試験受かるかな?
- カテゴリ:勉強
- 2020/10/31 18:21:13
そもそも私が天文宇宙検定試験を受験しようと思ったのは、職場の元後輩がそれを受けると言ったから。星好き・宇宙好きを自称している割に、後輩から話を聞かなければ、そんな試験があることも知らなかった。
話を聞いたのは今年の10月初旬。受験申し込み期限は既に間近にせまっており、試験日は11月22日と、もうあまり日数がない状況だった。
後輩が宇宙に興味があるなんてまったく知らなかったので、「宇宙の話を聞かせてほしい」と呼び出された時には、突然何を言ってるんだろうと思ったぐらい。だけど、試験を受けようと思い立ったのだから、本当に興味があったのだろうね。
天文宇宙検定は簡単な順に4級・3級・2級・1級と四つの級があり、4級~2級は任意に受験できる。飛びぬけて難しい1級は2級所持者でないと受験できない。
後輩が4級~2級を一気にすべて受験するというので、私もそれにならって三つの級の試験を申し込んだ。でも、今考えると2級だけでよかったんじゃないかと思う。受験料高かったし。
まあ、考えなしに申し込んでしまったのはしかたがない。どうせやるなら全級合格である。早速公式テキストと公式アプリ(問題集)を入手し、勉強を開始!
(ちなみに、これらもそこそこの値段がした。合格して得られるものが自己満足しかない試験に釣り合う値段なのか、割と疑問に思っているw)
4級テキスト→4級問題集→3級テキスト→3級問題集→2級テキスト と進んで、本日2級問題集を終えた。
結果は……
4級正答率 90%
3級正答率 80%
2級正答率 75%
それぞれの合格ラインが、60%・60%・70%なので、4級・3級は合格圏内。2級も一応合格圏だが、もう少し上げておきたいというところだろうか。
弱点も明確になった。時事・歴史、そして、神話に出てくる神様の名前!
神様の名前なんて、せいぜいギリシャ神話の有名どころしか知らないっての! ローマ神話だの北欧神話だのエジプト神話だのバビロニア神話だの、いくつの神様を覚えればいいんだっつーの!
こんなのムーリー(T_T)
あ、そうなんですね! じゃあ、是非是非お読みになってください。なんなら、4級~2級まで一気読みとか。
天文宇宙検定の試験は一年に一回しかやってなくて、今年の申し込みは既に締め切られているので、次は来年になっちゃいます。でも、私のように慌てて勉強するよりは一年かけた方が楽しく学べる気がします(•ᴗ•)
はい。こちらこそよろしくお願いします!
不定期にまたお邪魔するかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます!
この時期に火星を楽しみにされるふうこさんなら、天文宇宙検定の公式テキストとか楽しめると思います。例えば4級は、星座にまつわる神話が紹介されたりして、一番楽しいと思います。
もしご興味があったら、是非ご覧ください(•ᴗ•)
天文宇宙検定試験というものを初めて知りました。
頑張ってくださいね!
サンキュー(๑•̀ㅂ•́)و
コメントありがとうございました(•ᴗ•)
ゆきさんも宇宙・星好きなんですか? それなら、私の日記は面白いかもしれません。時々宇宙ネタで書くつもりなので。
試験がんばります!
ありがとうございます!
試験頑張って下さいね!
珠算、実は私も少し習ったことがあります。簿記は2級をもってます。もう覚えてないですが(笑)
試験がんばります!
ありがとうございます!
ありがとうございます。
そうですね。これもご縁でしょう。
ということで、がんばります!
本当は人気のピアノとか習いたかったんですけどね〜笑
でも昨日たまたま私が習ってた珠算塾のそばを通ったら
まだ看板があってなんだか嬉しかったです〜^^
十牛さんも試験頑張って下さいね!
でも、正解率すごいから大丈夫だと思いますが^^
無責任な言い方ですが、頑張ってください!^^;
BGAですね? りょうかいです。
PCを使えるようになったら、のぞいてみます!
ありがとうございました(•ᴗ•)
ゲームは、BGA(ボードゲームアリーナ)というサイトでやっています。登録はすごく簡単だし、無料なのでw私たちはPCでやっていますよwほぼ毎日22時からやっています。興味あればのぞいてみてね。
知らない人とも適当にやれるんですけど、知り合いとするのも楽しいよw
ありがとうございます!
大丈夫です! 今は入院しているという特殊な状況下なので、こまめにニコタ活動をしていますが、退院したら、そんなに時間はとれなくなります(苦笑)
なんか仕事もきつくなりそうだし(っ ̯- )
むしろ息抜きのために星の勉強をしてたりして一(笑)
ありがとうございます(•ᴗ•)
検定試験のページをご覧になったのですか?
そんなことが書かれているのですか。知らなかった(^^;) ちゃんと読めーって感じですね(笑)
ありがとうございます!
お? 珠算に簿記ですか。経理向けの技術ですね。
お仕事はそれ関係なのですか?
ありがとうございます!
神様の問題はせいぜい1問~2問ぐらいしか出ないと思うので、問題は時事と歴史ですね。年号とか固有名を覚えるのが昔から苦手なんですよー(^^;)
理論や理屈があればすぐに覚えられるんですけどね。人物の名前にそんなのないし(笑)
……と思うでしょ?
ところが、話題のネタが入っている私の頭の中のキャビネットは引き出しが開きにくく、誰かが積極的に手伝ってくれないとダメなんです。初対面の人は普通手伝ってくれないので、結構気まずい空気が流れがちですよ。
話を聞いてる方が楽です(^^;)
すごいですね。神様の名前だけでも覚えきれなさそうなのに、自己採点でその正解率の高さ。
試験範囲はかなり広いのに(星に興味が出てきて調べました)...。
あと、約3週間あるから、3級を流しつつ2級に特化して、勉強していればきっと大丈夫。
簡単な試験ではないと思いますが、この残り少ない入院期間の隙間時間を使うのはもとより
ですが、退院された後も少し自分の時間をお取りになって下さいね。
きっとニコタで十牛さんのこの日記を読んだかたならきっとみんな十牛さんの試験を応援していると
思うので、コメントに返信するペースを減らしても、誰も文句を言わないと思いますよ。
(でも十牛さん、退院したらまたおもしろい日記ガンガン書きそう...)
今までよりご自身の時間をとって、お勉強されて、当日力が出せれば十牛さんならきっと全級合格ですよ。
寂しいですが、私は試験まで日記はなるべくコメント控えて協力します。
応頑しています(#^^#)
後輩さんとお二人で2級合格お祝い会が出来ます様に☆彡
なにか行動を起こすきっかけになれば…
という検定の方針が綺麗だなと思いました。
応援しています!*.
そんな試験があるなんて知らなかったです^^
頑張って下さいね^^
私が持ってるのは珠算2段と簿記3級なので
十牛さんには是非とも頑張って欲しいです
^^な
そんなにたくさんの神話の神様が問題に出るんですね~?w
でも2級正答率が75%だなんてすごいじゃないですか!w
後は、その神様を覚えればいいんですね?w
違うか・・時事と歴史も覚えなければいけないんですね?
大変そうだけど
きっと十牛さんならできますよ(*^^)v
頑張って下さいね!応援しています(#^^#)
十牛さん、どんな人と「はじめまして」でも、話のネタはいくつもありそう。
力が出せますように。