Nicotto Town


ちょこころねの日記


毛100%のセーター

引っ越してからというものとても寒い地域なので温度を見るたびにびっくりしていましたが、だんだん見るだけは慣れてきました。
ただ慣れたからと言って寒さはすごいので温かくしていたいけれど、
一日ストーブをつけていたりすると喉が乾燥してしまうので、最近は毛100%セーターを着るようになりました。
そうしたら少し冷えが楽になったのか寒い中でかけてもすぐには風邪っぽくならなくなりました。
それで外出時も着ようとセーターを買い足したのですが、毛100%につられて男性ものでしたが、シェットランドセーターということで質も良さそうだったので
注文してみたら、予想以上に大きめでこれは外に来て行っても良いのやら・・・。
まあ今年はゆるっとしたのが流行りらしいからパンツと合わせて着れば大丈夫だろうか・・・。
通販だから試着できないのから仕方ないですね。
でも暖かい~(´ω`*)

元々腕が長かったり骨格もきちんとした方なので(スーツとかしっかり着られる体型らしいです)大丈夫かと思いましたが、予想以上に袖と丈が長かったなあ。
交換も考えましたがまた送料もかかるし、多分一サイズ落としても大きめだろうな~とこのまま着ることにしました。

長い丈もあったかくていいし!ということにしました(´艸`*)
寒い地域に来てから冬場はあったかい色が恋しくなるので赤とオレンジ色を買いました。家用にしても元気がでていいのかもな。

やっぱりセーターも編めるようになったらいいんだろうな!と改めて思いました。
今回買ったものも色は明るくてはっきりしたものだけど形はごくシンプルなものでしたし、好みもそんな感じの物が好きだし、複雑なものではないからできるんじゃないかな。
編めるようになったら好きな素材で自分に合うサイズにもできるだろうな。

今年はまだ棒針は久々にやり始めてよちよちな感じですが、来シーズンの冬には作ったものを着られるように今年はたくさん棒針編みしよう♬

アバター
2020/12/20 23:42
jijiさん
シェットランドヤーンは丈夫だからなのかな?
子供の頃にも買ってもらったセーターをずっと使っていたし、数年前に買ったものも毛玉をとりつつ( ´艸`)着ています。本当に温かいんですよね。
jijiさんは毎年編んでらっしゃるんですね~いいですね♥だんな様もあったかですね♬
個人輸入だとお得なんですか!知らなかったです。本も教えていただいてありがとうございます(⌒∇⌒)
いつも貴重な情報を教えてくださって感謝です。
シェットランドヤーンでせーたー編めたらいいだろうな~、すでに妄想が・・・( ´艸`)❤
アバター
2020/12/20 23:37
華麗なる人生さん
はい、頑張りますね!
セーター編むの楽しいな~♬って言える位に編めるようになるぞー!!(*^^*)
アバター
2020/12/20 22:03
シェットランドヤーンで編まれたシェットランドセーターは一生物です。私はシェットランドヤーンの大ファンで毎年自分に一枚、主人に一枚編んでいます。今年も編んでます。そろそろシェットランドヤーンをスコットランドのジェイミソンズに注文しようとおもっているところです。ちなみにシェットランドヤーンで編めるおすすめセーターの本は、働くセーターという本。糸は日本のシェーラさんでも購入できますが、個人輸入の方がお安くおすすめ~ 頑張ってね~!!
アバター
2020/12/20 20:05
はむさんが記事をあげていて、サスティビティーの話を書かれていたことから、はむさんは環境のことを連想されているんだろうなって思いこんでしまいました。
私なりに記事を読んでいて、社会に興味を持つことの大切さを話しているし、大量消費についても批判的に描かれていて(これは単純に質の良いものを選びなさいということだったのかな?)、サスティナビリティ―の話をされているのでもちろん広義として環境についても考えているだろうな~と思いこんでしまったんですが、今はビジネスでもサスティナビリティ―は使うにもなっているんですね。

またまた環境の話に戻してしまってすみませんが、
今使われているものは、リサイクルもできるから大丈夫、燃やせるから平気だという考え方もでてきていますが、何がベストがはまだこれからも考えていくことなのかなと思います。
生き物はそうそう短期間では遺伝子レベルで対応できる変化はおきないそうなので、完全に無毒化できるような炉ができるならばいいんですが、まだそうではないだろうし、アレルギーや病気などとしてダメージが出る人や、生き物もいるだろうと思うので。
そもそも捨てないで良かったり負担にならなかったり自然に還るようなものを使うようにしていくのが一番なのかな~と。

これから生まれてくる素材や道具がなるべく環境によく、問題がないのか充分に検討されたうえで使われるようになればいいなと思います。
いままではどんなものもそれがどう処理されるか長期的にどう影響するかを調べずに出てきていた気がします。それが今問題になっているのが多いんじゃないかなと。

はむさんが書いてあったファッションのお話からは遠のいてしまったかもしれないですが、
なにはともあれ色々調べているうちにウォルターさんのエネルギッシュな洋服やデザインをいくつも見られて、ちょっと元気もらいました(⌒∇⌒)
アバター
2020/12/20 16:15
出来上がりと期待を込めて~~~(⌒∇⌒)
アバター
2020/12/20 15:07
あの記事は環境ではなく、
商売利益とクリエィティビティーのバランスが崩れるとどっちもダメになるぜって話ですね。

シリーズとして短い回転周期ではじき出されるエラーもデザインとして含むのであればそれはクリエイトだと思うのだけれども、利益が優先されるとエラーとしてのクイエイティビティーは希薄になっていく。

最近僕はちょっとコレに悩んでいて、これが得意なあの人はどうだったかなぁと思って記事をみたのですw
それを成立させるには持続性も取り入れないとキツイぜ!ってとこが参考になったのです。

石油製品はポイ捨てしない限り日本ではエコロジーな素材なのでそっち面は気にしてませんよw
素材リサイクルすると負荷が大きいですが燃料として再利用すれば優秀ですからね。

とびまくってる連想の話をしてごめんなさいw

でも、なんかの参考になったのであれば幸いです!







アバター
2020/12/20 12:55
はむさん
ふむふむ。なるほど。
ウォルターさん、ベルギーの人なんですね~。ちょうどベルギーのチョコの話昨日してたんですが。
なかなかパンキッシュなデザイナーさんらしいですね~。
写真はTシャツ姿で寒そうだけど暖房きいてるのかな?
なんか好きなアイドルに似合いそうなデザインもあったなあ(*´▽`*)

服を毎週買うとかあ、資源や環境の問題にふれているんですね。
私は服は気に入ったものしか買わないので量は少ないほうかな?
あと天然素材が好きなので最近はなかなか見つけにくくなってます。
市販の服はポリとかの服が多くなっていますが、静電気が恐ろしくなるし、肌が強いほうじゃないからそもそも相性が悪くって。

考えてみると、昔は自作で服を作って着ていたから必要な数を大切にして染色も自然な方法だったでしょうから、今から比べると負荷も軽そうですよね。
今では工業的にたくさん消費することで利益を出すから、そのあたりが負荷になっているのかな。
まあ、大抵環境より利益や効率優先にしたことで今の状態になっていると思うんですが。

私も環境の事は気にかけているので正直あまり環境負担になることを避けるようにしたいと思っていて、元々エコバッグ(このいいかたも微妙といえば微妙だけど)を大分前から使っていて、最近はプラ製品をできるだけ買わない様にと思っているほうなので、おすすめした方法は確かに環境的にはよくなかったですね。

理想的には桐製などの蒸れにくいケースにヒバなどの自然の防虫剤、晴れの乾燥した日に虫干しを定期的にしておくというのがベストでしょうね。服にも良くて負荷もない。
ビニールは使わずに大事な毛のものはタンスにいれるスペースを作って時々虫干ししましょうか。
実は私も袋を用意するのが面倒な時も多いので、私はタンスにそのまま入れて時々風に当てたり、気になったら洗ったりしていることも多いんです(^^♪

虫くいに困っているということで、はむさんにはビニールをおすすめしたけど、せっかくウォルターさんに刺激を受けて変えていきたいと思われたならいいきっかけですから、ぜひやり方を変えてみてください。
そういうチャンスって結構貴重と思いますので。

私も矛盾する行動をしていることに多少葛藤もあったので、これからもチャレンジして変えていくようにしようと思いました。はむさんどうもです。
アバター
2020/12/20 06:06
納得はしているよw
ただ、それを行う元気が毎年ないからコメントがぐでーんってしてただけさw

あとはどうでも良い話が頭にあってね。
ウォルターヴァンベレンドンクが今どういう考え方をしているのか気になって記事を読んで、

https://www.wwdjapan.com/articles/935868

近年サステイナビリティーが欠けてること多いよねって話で、
過剰はいかんな!うん!!って思ってたのですw
アバター
2020/12/19 23:28
hana.さん
hana.さんも冬は小物を暖色にするんですね。
編み物の話たくさんしてますから、hana.さんの編み物したい気持ちの導火線に着火してしまったでしょうか(*^_^*)
冬は編み物楽しいですね。一緒に楽しみましょうね(⌒∇⌒)
アバター
2020/12/19 22:03
こんばんは♪
寒い時は暖色系いいですね。
部屋の小物も冬は暖かい色にしています。
見る度暖かくなるし。。。
以前は編み物もしましたが、今は全然やらなくなりました。
ちょこころねさんの話を聞いて、またやろうかなと。。。(*^-^*)
アバター
2020/12/19 19:55
ジッパー付き!!!大事なやつくらいは来年からそうするか・・・・。

どこにそんな差があるのか調べてないが、妙に食われやすいやつあるよね。
アバター
2020/12/19 19:43
毛の服だけ別扱いしていますよ~。
収納前はしっかり手洗いして空気が入らない様にジッパーのある袋に入れて、
普段使うタンスなどに置くようにしてます。
空気に触れるようにしておくこととしまい込まない方が良いみたいです。
ふつうは押し入れや収納ケースに入れますけど、そうすると食べられやすいので気に入ったものはしまい込まないようにしてます。服の数が多いと難しいかな?大事なものだけでもそうしてみるといいかと。
虫は化繊はおいしくないから食べないんですよね。
アバター
2020/12/19 19:36
毛100%は虫食いがこわい・・・・。
放置してたやつがボロボロにってパターンがわい多い・・・。
服のストックが多いもんで個別管理できてないんよな・・・。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.