Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


ゆずピール(柚子の皮の砂糖漬け)を作りました


今度は、ゆずを沢山いただきました。
可愛い真ん丸な柚子が6個
まだ葉っぱも付いていました。
それで、早速、ゆずの皮の『ピール』を作りました。

材料 
柚子の皮: 重さを測る
砂糖: 柚子の重さの半分量




1

皮をよく洗い、へたを取り除き、半分に切る。レモン搾り器で果汁を搾り、果汁は冷凍保存して、他のものに使う。

2

スプーンで、中身をくり抜き、(手でも取れます)ワタを取り、皮を千切りにする。

3

皮の重さをはかっておく。※半量の砂糖を入れて、煮るため。

4

かぶるほどの水を入れて、鍋で煮る。沸騰して5分→ゆでこぼし

再び水を入れ沸騰して5分→ゆでこぼし

5

ひたひたの水と、砂糖を入れて煮る。水分がなくなる寸前で火を止める。

6

このまま食べても美味しいですが…140度のオーブンで予熱なしで20分焼く。裏返してさらに20分焼くとよりピールらしくなる。

7

☆そのまま食べたり、パウンドケーキや、パンに入れたり。

ダークチョコレートをコーティングすればオランジェットにも。

かなり大量のゆずのピールが出来ました。これでケーキを焼いたり、チョコをコーティングして、オランジェットを作りたいです。

アバター
2020/12/15 15:59
おせち料理のいくらの入れ物に、みかんの半切りの皮を使ったことがありますが
柔らかすぎて薄いから、すぐに破れてしまいました。
ですから、今では100円均一で買った、プラスチック製のゆず風カップです。
これは丈夫だし洗って何度も使えて見栄えもよいので気に入っています。
アバター
2020/12/15 15:56
ケイト☆さん
そこまで、果汁が無いって、どういうゆずなんでしょうね。(^▽^;)
脱水症状のゆず?
元々、皮を食べる用なのかしら?(そんな品種があるかどうかも知らないけど。)
文旦とか、ザボンなどは、皮が約半分近くで分厚いですが。

ゆず風呂もいいですね。
家は、ずっと前ですが、冬至に柚子湯をしようと、湯船に木綿の袋に入れた柚子を浮かべたのですが
娘が肌荒れを起こしたので、それ以来は生の柚子は使わずに、入浴剤のユズの香りのになりました。
きれいに皮をあらわなかったからでしょうね。(それを作ったのは祖父母でした)

オレンジピールも作りたかったのですが、やはり皮を食べるものですから
国産のオレンジはまずありませんからやめておきました。
このゆずは、ご近所さん地で採れた生粋の国産ですから安心です。
アバター
2020/12/15 13:20
レモン絞りで半割で絞っても、中にレモン絞り機を差し込んでも
一滴も果汁が出なかったのです。
農家で作ってるものを安く分けてもらったそうです。
それを3個分けてもらったのだけど
果汁がゼロではありがたみゼロでした。(o´艸`)
ただ同然のものだから仕方ないのかな。


残ったのはお風呂にでも入れてみます。
皮はおせちのいくら入れには使えそうです。

残り一個しかないのでオレンジピールは無理かも
アバター
2020/12/15 13:02
ケイト☆さん
(;゚Д゚)エエー 果汁が一滴も出ないって!!
そんなゆずって、あるんですか。知りませんでした。
ですが、柚子は果汁が無くても皮が美味しいですから、皮を使うとよかったですね。
うちがいただいた柚子は、小さめではありますが果汁が沢山絞れました。
それをとっておいて冷凍保存しました。
昨夜は手づくりの大根の浅漬けを頂きましたが、味がかなり薄かったので
ゆずの果汁とお砂糖をプラスして
少し冷蔵庫に置いておいただけで柚子たくあんになりました。
なますにもいいですよ。
皮は2回、あく抜きをしたのですが、できたものを食べてみたら、結構まだ柚子の渋みが残っていました。
これがいいという方なら、これでいいですが、ゆこたん的にはもう1回
あくぬきをした方がいいかなと思いました。
柚子でも、夏ミカンでも、オレンジピールにできますよ。
アバター
2020/12/15 11:18
ゆずを昨日いただいたので汁を絞ろうとしたら
1滴も出ませんでしたー。
スカスカーだったー。

皮を使えばよかったのねー



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.