Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(1日目1

昨日、諏訪湖がついに全面結氷ヽ(^o^)丿

-10度になる日が3日続かないと・・・
と一般的には言われていますが最高気温が
あまり上がらない日が続いたせいですかねー。

さてあとは「御神渡り(おみわたり」があるかどうか。

先々週くらいから毎日、神主さんが見回ってるそうです。
一番寒い時期に大変ですよねー。

そんな話も本編中に、おいおい(笑)

閑話休題

さあ当日の朝です。

朝8時の電車に乗らないと9時半くらいに
上諏訪につけません。

実は前日にすごい風が吹いてて
ド田舎秘境路線、ちょっとトラブルがありまして(^▽^;)

起きてからロペをいつも通り見ながら
ネットで電車の運行状況を確認。

よかったーー、定刻でちゃんと動いてるーーヽ(^o^)丿

前の日のような状況だったら、
一体どうしようかと思ってたんですよー。

荷物の最終チェックをして水の入った「ラクダの背中」も
いつも通りバッグに入れて、マ〇マも袋から出して
暖かくしておく。

100均サプリのビタミンCや葛根湯も飲んで
バッグに入れておく。

寒い時のお出かけは体調が良くても
葛根湯は必須(笑)

血行が良くなるので色んなトラブルを予防するため。
服も決めた通りの服装で着ぶくれまくり。

ズボンももうちょっといいやつが履きたいんだけど
とにかく防寒第一で選びました。

植物も寒さのダメージができるだけ少ないように・・・
といっても、そんなに動かすことができないので
「がんばれーヽ(^o^)丿」というくらい(笑)

帽子もかぶりマスクもしてマフラーも
グルグル巻いて、いざ出発。

切符とカードと現金。
あとは今回も1冊、本を。

-7度の朝、しかも最高気温もマイナスの予報は変わらず。

確か2年くらい前でしたか3年前になるかなー
-10度の朝、名古屋に行くのに始発のバスに乗ったけど(笑)

今回は-7度ですが
なにしろ行った先でもマイナスですから(^▽^;)

温泉に入るというのがなかったら
ホント無謀なお出かけ(笑)

金曜日でちょうど通学時間なので駅に着いたら
学生さんたちが一杯います。

まあいいやー、このあたりの学生は優しいし
もうちょっと先の有人駅あたりで降りる子も多いから
のっちゃえばすぐに座れるでしょう♪

この路線、ボックスシートしか見たことありません。

ロングシートはない。
だから以前でしたらボックスシートを
2人で斜めに座って荷物を置いてあるのを見ると
少々むっとしたものですが、今やディスタンスをとって
偉いぞという気持ちになるのが人間の勝手なところ(笑)

心理学的に言うと「パーソナルスペース」というものがあって
満員電車やぎっちりぎうぎうに椅子に詰め込まれた状態
というのはかなりストレスが高いはずなので
今の状態は快適と感じるのが普通なのかも。

映画館でも快適ですからねー1つおきの座席(笑)

さあ電車が到着してます。
のらなきゃー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ホンマでっかを見てましたーヽ(^o^)丿
なんかケンミンショーみたいだった(笑)

さあ今日の一冊
小山愛子「舞妓さんちの まかないさん 14」
相変わらずのキヨちゃんとすーちゃん。
そしてなんと健太が・・・\(◎o◎)/!

アバター
2021/01/15 09:59
乗っかって頂いてありがとうございます(笑)
アバター
2021/01/15 09:43
マ○マ とはマ.マーのスパゲティーのことですね?
アバター
2021/01/15 08:54
昔からいろんな伝承があるようですねー。
なにしろ「諏訪」というのは古事記にも出てくる
由緒ある神様を封じ込めた場所なものですから古代史ミステリ
なんかにもちょいちょい(笑)
アバター
2021/01/15 08:36
御神渡りって武田信玄の話で出てた気がします。
あと まんが日本昔ばなし

↑おっさんが言うようなエピソードではありませんがw
アバター
2021/01/15 08:14
御神渡りは長野県民でもなかなか見られません(笑)
毎年あるわけでもなく、タイミングよくいかないと難しいし。
映画館、最寄りのド田舎おんぼろは元々が
集客力が弱いので貸し切り状態で見れることも多い。
もっともやってる映画も見たいのがほとんどないので行かないけど・・・。
鬼滅のおかげで久々に行った♪
アバター
2021/01/15 07:53
御神渡り 見てみたいという野望はあるのですが、
きっと寒さにまけて 見に行けないです。

荷物一つ置き作戦は うちのあたりでは あまり見たことありません
映画館も一時期やってましたが もうやってないし(そのうち始めるかも&一部の映画館しかチェックしてないけど)
ただまぁ座席指定しなきゃみたいなところに
そもそも出かけてないというのが見たことない理由の一番大きな理由かも
アバター
2021/01/14 22:19
毎年あるわけじゃないんで、知らない人も多いです。
わたしも長野に来てから知ったと思う(笑)
アバター
2021/01/14 22:03
お恥ずかしい。御神渡が分らなかったです。
先ほど写真で見ました。
まるで氷の龍みたい^^
アバター
2021/01/14 10:26
ルーラシップさん>全面結氷しても溶けてしまうことがあるんです(^▽^;)

kiriさん>すごいですねー現地まで行って確認するなんて♪
       ネットで調べるのもいいけど、自分で見て感じるのも大事と思う。

らんなーさん>おお、今朝は忙しくてニュースみてないんですよ。
       御神渡りができて吉凶を占ったら神主さんも見回りに行かなくて
       良くなるので、早くできないかなと思ってた。あ゛ーー1週間遅かったら
       見れたのかなー(笑)
アバター
2021/01/14 10:21
御神渡りって全面凍結すればできるものでもないんですね^^
アバター
2021/01/14 10:17
おはようございます^^
パーソナルスペースは国民性に寄って違っていて、南米だとベタベタくっついてくる70㎝くらいがちょうどよくて、ルーマニアやハンガリーは2倍の1m30㎝くらいが快適だとか。日本は中国より広くて1m20㎝くらい。あとは知っている人か知らない人か、好きな人か嫌いな人かでも違うみたいです。

私は学生の時に新宿駅で買った本を読んでいて、家を素通りしてフィールドワークへ出かけたことがあります。本に書いてあった記述がどうしても気になって現地まで。今だったらネットで調べて終わるかもですね。
アバター
2021/01/14 10:10
今朝のニュースで御神渡りが出来たと言ってたような…(=゜ω゜)ボー…
ええ、長野の諏訪湖で。

そうそう、荷物置き場が出来ましたね。ヽ(´ω`)ノ病院でも。
結構便利になったと思ってますw
それを考えたら、都会の満員電車は変化があったのかな?………

ホンマでっか観てたけど、武田せんせーが一瞬しか出てなかった。
「忙しいから」とか以前聞いたことはあるけど、さんまに意見したので追い出された?
みたいな気分になる…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.