Nicotto Town



緑の親指ではないのです(笑)

毎週、エアプランツを図書館の支所に持っていきます。

ローテーションで吊り下げる奴とテーブルに置けるタイプを
とっかえひっかえしているわけですが、出来るだけ
良さげな奴をえらんで花が咲きそうなやつが
あったら優先的に。

うちに置いてあっても私が愛でるだけですからねー。
つまらないじゃないですか(笑)

図書館に持っていけば、誰かが見てくれる。

少なくとも司書さんには
無理やり見てもらう。

はた迷惑な利用者ですみませんヽ(^o^)丿

でも別に反応があるわけでもなく
ただのわたしの自己満足。

と思っていたら、先週は「どうやって大きくしてますか?」
っていう利用者さんがいたと司書さんから聞きまして。

いやあ、ただ水やって日に当てるくらい。
100均で毎年20個くらい買うけど
半分くらいはダメにしてます(笑)

「わたしって何育てても枯れる」っていう人
いると思うんですけど、たいてい「これなら大丈夫」
って誰かから言われたりサボテンや多肉は簡単と思って
トライしてダメにしてるんじゃないかなあ。

エアプランツもそうなんですけど
サボテンといってもいろんな種類があるし
多肉といっても好きな環境や温度管理の仕方なんか
それぞれなんですよねー。

多肉なんか、我が家の様な-10度になるようなところですら
外でほったらかしで大丈夫なものもあれば、室内でしっかり
温度管理しないと無理なものもあるわけで。

100均エアプランツ初めてから
10年以上たってると思うんだけど
ダメにしたのは数知れず。

その中で育ってきたやつがでかくなってるだけ(笑)

これはもぉ強運のエアプランツと呼ぼう。
そういうレベルのやつもいる。

こいつは「室内取り込み」で大丈夫とか
これは「もうちょっと暖かいところでないとダメ」とか。

夏場もこの場所では温度上がりすぎて
枯れるとか分かるまでに何度もダメにしてます。

だいぶ分かってきても夏場と冬場は枯れる奴が
どうしても出てくる。

そういうのは仕方ない(笑)

「緑の指」というよりは「茶色の指」かも?
シクラメンなんか毎年ダメにしましたし。

それでも突然うまくいきだすと
ガンガン増えて困るほどになったシクラメン(笑)

植物好きだけど枯らすからっていうアナタ、
生き物は必ず死ぬのです。枯れることを恐れるなーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
所さんの番組をみてたかなー。
あ、今日は鬼滅の「蝶屋敷」やるから見なきゃーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「アマテラスの暗号」廣済堂出版
ニコットのお友達に教えてもらって読みましたー♪
高田崇史の古代史ミステリでおおむね頭に入ってるやつと
似ているかなー。もうちょっと怪しげな陰謀だったり組織だったりが
暗躍している風味かな。日本の神話と聖書とユダヤやあれこれ
詰まってますー。諏訪も熱田も伊勢も出雲も出てきた(笑)



アバター
2020/12/21 08:04
うちのブッツィーは割と成績いいです。
花は見たことないけど子株だして増えてる。
カプットメドゥーサは寒さに弱くて何度もダメにしてる。
トリコロールの花も見たことないけど子株出ると嬉しいですよね。
100均で花が咲いて子株も出てくるのはストリクタかなー。
アバター
2020/12/21 07:01
ブッチーとカプトメデドゥサは、3回くらい腐らせています (T_T)
トリコロールは花も咲かないし、大きくなってないんだけど、横から新株が出て来たみたいで、うれしい♪
アバター
2020/12/20 18:43
ぱおんしゃさん>100均エアプランツ、5.6個買ってみて(笑)
        1つや2つくらいは生き延びます。
        私なんか最初のころ10個買っても
        生き延びるのが1個2個でしたもんー。

kiriさん>植物って、毎年気温や天候が違うんで
       同じようにやってるつもりでも上手くいかないことも
       ありますし。うちのあたりだとふもとあたりなら外で大丈夫な
       ものも、我が家あたりだと寒さで無理なことも。ご近所のラインナップを
       チェックして、出来る限り頑張ってます(笑)
       うんうん、ちょっと駆け足っていうか盛り込みすぎ?
       出雲が行ったことがないから行ってみたいヽ(^o^)丿  
アバター
2020/12/20 18:25
すぐに枯らす人がやってきました。
チャレンジあるのみですかね。
エアプランツも枯らす自信あり!
アバター
2020/12/20 18:24
こんばんは^^
毎年ベランダ菜園でトマトとナスを作っているけれど、今年は近所の農家でさえむずかしいっていう猛暑で、ほとんど実がつかず。来年は研究しながら水耕栽培にしたらいいかなあって思っています。引っ越して気候が全然違うから難しいですね。。。

「アマテラスの暗号」は駆け足すぎですねー。廣済堂出版は文芸はあまり得意ではないからかなあ。売り方次第で化けるかもなのですけどねー。私は伊勢に祀られているというアラハバキを見つけなければですが、全然行けない><
アバター
2020/12/20 13:48
らんなーさん>私にはタダの魔法の箱でブラックボックス(笑)

hanaさん>「たまたま枯れた」くらいで付き合う方が
     お互いに楽かもしれません。わたしも声かけますー。
     室内で日当たりはまあまあでも寒い場所に置いてあるやつらに
     「がんばれ♪」「えらいぞ♪」みたいな(笑) 
      
       
アバター
2020/12/20 12:50
ブログのHTMLシステムがイマイチで、
半角スペースやTABによる位置揃えが無視されたり、なかなか合いません。
数行の絵文字を使うとモロに出ますね。
アバター
2020/12/20 12:29
植物にとって居心地の良い場所に置いてあげると、ビックリするくらい成長しますね。
私の母は、「植物に声をかけてあげると良く育つ」と聞いて、母は本当に声掛けをしてました(笑)
「今年もキレイに花を咲かせたね~」「元気に育ったね~」
痛い奴・・・と思うかもしれませんが、庭は植物でモサモサです  *邪魔なので家族は鉢をどけて歩く
室内に置くとダメなようですが、母は懲りずに置いてます。
枯らしたら失敗では無く、たまたま枯れた。くらいに考えてるみたいです。
アバター
2020/12/20 11:20
↓どうもコメントの位置合わせが上手くいかなくて
 読みにくくなってしまって申し訳ないですー。
 何が悪いんかな(^▽^;)
アバター
2020/12/20 11:16
らんなーさん>確か2時間の枠なので、4話分かな?
新しいシーンも入るんだっけなーエンドロールみたいな?
それぞれの家庭の環境もあるし自分がやりやすい方法っていうのも
       あるんで、その中で生き残ったものが相性がいいものなのかも。
       いくら頑張ってもダメなものもあるんで私は3年くらいやって
       ダメだったら我が家には不適格ということにしてます(笑) 

凸凹さん>蝶屋敷からの流れでの無限列車だからでしょうね。
もう一発、ブーストかけて一気に興行収入アップを狙ってるかな(笑)
これが決まる前から、今年の元旦は何も予定が無くなってしまったので
映画の日でもあることだし、もう一回見に行く予定でしたけど。いい予習になる?
アバター
2020/12/20 11:07
なんと同じ時間にM-1グランプリもあるー どっちか録画しないと…
あ、そうだ柱合会議ってのが昨日の30分版のタイトルでした。
アバター
2020/12/20 11:05
元々その環境に育ってきたのを、環境の異なる場所に持ち込むのだから
大半は失敗しそうですよね…そう考えると無理をこじ開けてるという感覚かな。
品種改良(?)されてきた種でもやっぱり都合悪い条件はあるでしょうし…
思い通りにならないのは仕方ないでしょうね。逆に上手くいったらラッキー♪

うちの方の鬼滅は、炭治朗と禰豆子ちゃんが蝶の屋敷に担ぎ込まれてました。
話は違うのかな?…
アバター
2020/12/20 10:57
「蝶屋敷」は映画が始まる前にも一気放送がありましたよね。
なぜもう一度ゴールデンで?思うけど、それだけ人気で
高視聴率が望めるってことなんでしょうね。
いやー、人気だわ。映画観に行ってないけど。
アバター
2020/12/20 10:53
ジュンセア、強いですよー。
我が家のような極寒の地の隙間風の室内でも
毎年、わりと生き残ります。これはもぉ3000円くらいする
って感じに育った100均ジュンセアもあります(笑)
アバター
2020/12/20 10:49
>生き物は必ず死ぬのです。枯れることを恐れるなーヽ(^o^)丿
元気が出ました、ありがとうございます^^
私もエアプランツ、枯らしてしまったことが^^;
この秋、ジュンセアというものを、育て始めています^^冬は越えられるかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.