トップを追われたかな
- カテゴリ:日記
- 2020/12/26 21:46:13
先日、電車内で耳にした会話。
「キーボードのキートップにさ、ひらがなが打ってあるじゃん? あれ、何のためにあるの? いらないよね。」
「俺、アルファベットしか打たれてないやつ使ってるよ。」
(゚Д゚)
そうか! ローマ字漢字変換が主流の昨今ではキートップのかなは無用の長物なのか! かな漢字変換を使ってる私からしたら、そんなことまったく疑問に思わなかったさ!
だからキーボード売り場に、かなのないヤツがたくさんあったんだな! もうかな漢字変換を使う奴なんて滅びろって言われているようなもんだな!
ちくしょ-! ローマ字漢字変換こそ滅んでしまえー!(T_T)
いや、ワープロが普及した当時は既にローマ字変換がメジャーでしたね。私がブラインドタッチを覚えたのはそれよりさらに前の話です。子供の頃からブラインドタッチをやってましたので(笑)
> うちのPCのキーボード、削れてASDKNM辺りの刻印が消えかかっています
それがなくても支障ないなら、ブラインドタッチができているってことじゃないですか?(笑)
あ…日本語入力なんてしたことなかった(できなかった?)のかな?
遠い昔すぎて全然覚えていません(>_<)
そもそも私ブラインドタッチを覚えようとしていないので、ずっとローマ字変換のままなのかな。
ワープロが普及した当時はかな変換がメジャーでしたっけ…。
うちのPCのキーボード、削れてASDKNM辺りの刻印が消えかかっています(>_<)
> そこひらがながあることさえ忘れてたw
なんやて!?(似非大阪弁)
キートップのカナは日本人のアイデンティティーですよ?? 失われちゃいけないものです!
って、ゆみさんのキーボードにはカナがあるんですね。たまにはカナたちに思いをよせてやってください(笑)
ローマ字変換が楽だけど、かな漢字変換を使う人もまだいるってことだから多分無くならないと思うよ~(^-^)
うちのは新しいけど、かなあるよ~(*^▽^*)
太陽がまったく出てないのに虹が出たのですか? そうだとすると、普通じゃないです。
普通は、雨上がり直後の夕方に見られるものですから。東に通り過ぎた雨に、西の低い位置から太陽の光が当たって虹が出るというパターンが多いです。
いかがでしたか? 雲の隙間から太陽はのぞいてました?
すごくきれいです~♪
なんとなくですが、幻日を理解しました(*^^)v
そういえば先日曇ってるのに虹が出てましたw
あれは普通の現象ですか?w
初めて見たので感激しました~(*´▽`*)
追加です。
「幻日」というのは太陽の右または左の少し離れたところに菱形の光が浮かぶ現象で、その菱形は虹色に見えることもあるそうです。
今回私がみた幻日を写真に撮ったので、よければご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CJR1ZOFrM3t/?igshid=1ljas2hncjzeb
右の建物の上にアンテナが突き出ていますが、そのすぐ上に小さい光があるでしょう? それが幻日です(^-^)
そうなんですね。じゃあ、11とボタンを押したら「ア」って感じですか。そういえば、公衆電話で恐ろしい指さばきでボタンを連打している女子高生が当時テレビで紹介されてた気がする。ちくちくさんはそのひとりだったんですね!(・∀・)
そして、音声入力ですが。これの使い道もよくわかってなかったです。でも、視覚障害の方やお年寄りには確かに有用なのかも! 納得です!
んで、最後。
> 「ちくちくは流れるナマモノの伝言板が好きやないんかよ!」
これは「伝言板」じゃなく普通の日記なのでOKでしょう(・∀・)
ああ、確かにアルファベット26文字の他、その倍ぐらいあるカナの位置を覚えることになるんですね。一度(特に指で)覚えてしまえばなんてことないんですが。
当時は他の選択肢がなかったので、覚えるしかなかったんです。どうやって覚えたのだったかなあ…… それを覚えてないですね(笑)
ハングルの入力は、文字を構成する部品を組み立てるイメージでしたっけ? 確かに覚えるまで大変そうですね一(*_*)
カナロックキーは、当時のキーボードにそれ専門に設けられていたやつなので、今やもうできないし無用です。
へー まりかさんは汎用機系のお仕事をされてたんですね。汎用機は、私も大先輩から話を聞いたことがあるくらいなので、詳しくは知らないです。
私の職場のコンピュータールームにもあります。さわったことないけど。
ちなみに「フロップーディスク」じゃなくて「フロッピーディスク」ね(^^;)
かな入力でブラインド・タッチしてますよ。
なので、日記本文にはキートップのかなの打刻が重要みたいなことを書きましたが、実際のところなくても問題ないです(^_^)ノ
かな入力のひと、私の周りではほぼ絶滅しましたが、意外にも根強い支持があるようです。でも、それも時間の問題じゃないでしょうか(^^;)
フリック入力は あ行の左がい上がうとかやし、基礎ルールを体で覚えてしまえばえがったんやけど、体で覚えなくても予測変換してくれるから、あんまり指とか使って入力してないんだよねぇ。
パソコンの方はなんちゃってブラインドタッチを体で覚えてるからキーボード見なくても入力できるけど。
あ、あとスマホは画面見て入力しないと入力できないけど、ポケベル入力、ガラケーとか公衆電話の数字のキーボードを見なくても入力できたんだよねぇ。これは物理ボタンかどうかの違いなんだけど。
知り合いの視覚障害者の方が、ガラケーからスマホに変わった当初は使えなかったから困ってはったわ。
今は音声入力で何でもやってくれてるから、ばあちゃん達には音声入力を教えてるなぁ。
・・・あ、ちょっと「ちくちくは流れるナマモノの伝言板が好きやないんかよ!」って思ったんちゃうか・・・|∀・)ジーッ 私は思ったで。
ローマ字だと覚えるのも少なくて済むけど、確か25個ぐらい?
カナ文字は50音+ローマ字を覚えないといけないからすごい数だよね(*´▽`*)
私にはそんなに覚えられないから尊敬しますw
前に一度、韓国語入力を試してみたけど
あの人たちは天才だと思いました(≧ω≦。)プププ
Shift+カタカナひらがなローマ字?
久しぶりすぎて忘れちゃった^^;
教えて下さい。
私も一時期かな変換で、ブラインドタッチしたくて練習したな。
入社仕立ては、キーパンチャーの仕事をしていたのですが、
そういえばデータエントリ入力するにも、昔の日本語入力はカナだけだった。
キーボードに書かれているのは、今みたいにひらがなでなくてカタカナだった!
なんか思い出してきた。
ホストコンピュータが並ぶお部屋で、
記憶媒体の大型のテープ(十牛さん分かります?)をセットして、
紙をセットして、プリンタのトナーをセットして
途中で、CDくらいの薄っぺらい紙みたいなフロップーディスク(皆分かるかな?)を
ジョブの要求ごとに差し替えたり。
ジョブを走らせる時、そばで見守るお仕事も交代でしてました。
よく徹夜もしたなぁ。懐かしいな。
だから私、昔カナでブラインドタッチ覚えようとしていたんだ。
オフコンの時代?
スーパーリロード、ハードリロードなら覚えられます。
リロード、再読み込みね。なるほど。
入力の速さでいうと、かな漢字変換の方が有利な気がするでしょう? ところがですね、一概にそうもいえないんですよ。
私のような仕事では、日本語と英数字が混ざった文章をよく作成します。ローマ字漢字変換だとそういう文章を比較的打ちやすいのですが、かな漢字変換だと切り替えるストロークが入るので意外に面倒なのです。
私もローマ字漢字変換を覚えればいいんですけどね。これがなかなかうまくいかないんですよ(^_^;
なんでカナがあるのか。それはもちろん私のようなかな漢字変換派がいるからです(笑)
いや、本当は下に書きましたけど、歴史的な経緯があるんですけどね。もっとさかのぼれば、日本語タイプライターなんていうものが登場するんじゃないですか? そんなものがあるのかどうか知りませんが。
ポケベル? 私、実はポケベル文化の体験がないのですよ。あれをどう使って、どう文章を組み立ててたのですか? 12個のボタンで、五十音の段と行を指定したんでしたっけ? 今のスマホの入力方式にはそういうのないですよねぇ…… ありましたっけ?
私はローマ字漢字変換しか出来ないけどw
十牛さんってかな派だったんですか?
僕も記事の冒頭派ですね、何でかながあるのか?未だに意味わからんです( ̄ω ̄;)
今の若い衆、絶対にポケベル入力なんて知らんもんなぁ・・・。ほんとあんなのでよく入力できてたもんだ、と思うことは思うけど。
当時覚えたカナの位置をそのまま引き継いでここまできてしまっているのでかな漢字変換しか使えないんです。
Ctrl + F5 は、「スーパーリロード」とか「ハードリロード」とか言われてるみたいですよ。日本語にすれば強制再読み込みですかね。
厳密にいえばキャッシュクリアではなく、そのページを構成するのに必要なデータを(キャッシュを使わずに)全て読み込むということのようです。
十牛さん、かな変換だったんですか?
さすが情報処理技術者!
本当に長けている方はタイピング数を減らすために、かな変換だって聞いた事あります。
それでブラインドタッチとかしちゃうんですよね。
すごいなー。
逆にどうしたらかな変換モードになるのか、教えて下さい。
話それますがCTRL+F5キーは、どんな意味?画面更新?キャッシュのクリア?
CTRL+F5でつぶやきのところのアバが最新のものに更新されるのを
最近初めて知りました。
意味がイマイチで。先生教えて下さい。
CTRL+C はコピー、みたいに。しっかり意味付けして覚えたいです