Nicotto Town


ちょこころねの日記


タイムスリップと育てなおし

突然ですが、みなさんもしタイムスリップできるとしたら、過去に行きたいですか?それとも未来?


私は過去に戻って14歳くらいからまた人生を歩んでみたいな~と思うことがよくあります。
今振り返るとそのあたりからやれたら今気になっていることを色々違うやり方でできるんじゃないか、結果も変わるだろうなと思えるからです。

人間は家族とか周囲の育てられた環境に様々なことを教えられて育つので、知らないうちにその人たちの価値観や考え方でベースを作って生き始めますよね。
なので、ある意味自分なりの考え方というのはある程度年を取ってきてから、考え出すようになるかと思います。

教えられた相手によって、当然ながら完璧な人はいないので、何かしら片寄りもあったり足りないところもあったりしますよね。
もちろん素敵な所も影響を受けますが(^.^)

そんな中で育っていって大分大人になってから、なんだか生き辛さを感じるということが何度もありました。
多分学びがされていなくて対処できないことだったり、ベースになっている価値観と今の自分の考え方生き方が変わってきてかみ合わなくなっていっていることなどが起きているからなのでしょう。

そんな時につい自分はダメだなあって思いがちなんですが、
単純に知らないこと習っていない場合もあるし、今の私には合わない考えのせいなのかもしれないといくつかの本を読んで気が付きました。

ある本で読んだのはある家でいつもあるパイの料理を作る時、端を必ず折ることになっていて、母親も同じように作り、娘がある日気になって母に聞いたところ、母親がやっていたからと答えて理由を知らないというので。、祖母に理由を聞いたところ祖母の使っていたオーブンの形に合わせてそうしていたんだという話があったような気がします。
人間はあまり深く考えずに習ったことをそのまま当たり前のこととして受け入れて身に着けてしまう、そして代々受け継いでいる場合が結構多いという事例のお話でした。

※注意※
このお話大分前に読んだためパイ生地だと思っていましたがもしかしたら、違うかも。猫大好きさん。が読んだ夫から妻へのハムの話だったのかもしれません。
確認してみようとしたけど書名を忘れてしまっていて検索でも見つけられず。
もしかしたら自分がパイ作るの好きで、料理などは祖母から母、そして自分へと受け継いでいるものがあるので、ずっとそのやり方が伝わっちゃうだろうな~と無意識に置き換えて考えているうちに記憶を入れ替えちゃったのかも・・・正確でなかったらすみません。
習慣を無意識に受け継ぐという意味でとらえてもらえれば(>_<))

料理の習慣だったからよかったけど、これが考え方だったり家族の決まりだったりして、子供の頃なら当人がそれにたいしてどう考えるのかということを考える以前に知らずに無条件に受け入れがちだということなんでしょうね。そしてそれをもとにして選択してきているので、大人になって過去に帰りたくなったわけです(´;ω;`)

この話を読んでほんとにそういう所って無意識のうちにあるなと思ったし、怖いな、自分はどうだろう?とも思いかえすきっかけになりました。

こういった脳科学の本も読んだり、またある漫画家さんが書いていた本で複雑な家庭環境で育ち大人になってから自分で自分を励ましたり甘やかしたりしつつ時間がかかってもいいよといいつつ、自分自身で育てなおしのようなことをしたという話を読みました。

私も、それにとても共感できました。
そして、違和感やつまづき、もやもやがあったら、何が引っ掛かっているのかを探って、今の自分の考えるものに考えを更新するようにしてきました。
自然にやっている方には当たり前の事かもしれないですが、
その本のおかげもあって、大人になってからでも自分自身が育てなおしをすればいいんだと気が付いたわけです。

過去には行けないかもしれませんが、今からの私を育てたり、育てなおしたりしながら少しでも良くしていけたら、自分も周りの人にも幸せに楽しく生きていけたらいいなと思っています(*^▽^*)

中には本来小さい頃に教えてもらうべきこともあるけど、知らなかったのだから、自分で自分を育てなおせばいいんだなと。


アバター
2020/11/30 23:29
猫大好き。さん
すみません大分たってからのお返事になりました。
チョココロネですが、名前が必要と聞いてなんとなく浮かんだ言葉でつけてしまいました。
もちろんチョココロネ結構好きです。毎日食べたくなるほどではないですが、時々無性に食べたくなって我慢できなくなることがあります。
アバター
2020/11/14 08:57
 わあ、又遊びに来て良いんですね♥ありがとうございます!
 ところで、ちょこころねさんはやっぱりチョココロネがお好きなんですね。
 (私も好きです^^)
アバター
2020/11/14 02:53
猫大好き。さん
こんばんは(*^▽^*)
コメントありがとうございました!
日記からお邪魔して急いでいたのでいいねだけしてしまったんですが、来ていただいて嬉しいです。
ハムでしたか。もしかして私の記憶違いだったらどうしよう?(; ・`д・´)
(ちょっと後で確認かな・・・)

そうですね、戻れないからこそ今からちゃんと幸せに過ごそうとも思いますね。
お肉美味しそう(≧▽≦)最近お肉控えめだったので。
好きなことたくさんします。ニコタもそうだし。
プロフィール見せていただいたら猫大好き。さんとは興味が同じものが多そうです。
ぜひまた遊びに来てくださいね♬
アバター
2020/11/14 02:33
 こんにちは、初めまして。
 いいね♪をありがとうございます。

 私も↑のお話しに似た本を読みました、以前。

 その場合はハムだったんですが、何故、ハムを鍋に入れる時に端っこを切るのが習慣になっているのか、と、夫が妻に聴いているお話しでした。

 私も過去に戻りたいと思う事はあります。
 でも、どうしようもないので・・・。><

 後はニコタのお友達さんに救われてます。^^
 
 リアルでは、今日はカルビ大将に行ったので、幸せ感をかみしめてます。(お気楽)。

 後は好きな事を好きな時にしています。^^

 ちょこころねさんも此れからどんどん好きな事をしてくださいね^^
アバター
2020/11/14 00:50
I.さん
わはは(>_<)
有名なあのセリフですね。
まああれは、人に頼ったり逃げた方が良かったのかもしれませんけどね。場合により逃げるか逃げないかの二択では何ともならないこともあるし。彼はどう考えたのだろうか( ̄▽ ̄;)
今を幸せに生きるのに過去とも向き合うのが大事かなと思ってます。振り返ってばかりもダメだけど、無視しても成長ないかなと。
今を大事にできるのは幸せな生き方ですよね。
アバター
2020/11/14 00:26
『逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ』

ということで、過去でもなく未来でもなく 今がいいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.