Nicotto Town


つぶやきrnao


砂糖、塩、水切り袋、餅、小豆、醤油

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:20

日曜日


昨年亡くなった叔父の家の片付けに

弟夫婦と行ってきました

とりあえず

台所から、

まぁ、、出てくるわ出てくるわ

砂糖、塩、水切り袋、醤油、小豆缶

お菓子類

チンするお米

割り箸、、

レトルト類



ほとんど自炊できなかった叔父

叔母が亡くなった2013年の後の台所

あちこちから、山のように出てきました

当然賞味期限切れ

まぁ、、その量たるや、、何年分だよこれ???

買い置きも、ほどほどにしてねって感じ

山のようなビニール袋に詰め込んで、とりあえずお風呂場へ

やっと歩くスペース確保、、、、w

やれやれ、、、、w

老い支度、、、早めに始めないとね、、、w




アバター
2021/02/04 11:10
お疲れ様でした^^
自分で買って、「あらすぎてるw」程度のものならまだしも、保管状況のわからないというものは捨てるしかないですよね、、、。
アバター
2021/02/03 17:18
今からやらんと!
いつチーンするやらわからんのやから
アバター
2021/02/03 13:12
お疲れ様でした。

買ったのを忘れてるのか、とにかく、無くなる前にとか。。。
買い置きがすごくあるよね。。。
母の家を4年前に、片づけたときのことを思い出しました。
アバター
2021/02/03 11:33
お片付け、大仕事ですよね★
義父が去年亡くなったのですが、コロナ騒ぎで、私も夫も帰国出来ず;
長く独り暮らしだった家を、片づけられる親戚もおらず、結局、近所の知人と業者さんにお願いすることに…。
相当な労力が要ったろうと思うと、代行して下さった方々にひたすら感謝する一方、肉親でないとわからないような故人の想いのつまった物を、ちゃんと見送ってあげられなかったのが、少し心残りだったりもしました。
本当に、身の回りは、常より整理を心がけないとなりませんね^^
アバター
2021/02/03 09:38
おはよぉ^^ お疲れ様でした!
老い支度も ちゃんと考えないとですねぇ
残された人たちが片付けるのかと思うと
日頃から お片付けはしようと思います^^
アバター
2021/02/02 22:25
ご苦労の様子が伺えますけれども、叔母さまの思い出も、それを捨てきれなかった叔父様のお心持ちも塑像しました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.