Nicotto Town


ちょこころねの日記


豆をポットで

普段から私はよく豆類を食べます。

最近も、昨年の夏バテの食欲不振からまだ貧血が続いているようなので、
普段よりもしっかりタンパク質を摂らなくちゃと食べていて、
お肉ももちろん食べているんですが、体質的に食べ過ぎるのが合わないようなので、(最近はさすがに貧血なのでとるようにしていますが消化力の問題なのかな・・・。大好きなんですけどね)豆を中心に摂るようにしています。

豆は煮豆にすると摂りやすいので、よく煮ることが多いですが、以前は鍋で煮ると時間がかかるのでちょっと大変だなあと思っていました。
とある本で、魔法瓶やポットでできることを知ってからは、その方法を利用するようになりました。

これのおかげで負担なく豆食生活を送れています。
使っているのは500mlの魔法瓶で豆適量と熱湯を入れて煮豆を作っています。
ポットに熱湯を入れて
ざるに大豆を入れておいて熱湯を少しかけておき、それからポットに入れて熱湯を足します。六時間くらいは置いておきます。

保存はあまりきかないので冷蔵庫保存で、数日で使った方が良いです。
夏場は三日位が限度かな。
(黒豆や小豆も作れますが色素の関係でちょっとポットが汚れやすいので気になる方は避けた方が良いかも。)
以前は大きいポットを使ったりもしていましたが、
洗うのが大変なのと、たくさん作るとかえって使いきれずに悪くしてしまうこともあるし、ほどほどの量でいいかなと思って500mlの物を使うようになりました。
使い勝手もいいですよ。
ご家族なら大きいものでもいいかもしれません。

良かったらお試しくださいね~(*^▽^*)
☆追加☆
黒豆や小豆ですと色が出ますので、気になる方はご注意くださいね。

アバター
2021/01/08 00:41
Mayさん
そうなんですよね。煮るのって時間が結構かかるので、
食べたいとは思っていてもなかなかという方多そうですね。
私も豆をよく食べるようにある時期から変えていたんですが、どうしても煮るのが手間がかかるなあと思ってました。
売っているものは便利だけどちょっと柔らかくなりすぎている感じもして。
私は硬めの方が好きなので、ポットである程度柔らかくしておいて、料理で好みの硬さに煮ることが多いですよ。炊飯器であんこつくるとか今は色々考えてやってる方がいるみたいです。
魔法瓶やポットのお豆の煮方も色々あるようなので、やりやすい方法を見つけてぜひ試して見て下さいね♬
アバター
2021/01/07 18:24

 お豆は ちょっと面倒で お豆離れしている人が多いですよね~
 こんな斬新なお豆を煮る方法があったなんて!
 目からうろこです。
 これなら 煮ているお豆が吹きこぼれないか 見張っていなくても いい!
 楽ちん クッキング!
 
 はい♪ 試してみたいです。
 
 ありがとう!
 良い事ゲット!!

 
アバター
2021/01/06 20:37
りんごさん
こんばんは~。りんごさんと書いたらなんだかりんごが食べたくなってきました。
アップルパイ作りたいな~ホカホカの食べたい!( *´艸`)
りんごさんもしっかりお豆食べて元気にお仕事してくださいね~(^_-)-☆
アバター
2021/01/06 20:36
華麗なる人生さん
コメントありがとうございます(^▽^)/
ぜひやってみてくださいね♬
アバター
2021/01/06 20:35
みかんさん
そうなんですよ~。
私も知ったときはびっくりしました。
ポットや季節によってもちょっとかかる時間とかお豆の堅さが違うかな~という感じもします。
やり方も人によってちょっと違ったり。
ご興味あればネットで調べてみて合うものを試して見て下さいね。
アバター
2021/01/06 20:33
夏子さん
ポットお料理によって使い分けされているんですね~。
私もまた勉強してみようかな~。

温野菜とお豆も合いますね。
ドレッシング美味しそうですね。わたしもマヨネーズは好きなんですが油ものを摂りすぎるのが合わないので、あまり使わない様になって、マヨネーズも一人だとより減らないので買う頻度がまれになりました。
ドレッシングも家にないんですよね。ほぼレモン汁が多いです。
マヨネーズ合う料理の時は普段食べない分気にせず使います(´ω`*)

お豆食べると心がホッとする感じ。
お肉だと元気バリバリって感じになります。
なのでリラックスしたいときはお豆を食べることが多いかな。
私も冷え性なので食べるもの少し気を付けるようにしています。
アバター
2021/01/06 20:27
とまとさん
豆類は納豆が一番身近で体にも良いしいいかもしれないですね。
私も納豆も良く食べるんですが、料理でお肉を使わない代わりにお豆使うこと多いんですよね。
そんなわけで煮豆が必要だったりします。

魔法瓶での煮豆、家族の人数が少ないけどちょくちょくお豆を食べたい人には便利な方法だと思います。
味付けも硬さも好みでできるので硬めでもスープに入れて一緒に煮たりして調節しています。
アバター
2021/01/06 20:24
のあさん
のあさんもお豆お好きで、花豆が一番お好きなんですね~。私も花豆好きなんですよー(*^▽^*)
売っている物って大抵甘めの味付けだから自分ですると調節できるからいいですよね。
花豆も大きい魔法瓶で作る方法があるみたいなのでもしよかったら調べてみてくださいね。
アバター
2021/01/06 19:05
魔法瓶で作る方法は知らなかったので勉強になりました。試してみますね~♪
大豆は畑の肉っていいますもんね。
ちょこころねさんの日記を読みながら、りんごも心がけて取らなきゃって思いました。
アバター
2021/01/06 15:17
参考にさせてもらいますね
アバター
2021/01/06 14:42
こんにちはw

魔法瓶にそんな使い方があるんですね~^^
知りませんでした。
ひとつ勉強になりましたm(_)m
アバター
2021/01/06 11:51
こんにちは^^
夏子もお豆はよくとります。
貧血は治っているけれど気を抜くと良くないので。
あと体重管理もやってます。
これもまた微妙に変化は響きますからね。
ポットはとっても便利なのでお料理用と使い分けています。
お豆の野菜スープやお豆を入れたカレーも作ります。
ブロッコリーや温野菜を食べる時もお豆も一緒にいただいています。
ドレッシングやマヨネーズでなくオリーブオイルと塩
もしくはヨーグルトと味噌をませたものを使ってます。
あとお酢が好きなのでレモンや柚子は欠かせないですね。
夏子は冷えに弱いので絶対あったかお食事を心がけています。
いつもありがとう。
アバター
2021/01/06 00:40
私は納豆はよく食べますが。、それ以外はあまり豆を食べていないと思います。
ポットにそのような使い方があったのですね。
工夫の仕方次第で色々と出来て良いですね。♪

こちらに失礼します。
昨日のコーデのシルクハット・・・黒ガチャアイテムで、全身服と一体型です。
女性用は他のコーデだったので、もしかしたら無いのかも。(>_<)
(一番新しい色ガチャの男性用の方でも色違いが見られます。)
アバター
2021/01/06 00:10
へ~、そんな方法があるんだぁ
のあも、お豆大好きでよく食べます
一番好きなのは花豆なんだけど調理済みのものしか売ってなくて;;
甘すぎるから自分で煮たいんだけどねぇ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.