Nicotto Town



12/26 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2020/12/26
キラキラ
集めた場所 個数
神社広場 7
自然広場 5

4択  「たこ焼き


キラキラ 「自然広場 旧 ホームセンター屋根
     「神社広場 おみくじ

4択 大阪名物で好きな食べ物は? → たこ焼き


たこ焼きは美味しい。
学校のそばに100円たこ焼きなどあって部活帰りの子の胃袋をゲットだ。
たこ焼き屋をやろうと思った知り合いいわく、「すごく効率がいい」らしい。
タコは冷凍しておけるし、あとは小麦粉やらエビ粉やら海苔粉やら必要なものも長持ちするものばかり。
毎日仕入れにいって、、、など必要なく、必要かな?とおもう分量を解凍して使えばいいので破棄しなくちゃいけない材料というのが少ないとか。
結局、たこ焼き屋はしなかったので、本当のところがどうかはわからなかった。

たこ焼きは大阪西成区「会津屋」の初代が創始者と言われている。時に1933年(昭和8年)、ラジオ焼き(すじ肉をいれて小麦粉を溶いた生地で丸く焼き上げたもの)を改良し、こんにゃくの代わりに醤油味の牛肉を入れて肉焼きとして販売。
1935年にタコと鶏卵を入れる「明石焼」に影響を受けて牛肉ではなくタコ・鶏卵を入れ「たこ焼き」と名付けた。
初代の故郷である会津の郷土料理のこづゆの味付けを模したダシで小麦粉を溶いて焼いていたため、生地に味がついていて何もかけずに食べていた。
戦前は会津屋以外のたこ焼き、ラジオ焼き屋も何もかけずに食べていた(明石焼きは出汁につけて食べる)。
戦後1948年 ウスターソースを改良したとんかつソースの発明によりお好み焼き屋、たこ焼き屋がとんかつソースをかけるようになる(古くからの店でソースをかけないスタイルを保っているところもある)。

1960年代には関東地方にも屋台によるたこ焼き屋が出店。東京の銀座で生地にエビのすり身をいれるたこ焼き屋が人気となる。
1977年、九州地方で福岡県の八ちゃん堂が自動車による移動販売を開始したこ焼きの普及を促進した。
1984年、海善が冷凍たこ焼きの技術を確立。1988年にたこ昌を起業し大阪みやげとして宣伝。
1990年代後半から関東地方でチェーン展開する企業が現れる。「築地銀だこ」が大阪とは違う表面をかりかりに焼くチェーン店を展開、北海道から沖縄まで出店を果たした。
2002年。東京都板橋区の「京たこ」がチェーン展開。やはり北海道から沖縄まで出店を果たす。

現在、たこ焼きチェーン店では関西地区を除く全国で「築地銀だこ」のシェアがTOPを走っている。関西地区では「ぼてぢゅう」がTOPではあるが、ぼてぢゅうはお好み焼き屋さんで「たこ焼きもだすよ」だ。たこ焼きはついでだ。
関西ではたこ焼きは「近所にある小規模店舗」で買うのであってわざわざどっかのお店まで食べに行くものはないのであった。
なので東京のチェーン展開にマケマケである;;

大阪の食べ物の顔の1つであるたこ焼きに、会津の料理が絡んでいるとはおもわなかったー。
こづゆをヒントにつくった会津屋のたこ焼きは、今もソースをつけずに食べる当時のスタイルを守っているようだ(追加でソースもつけられるけどw)。
催し物をみてみると、色々なところに呼ばれて百貨店で出店しているようなのでお近くで目にした時は是非どうぞ!

アバター
2020/12/26 14:49
凛くんと同じく、銀だこも美味しいけど、柔らかくてとろっとした油っぽくないのが好き〜^ ^

タコ焼きに会津のこづゆが関わっていたとは!ソースもつけずにそのまま食べられるなんて!食べてみたーい!!
アバター
2020/12/26 10:10
タコ焼き大好き~(´▽`*)
でもなかなかおいしいタコ焼きに巡り合えないので、そこら辺においしくて安いたこ焼き屋がある大阪うらやましす
銀だこはちょっと違うんだよなー

タコ焼きの元祖が会津屋?
大阪の店だけど会津に縁があるのかね?
こづゆってこないだチャイさんに教わったばかりだ!
アバター
2020/12/26 08:14
以前大阪に行った時、その辺のスーパーマーケットの移動販売車で買ったたこ焼きが、中がトロっとしてすごくおいしくてびっくりした。
身近にある食べ物なんだね。
私はお祭りとか、出先のサービスエリアとかじゃないと食べないかな。
次に食べるときには、つつきさんのことを思いながら食べよう。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.