Nicotto Town



其れだと選挙して議員を選ぶ必要も無いだろうが


またこいつが嘘をついていると腸が煮えくりかえりそうだ。
メルケルが穏やかな人だと其れを聞いたら「世界中が大笑い」をするだろう。

上端だろう。メルケルのヒステリックなきつい口調は有名で海外にニュースをみると手ぶり身振りを真面目ながらきつい口調でギャースカ言っている姿をよく見るよ。

其れは彼女が東ドイツ出身でそういう口調の演説の中にいたからだろうと言う人もいるぐらいだ。

こいつは何時も批判するための発言だ。本当にこいつにはうんざりする。

一応こういうソースを張っておこう
=======================

ドイツ首相のアンゲラ・メルケル氏は、日本のオールドメディアがお気に入りの人物の1人のようで、ことあるごとに持ち上げる。

例えば、新型肺炎が欧州で爆発的に流行しはじめた3月18日に行われたテレビ演説は絶賛され、日本の安倍首相も見習うべきだとの論調がオールドメディアにあふれた。

しかし、その結果ドイツがどのような道を歩み、ヒットラーを含むドイツ国民がどのような結末を迎えたのかは、改めて語るまでもない。

聴衆が演説の内容そのものから受ける影響はせいぜい1割程度で、9割は話者の身振り手振り、表情、声の調子、さ

  • 記事を書くらには会場の他の聴衆の態度によるものだ言われる。つまり、演説と言うのは「中身」ではなく「雰囲気」で勝負するものである。
  •  

    だから、「演説(口)がうまい政治家」は最も警戒すべきなのである。安倍首相に、演説(口)が上手になるよう練習を求めるのは全く無意味だ。我々日本国民にとって大事なのは、「どのようなことを実行し、どのような結果を出すか」なのである。

    さらに、メルケル氏は、16年間にもおよぶ任期の間、表面的にはドイツを先進国のリーダーとして維持してきたように見えるが、実はドイツをどうしようもなく悲惨な状況に追い込んだ戦犯なのである。

    東ドイツで育ったからと言って、共産主義的思想を持っているとは限らないのだが、わざわざ西側から東ドイツに移住する両親の下、東ドイツの共産主義教育の洗礼を受けた人物が、まったく影響を受けていないと考えるのも不自然だ。

    また、欧州には媚中派が多いが、その中でもメルケル氏に媚中的行動が目立つのは、共産主義国家に対する共感が原因と考えるべきかもしれない。ドイツが共産主義中国を応援するのも至極当然だし、ドイツが盟主であるEUの左傾化後押しているのであろう。

    ファシズムや共産主義のような「反民主主義」は、リーダーの演説やプロパガンダが優れている。なぜかといえば、その実態が国民を虐げるシステム(組織)であるから、国民の関心を引くために「見た目を良くすること」に注力しなければならないからだ。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72773?page=5
    =============
    確かにメルケルは演説を討ってコロナで都市封鎖を出来るドイツである。罰則も強制もできる。
    しかし日本の野党は其れが出来る法律を作るのに反対であり国会ではいまだに「桜なんちゃら」で時間を割いた。

    今の現実で何が出来るのかと言う事をグダグダと考えて右往左往しているのだろうが。

    私は正直全国一律「go to~」には反対である。

    もっと多くの地域のトップが自ら要求して都市とか地区とか県単位とかで「go to~」も含めて「都市封鎖」と言う事もすべきだと私は思っている。

    だがそれらの地区の病院の現状を一番知っていなければならない市区町村のトップが其れを何時までもしないのである。

    時々赤く出ている日本地図の所は当然「都市封鎖」も含めた大ナタをそれぞれのトップがしない事を何故マスコミは批判しないで政府批判へもっていくのか不思議でならない時が在る。

    其れ程異常にマスコミが如何に政府を批判すべきかに特化した発言や行動の報道の仕方が意図的で目に余る。

    これじゃあ、コロナ対策も出来ないだろうなぁと思っていた矢先に此れが来た。

    そろそろそれぞれの市区町村単位の都市封鎖要求とかNY市長の様な奴が出てこないかなぁと思ってみているのだが。

    私は本当に其の地区のトップが此の地区と此の地区は来ないで欲しいと要求するとか此処は来ても良いとかもっと細やかに別けて良いと思うのだが、愛知県でも名古屋市も「go to~」からの除外を言い出さない。

    東京でさえ国がすべきだと言っているのには色々と東京の行動を見て居て可笑しいと思って見て居た。

    だが此処まで来ても名古屋も東京も含めてその他の地区も自ら言い出さないのならいい加減にしろと言うかんじで遂に出たのかなぁと言う感じでとってもよいかと半ばあきれ顔で思う。

    何故自分の所を考えて先手先手のコロナ対策を一番現状を知っている市区町村のトップは行動を取らないのだろう?

    其れだと今までのマスコミの「学校一斉休校」の全国の批判は何だったのだろうと思う。

    そんな矛盾した行動を平然と取る県も含めた市区町村の行動を可笑しいと思うし、今回の事を批判しているマスコミも可笑しいと思う。

    其の糞マスコミの工作員コメンテーターがメルケルをほめて言った演説は「ロックダウン強化と学校一斉封鎖」の為の演説だ。其れをするときに使った言葉をほめて安倍首相が「学校一斉休校」をした時にあれだけ批判したマスコミの二枚舌どころじゃない何重もの批判をしたがための発言をまず封鎖しないと日本は何も政府が日本国民の為の行動を取る事が出来ない国になる。

    何が「官僚の言う事を聞け」だ。何の為に私たちは選挙をしたのか!?こんな異常な発言をする奴を何時までテレビに出しているのか!此の発言を可笑しいと思わないという事は始めから社会科の教科書を出して中学からでも良いから「政治経済」をやり直せ。基本中の基本を否定する発言を堂々としやがって。選挙制度そのものを否定した発言なんだぞ。すぐに其れに司会者も周りも気が付いて何か言うのかと思ったら誰も何も言わないんだ。呆れたよ。そんなのをテレビに出すなよ。
    其の発言が可笑しいと何故誰も言わないんだ。其れだと選挙して議員を選ぶ必要も無いだろうが!!

    そしてやっぱりこれなんだ。マスコミの正体と此のつながりが解るだろう。
    =============
    結局、立憲民主党は、菅政権がGoToトラベルを推進しようが停止しようが批判をし続ける
    https://blogos.com/article/503990/
    ================-

    アバター
    2020/12/16 16:42
    かすみそう様
    「ハイル メルケルっ!」には笑えました。
    メルケルがやった中国の一帯一路政策の終点がドイツです。そのためにドイツは大変な事になりました。
    偽物が増えて失業者が出ました。一度NHK?かどこかで特集番組が引かれていたのですけどドイツ人の真面目な気質の中に中国人がどやどやと入り込んで生活形態をどんどん破壊していくんですけど年取ったドイツ人には考えられない生活が起きて秩序も壊されて嘆いていたのですけど・・・。
    彼女のヒステリックな口調で日本も日本国民の税金から大金をせしめられているのですけど。
    日本の事情は無視してG7か何かで名指し批判を例の強い口調でされて日本の外務省はびっくりと言う事ですっかり動揺した挙句の事ですけど。私なら日本には日本の事情がありますのでとまあ北方領土問題をちらつかせてロシアに利用された結果の行為をメルケルの何時もの強い口調で批判されたのですけどね。
    私は日本の事情を冷静に毅然と説明して其の場を終わらせるべきだったと思うけど。
    イギリスが離脱を行った時もメルケルの凄い口調が柵れるしている映像がさんざん流れて居たけどね。

    アバター
    2020/12/16 10:00
    私の中では、メルケルとヒットラーは
    同じ括りになっています。
    世間一般ほど、ヒットラーを悪人視していませんし、
    メルケルを高く評価しているわけではないんですよね。

    実は欧州で難民達に囲まれたという経験をしたことがあるのです。
    彼らが悪意を持っていたわけではなく、偶然囲まれることになったというだけなのですが。。。

    貴重な時代の1ページを体で感じることができましたが、
    自分の住環境の中で日常的になることは
    絶対に避けたいものです。

    この環境を欧州全体に押し付けたのがメルケルなんですよね。
    そりゃ、コロナも蔓延するだろうと思います。

    ヒットラーに匹敵する破壊行為だと思っています。

    メルケルを好きな高齢者が身近にいますが、
    今度、彼女を称えたら、
    「ハイル メルケルっ!」って、右手を挙げてみようかしら(苦笑)





    月別アーカイブ

    2025

    2024

    2023

    2022

    2021

    2020

    2019

    2018

    2017

    2016

    2015

    2014

    2013

    2012

    2011


    Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.