Nicotto Town


ちょこころねの日記


びっくりしたけど慌てなくなっていました

朝にお水を使おうとしたらいきなり断水していて、なんでだろ?!どうしたの?って驚きました。

夜中は普通に問題なく出ていたので寒くなってきたし水道管に問題でも?!と
びっくりして、対処してもらうように連絡しようかと迷っていたら、
そういえば近くで工事もしているし、しばらく様子をみてみようと思って数時間。

その間なんだかガタガタした物音や人の声が建物の中からしてくるようなので、これはもしやこの建物内で何か問題が起きたのかな?と思い、故障や補修なら電話はしない方がよさそうだなと思って様子を伺っていました。

さっき水音がしてきたので自分のところも水を出してみたら急に出るようになったのでやはりなにかのメンテナンスか故障だったのかもしれません。

もし事前にわかっていたら、お願い教えて(^_^.)
調べてみたら故障とか急なことなら仕方ないらしいんですけどね。
事前に連絡の紙などが入っていたかなと再確認してみたけどありませんでした。

さすがに連絡なしで早朝から断水となると自分のところの問題かな?凍結だろうか?破損だろうか?はたまた劣化とか?なんて、ついいろんな可能性を考えてちょっと不安になりかけました。
ほんとに水回りとかって事前に知らないと不便だし何があったのかって怖くもなってしまうから。

とはいえ引っ越してからも水がつまったり修理も呼んだりを何度かしているので、もう途中からはもやもやした気持ちも振りきれて、なんだか肚が座ってしまったというか、いざとなれば外に行っていろいろ買ってきたりして外で済ませばいいか!直るまでしょうがないし、たまには外食でもしたらいいや。数日くらい持ちこたえられるだろうみたいな気持ちになれてしまった自分。

不思議なことに昨日水も買ってきていたからなんとかしのげましたが。
普段からお水買っておくの大事ですね。水が使えるってほんとにあり難いんだなって実感した四時間強でした。


最後の方には、もしだめなら引っ越しもいいな♪なんて検索までしてしまって違う街に住むのもよさそうかな~なんてちょっといい気分にすらなりかけてました( ´艸`)
強くなったね、今年でだいぶ変わったね自分( ̄▽ ̄)ちょっとおろおろしたけど( ´艸`)

今年のことを後から振り返って少し肚が座るようになったなとか、タフな要素を持てるようになったのかな~なんて思えたいいな。
今年は世の中も、個人的にも大変な年でしたから。
きっと皆さんも今年一年を過ごしたことで、粘り強くなっていたりどこかしらタフさを身に着けているかもしれませんね。そうだといいな。

アバター
2020/11/04 00:03
そらさん
はい。朝の六時に断水していて、しばらくは頭が??という感じになりました。
八時九時なら工事かなって思えたんですが早すぎて故障かな?って先に思い始めていました。

震災の経験前後で実家でも水を置いておいたりする習慣があったので、引っ越してからも多少はお水置いておくようにしておいて良かったです。
ただ場所をとるので汲み置きは置いていないし、大量には置いておけないんですよね。
それでも一週間分くらいは置いておいた方がいいんだろうなと今回改めて思いました。
また買い足しておこうかな。

震災の時は直接の被害はあまりなかったですが、計画停電だったりいろいろ経験したのでより意識するようになりましたよね。
平和で安全で穏やかなのが一番心やすらかに過ごせるんでしょうけど、何かあったらそこから学んだり考えたりできれば賢くなれるのかもしれませんね。そうあり
アバター
2020/11/04 00:03
かなたさん
大変でしたね。
一度水の問題を経験するとなんとなく水音に敏感になったりしますよね。
いきなりの修理や工事ってびっくりしますね。
アバター
2020/11/02 17:47
hana.さん
私もお水用意しておいて良かったです。
引っ越してから予想外のことがいくつかあったのでそれに対応しているうちにちょっとは逞しくなったと思いたいです。まだまだ怖がってしまうところはありますけど。
何かあってもうまくやっていける、しなやかな強さが持てるようになりたいなと思います。
アバター
2020/11/02 17:42
かずはさん
これまで保守点検や共通の注意事項などの時はお知らせが入っていたんですが、
今回は事前の連絡もなく早朝に止まったので、最初は何事かとちょっとびっくりしました。突然の工事だったのかも。
ネットで調べてみたら、そんな時は後でお知らせが入っていたりする場合もあるらしいのですが、残念ながらそれもないみたい。どんなものかと思いますが(^_^.)
一応担当のところに事後でもこんなことがあったと伝えた方がいいのかなとも。
休日の用事のない日で良かったです。朝出かける用事があったら知らないと困っていただろうなあと。
アバター
2020/10/31 15:55
朝から大変だったね((;'∀')!

電気~ガス~電話
いずれのライフラインも止まると大変だけど
やっぱ~水道は特にかな(゚д゚)(。_。)ウン!


東日本大震災~以降
飲み水備蓄
そして~トイレ排水用の水汲み置き
実践してますw

確かに様々な困難苦難
乗り越える度に人間は強くなるかな(((uдu*)ゥンゥン!

まぁ願わくば・・・あまり無いに越したことはないけどね(;^_^Aw
アバター
2020/10/31 15:17
我が家は夏に敷地内の漏水が見つかって水道管工事を文字通りやりました。
使えないわけではなかったですが元栓を開いていると漏水するので、一日だけでしたが結構不便でした。
(そして水道代に工事代に… TT)

今も使っていて何かヒヤヒヤした気持ちになるときがあります。


アバター
2020/10/31 12:55
こんにちは♪
朝に水が使えないのは本当に困りますね。。。
我が家は水を常備していますが、それでも狼狽えない自信はゼロです。
確かに今年は世界的にも大変な年でしたし、ちょこころねさん自身も大変な一年という事で徐々にタフになられたのでしょうね。
私も見習って強くならないと。。。(-_-;)
アバター
2020/10/31 12:27
ころねさん、朝から大変でしたね><
私のところも先日、点検で午前中断水でした。
その際は1ヶ月ほど前から、エントランスに張り紙がありました。
もちろん戸別に案内のビラも入っていましたよ。

ころねさんのお住まいが分からないので、急遽ビラを入れられる規模かどうかも分からないですが。
それでも分かるところに張り紙くらいしておいて欲しいですよね。
水道からお水が出ないって、きっとものすごく不安になると思います。
それでも落ち着いていられたころねさんには感服です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.