもその人はダメかもしれないですし。
一応、科学的根拠はあるんですよ。だけど、こういうのは十人十色ですからね。
私個人としては、女性は少しふくよかな方がかわいいと思います。が、女性の美意識はまた違うのでしょうねぇ……
慢性病ですか。
じゃあ日頃から食事には気をつけているんですね、素晴らしい^^
体重を減らすのを簡単に出来るのは羨ましいです!
私もダイエットにハマった事ありますが、、、それとは違うか〜w
むしろ、起床はいつもより遅いです。楽だ~(笑)
元々慢性病をかかえているので、食事について、これまで勉強してきたのです。その成果なのか、体重を減らすのは割と楽にできます。まあ、体質もあるとは思いますが。
看護師さんに「○○さんは細いから~」と言われました。同じ治験で入院しているもうひとりの方がちょっと太めなので、その人に比べれば確かに細いでしょうけど。でも、パッと見は普通だと思うのですが、どうなんでしょうねえ……
食用油をまぜる? カロリーの数値を帳尻り今わせすればよいってものじゃないでしょうに。カロリー神話のダメなところが出てますねぇ。食用油じゃなくて、せめてオメガ3系のやつにすればいいのに。
食事はおいしいですよ。しっかり味もついてます。
むしろいくつかは味が強すぎるくらいです。朝食のパンにつけるジャムと100%果汁ジュースが。
早起きですね!
病院だからでしょうか?
あ、いつも早起きと言っていましたね!
十牛さんも携帯使いたい場合、
音のならないアプリを取ればいいんでしょうかね!
退屈ですもんね^^
お腹周りにお肉ですか?
私はメッチャついてます、ヤバイっ(>人<;)
十牛さんはお肉ついたと言ってましたが細いイメージです^^
正確には給食関係の仕事をしてて、たまに応援で病院のほうへ行くそうです。
そこの病院、ご年配の方も多いらしいのですが
ご飯に食用油混ぜるんですって。本人もびっくりしたらしく私に報告してきました(;^_^
あまり食べられない人が、必要カロリーを摂取するために仕方なくそうしてるそうです。
十牛さんとは真逆のパターンかな。
病院食のお味のほうはどうでしたか?
そうだそうだ、十牛さんには食物アレルギーとか無いの?(・・?
だから管理栄養士という職業がなりたつのでしょうねえ……。
私たちももう少し食事について勉強した方がよいのかもしれません。あまりにも知らなさ過ぎる気がします。
お腹周りの肉づきがよくなった気がするんですよね。元からだったかな?(笑)
時間つぶしは、検定試験のテキストを読むか、問題集をやるか、こうやってスマホをいじるか、寝るかですね。
音が出るものは禁止です。周りに他の入院者がいますから。
そういえば……
私の正面のひとがスマホの楽器アプリをやっていて、ちょっとタップ音が大きくなってた時間がありました。
私は気になりませんでしたが、別のひとが「うるさいので止めてください」とわざわざいいにきました。
ということで、集団生活(?)というのは面倒くさいですね(^^;)
病院食で?
と言う事は普段全然食べてない?笑
それとも普段は動いてるから自然に運動になってた?
と、言うことも言えますね〜w
部屋からも出られないなんて退屈ですね〜
どうやって時間を潰しているのですか?
テレビは見れるのかしら?
かなりの偏食…… どれくらいだろう。
私周りにも結構すごい人いますよ。パッと思いつくのが三人。
いま私がやっている治験では、食事の内容と量が管理されているので、出されたものは残さず食べないとダメなんです。それは事前の説明で念押しされます。
女性には女性の量が出されると思います。シナモンさんはそれでも食べ切れなかったのですね? よほど少食ですね。私以上かも(笑)
大丈夫といっても入院するくらいの病状だと思ってたので安心しました^^
入院の楽しみ・・確かに食事は楽しみかもですね
実は私はかなり偏食があるので入院する時に
食べられない日もあるかもな・・って思ってふりかけを持って行ったんですけど
ふりかけの出番はなかったです
男の人には量が少ないんですね
私は普段から小食なのでご飯は食べきれなかったです^^;
食事の量を報告しないといけないから間食も出来ず^^;
ぜんぜん痩せてなくてがっかりでしたよ゚゚+.( ✿ゝ艸 ◕)゚+.ププ
運動量も制限されているので散歩はできません(>_<)
歩けるスペースもほとんどなく、自分のベッドからトイレまでの数メートルです。廊下に出るのも禁止です。
なんかね、太ってきた気がします。
普段どういう食生活してんだよって感じですねー(笑)
それは痩せたらダメです〜
痩せてしまったら私のお肉あげますわ!w
病院の中は散歩とか出来るのですか?
寝てばかりだと辛いですよね!
ありがとうございます(^^)
なんか…… 太ってきた気がします(^^;)
強制入院(笑)
現実的には、食育に力を入れるのがいいのかな? ですが、その内容にも注意が必要ですね。色んな意味で正しくないと……
今回の治験では、実際に自分がやる前に、これまでの治験実績だの発生した副作用の内容と発生率だの、様々な情報をくれたので、納得して臨めましたよ。
内容によっては怖いものもあるかもしれませんが、そこは報酬を天秤にかけて、自己判断するのでしょうね。何しろ強制されるところは0ですから。
やっぱり少ないんですね
ずっと以前、母が入院した時に食事を見て
少なっ
と思った事があります。
それじゃ、完食で来る人は余計に食べて太ったりね(≧∇≦)
健康になって戻って来てね♪
猛省です^^;僕も欲望(食欲)に任せて食べ放題ですw
国民のことを考えたら、年に一度くらい強制入院させるべきですねw
そうすると生活習慣病にもなりにくいだろうし
十牛さんに質問です、治験、怖くないですか?
おお! そういえば、これが学びですね!(•ᴗ•)
今までも食事には気をつけていましたが、さらに信念を確固にできる出来事でした。
しかし、食の誘惑は強烈ですよ。周りの人の習慣もありますし。日常生活で、食事の量と内容をしっかり管理するのは固い意志が必要ですね。
入院は11月3日までです。ちょうど半分まできましたかね。
元々少食なので、食べてる総量は変わらないと思います。体重も減らないかな? 減るかな?
これ以上減ったらガリガリになってしまう。困る(っ ̯- )
治験の募集は、実は意外に多いですよ。
昨今では、Web検索すれば募集ページがヒットするので、どんな治験があるのかご覧になるとおもしろいと思います。
「高額報酬」とかうたわれてます。まあ、確かにそうなんだけど……(。-∀-)
元々少食なので、病院食でもそれほど気にならないです。
実生活では基本的に朝食をとらないので、三食きっちり食べなくてはならないっていう方に、むしろ違和感があったりして(笑)
元気なら良かったです(*^-^*)
おお!早速学びがありましたね♪(*^^)v
食生活って大事ですよね~w
欲望に任せて日々食べていますが
頭ではわかっていても・・・って感じになるのですが
身をもって体験されれば、それは実体験ですので
忘れないですよね~(*^-^*)
いい経験されてますね(*^^)v
あとどの位入院されるんですか?
確かに病院食って質素だし少ないし薄味ですよね。
十牛さん痩せて戻ってくるのでは?
で、治験って、縁遠いかと思ってたけど、息子がダニの舌下免疫の薬をやってるんだけど、知り合いで
「私、治験したんですよー。途中で調子悪くなってやめたけど」って人がいて、
長生きすると色々出会うなぁーって思ってたんだけど、ここにも。
で、カロリーね・・・(・д・`*)うん・・・本当は取りすぎだって知ってる・・・
治験だったんですね。効果は感じられますか?
そんなに考慮された食事じゃ、良くなってもプラセボなのか
わかりづらそう。
4日程で胃も少量に慣れてきましたか?
治験に参加とはまた高尚な行い。尊敬します(*´ω`*)