近畿では豚まんという存在
- カテゴリ:日記
- 2021/02/07 20:22:31
寒い季節、コンビニやチルド食品の肉まんを買うのが楽しみですよねー♪
ピザまんやあんまん、角煮まんのような変わり種も年々増えてきて、いろんな味を楽しめるのもまたうれしいものです♪
そんなとき、たまに思うのが
「この肉まんの下に付いてる紙、なんなの?」
って、こと!w
そう、肉まんを買うとどういうわけか、いつも下に薄い紙がついてる
(´◦ω◦`) マタカミノハナシシテル・・・w
間違って一緒にかじっちゃう時もあるしさ!最初からないほうがいいんじゃない!?
などと思われるコトもあるかもしれませんが・・・
敷き紙は肉まんを蒸す、またはレンジでチンする際に
皿などに肉まんがくっつかないようにするためのものです♪
名前は「グラシン紙」!!!
原料のパルプを細かくすりつぶし、表面がツルツルになるように薄くプレスして作られる、ちょっぴり手間のかかった紙で
仕上がりがすりガラスに似ているのでグラシン(glassine)と呼ばれています♪
(glass:ガラス/ine:~のような)
ツルツルがゆえに肉まんからも剥がしやすいし、耐水性もある!
それでもガンコに肉まんに貼りついてるときって、ありますよね!
そんなときは、蒸したりチンしたりする前にあらかじめ肉まんから剥がしてから
また敷いておくと、温めたあと剥がれやすいそうですよ!
あと前述した、グラシン紙をかじっちゃったり、一緒に食べてしまった方!
これに関していうと食品に直接触れるものである以上、グラシン紙が人体に有害である可能性は、ほぼほぼなく
そもそも食品衛生法で、基準を満たしたものでなければいけないと定められているそうです♪
グラシン紙の原料であるパルプは木材の繊維を細かくしたもので、危険な化学物質は含まれていないし、印刷に関しても自然由来の塗料を使っているので安心だとか♪
だからと言ってヤギさんではないのだから
「この敷き紙、グラシン紙っていって食べても平気なんだよ~♪」
(๑´ㅂ`๑) ムシャムシャー♪
とか、しないように!w
うっかり食べても大丈夫だよぐらいに、とどめておきましょう♪w