Nicotto Town


ちょこころねの日記


免疫を整える食材やアロマのお話

最近また新型肺炎の流行が拡大傾向の様なので、私が免疫を調えるのにしている事を書いてみようと思います。

東洋医学的なお話を混ぜながら書きますので、
分かりにくい所もあるかと思いますが良ければ参考にしてみてくださいね。
【食材】
食事は色々なものをバランス良くとるのが一番大切ですが、ここでは特に効果があると言われる物や自分で良いと感じている物を書きますね。

にんにく、しょうがなどは身体の防衛力を上げてくれます。
にんにくは1日2かけくらいで十分なようです。胃が弱い方は加熱するか量を加減してくださいね。不調時だと負担になることがあるので避けてください。
お子様は量を減らした方がいいかな。体質もあるので合う合わないもあると思います。日本人は胃腸が繊細な方のようなので効果があるものでも合わないものは無理しないのが一番です。

私は時々にんにくを瓶にいれて醤油漬けにしておいて、それをみじん切りにしてにんにくのチャーハンを作ったりもします。
ただ匂いがあるので外出前は避けた方がいいかな。
しばらく置いておくとお醤油もにんにくの香りになってそれを使ってたれを作るのも美味しいですよ。

しょうがは特に干したものが温め作用があるのでおすすめ。
紅茶や料理に入れてみるとよいと思います。美味しくなりますしね。

シナモンも温め作用があるので少量使ってみるといいかと思います。
※ただし妊婦さんや小さなお子さん、病気で解毒が難しい方は避けた方が良いので
ご注意ください。

また肺によいキノコ類とか蜂蜜など。蜂蜜は肺や喉を潤すので直接舐めながらのどにゆっくり流すようにするとより効果的です。
☆追加☆長ネギも肺に良くて、風邪の引き始めにおすすめ。

蜂蜜使う様になってからのど飴をほぼなめなくなりましたね。
もともと喉は強いほうではないんですが、ちょっと乾燥したなとか喉が冷えたり変だなという時に蜂蜜をなめておくと大抵ひどくなりません。
効果があるし、どうせなら栄養のある糖分をとれる方が身体にもいいから良かったなと思ってます。
※蜂蜜は赤ちゃんや小さなお子さん、アレルギーの可能性のある方は命にかかわるので避けてくださいね。

温かい紅茶にショウガと蜂蜜とシナモンをいれたら最強温めドリンクかと思います。体を温めること自体も体の防御力をあげてくれますからね。

気を補うには
イモ類がよいです。さつまいもやかぼちゃなんかもとてもいいです。

くるみやアーモンド等のナッツ類、栗なども良いですよ。多食すると脂質が多くなりますが毎日少しづつとるといいかと思います。

私はナッツのはちみつ漬けをしたりもします。美味しいのでおすすめです♬
中華食材のなつめやクコも気や血を補ってくれるのでスープにつかったり、お茶に入れたり、これもはちみつ漬けにしたりします(*^▽^*)

それから最近免疫といえば腸との関係が言われていますが(腸は脳とも関係ありとの話も。)
発酵食品が免疫バランスを整えるのに良いというデータもあるようです。
腸内環境がよくなると免疫にも良い影響があるとか。
いわゆる腸内フローラをよくするそうです。フローラってお花畑でしたっけ。なんだかかわいい名前ですよね(⌒∇⌒)

私は納豆、みそをよくとっています。
ヨーグルトやチーズも発酵食品ですが、牛乳だと動物性なので東洋医学ではアレルギーや喘息などある方にはあまり向かないので取らない方が良いといわれています。
私もヨーグルトやチーズ大好きですが、便秘気味になったり吹き出物がでたりとか合わない様です。なので時々の特別な時だけ食べるようにしてます。

時々キムチも食べます。甘酒も好きなので大根を漬けてべったら風にしたり、
そのまま甘酒で飲んだりも。

ただキムチはトウガラシが強いので日本人だと胃腸に合わない人もいるかと思うので(私もそうなんです。好きなんですけどね)ぬか漬けなどが合うと思います。

日本人には動物性より植物性の菌類が合うようですね。ずっと食べてきたからでしょうね。

【アロマオイル】
以前もご紹介したティーツリーがおすすめです。
免疫を上げ真菌などへ効果もあります。新型肺炎への効果はまだわかっていませんが、私は使うようになってからインフルエンザにかかりにくくなったり、風邪をひきそうな時にも使っていて、風邪をこじらせるようなこともあまりなくなりました。
アルコールスプレーがなかった時期も免疫を上げてくれて、菌類にも対抗してくれるものなので大活躍してくれていました。一石二鳥ですよね。
オイルをアロマストーンに垂らしたり、お湯を入れたマグカップに垂らしたりして芳香浴もできます。
またオイルを水で薄めてスプレーを作っておくと、外出時も持ち歩けるし、
気になったときにスプレーして芳香浴のようにしても使えます。
風邪の時も加湿と殺菌を兼ねてスプレーを使えるのでこの方法は一番使いやすいかと思います。
免疫を上げて、真菌などへ効果もあるので、新型肺炎への効果はまだわかっていませんが、私自身は使うようになってからインフルエンザにかかりにくくなったり、風邪をひきそうな時にも使っていて、風邪をこじらせるようなこともあまりなくなりました。
※アロマオイルは体に直接使用する場合の原液使用はできないので、
必ず薄めて使ってください。
また赤ちゃんや妊婦さんは使用できないものが多いですのでご注意を。
アレルギーの可能性もあるのでパッチテストをしてから、薄い濃度からお試し下さい。

※そして、体に良い発酵食品や効果のある食材、アロマもくれぐれも適量が良いということもお忘れなく。過度なものは体の負担にもなりますしかえってバランスを崩すことにもなりますので。

あとは体を温めておくこと。
良く寝ること。
ストレスをためないことですね。
ストレスは難しい所ですけど、一日15分でもいいので好きなことや楽しいことをしたり、考えたりするくらいならどれだけ忙しい人でもできるんじゃないかなと思います。

そんな風に書いておきながらも私もつい、寝つきが悪かったり、食欲が無かったり、貧血気味だったり・・・。
気分もアップダウンしますけど。人間生きていればいつでも元気~♬っていう人ばかりではないですよね。

それでも楽しむことや嬉しいと思うこと、自分や大切な人の事を思いやったり大事にすることで免疫も整えられるんじゃないかと思います。

正直な気持ちでいえば、新型肺炎は怖いですよね。怖くないと思い込みたい位になる時もあるし、反対にものすごく不安になることもあります。
でも今のような状態で怖いと感じるのは生き物としては当たり前の本能だと思います。
怖いと感じること自体は悪いことではないと思います。
それがなくなったらそれこそ危険なのではないかなと思うし、
その感情があるから、気を付けようと思うことで行動につながることもあるし。
ただ怖がり過ぎるのも免疫を低くしてしまうでしょうから、怖がり過ぎず、甘く見過ぎずやれることをして、楽しく感じる時間も持って収束まで過ごしたいなと思っています。

頑張りすぎも自律神経乱れますからほどほども大事ですよね。
免疫も高ければいいわけでなくってバランスがとれているのが大事なんだそうです。高すぎても低すぎても病気になったりするそうなんですね。
(アレルギーなどは高すぎてなるんだそうです)

以上の内容は私個人が良いと思って実行していることなので、その点ご理解の上で参考にして頂けたらいいなと思います。
早く収束して、またのびのび人と会話したり触れ合っても大丈夫なようになって欲しいですね。
そうなるまでの間、皆さんの身体を大切にするためにこの情報を使ってもらえたら幸いです。

アバター
2020/12/31 19:24
すごいね~夏子もやっていたりすることもありますが時々バランスを崩します(笑)
貧血は今はないのですがこれは本当につらいので気を付けてます。
アロマもやりますよ。
ティツリーはとっても大きくなりますね。
お花もかわいいです。
コロナにも注意してよう新年が迎えられますように。
これからもよろしくお願いしますっ(o_ _)o))
アバター
2020/12/31 16:20
ちょこころねさん、こんにちわ~♪
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
私も体に良いこと大~好き♪(∀`*ゞ)エヘヘ
体に優しいことOK牧場ッスな☆彡(`・ω・´)b
常に「ストレス溜めるな♪金貯めろ♪」精神でガンバルンバってむゎ~ッす♪(*´σー`)エヘヘ
いよいよ大晦日カウントダウン開始だネ~★(((o(*゚▽゚*)o)))
良いお年をお迎えくだしゃんせ~♪(^_-)-☆
アバター
2020/12/31 08:10
ちょこころねさん、おはようございます♪

とても参考になりました(´▽`*)
今日、お買い物に行っって、生姜、はちみつと発酵食品を見繕って買いたいと思います!
私もアロマは大好きなんですが「ティーツリー」は持っていませんでした。
今度是非買いたいと思います。
ありがとうございます♬
アバター
2020/12/31 08:01
色んな情報ありがとうございます♪
紅茶や煎茶のうがいも殺菌効果があり、持続はしませんがいいそうです。
アバター
2020/12/31 07:58
おはようございます!
いつもありがとうございます_(_^_)_

遂に大晦日になりましたね。
本年は、色々とありがとうございました。
健やかなる新年を迎えられるように、心よりお祈り申し上げます。

来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

良いお年をお迎え下さい^^
アバター
2020/12/31 01:16
おぉ〜〜凄いですね。詳しい♪

お料理もお好きなのかな?
私は喉が弱いので助かります。あと免疫力も弱くて^^;
アロマは昔やっていたのですが、また始めようかな?
当時は虫に刺されない、虫よけ用のアロマエッセンスを使っていました。

糠漬けも良いのね。お漬物の中で糠漬けが1番好きなので、糠床で作っていましたよ^^
最近はレモンと蜂蜜でホットドリンクにして飲んでいます。

自分の所へも書きましたが・・・
続けて来て下さって有難うございました。来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さいませ〜♩♫
アバター
2020/12/31 00:59
私も発酵食品は納豆やみそ汁で積極的に摂るようにしています。♪
体に良いと思われること・・・挙げていったらキリが無いかもしれませんが、自分にできることをストレスなくすること、そして続けられることが大事だと思っています。
↑ にも書かれていますが、頑張り過ぎてもそれはそれでストレスになってしまいそうですからね。(^-^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.