Nicotto Town


ちょこころねの日記


音階に聴こえるんです

しばらく前に地下鉄で電車待ちをしているとき、

横断歩道で信号待ちをしているとき、
シ、ソ、シ、ソ、
もしくはミ、ド、ミ、ド
に聴こえて時々何度も聴いているとちょっとうるさく感じることがあります。

人の声や物音でも好みのものや、苦手なものがあります。
細かい音でも聞こえる時があります。

昔、聴覚検査で聞こえたらボタンを押す検査で、聞こえたらすぐ押したためか、
「ちゃんと聞こえてから押してますか?!」と言われたので、
はいと答えたら、
「しっかり聞いてから押してくださいね」と言われてしまったことがあります。
打楽器をやっていたのですぐ音に反応するとかの訓練のおかげなのでしょうか?

音楽好きの家族にほぼ胎教状態で音楽を色々聴かされて、
小さい頃に音楽教室やピアノで音を聞き分けたり、打楽器をやったりしたので
音に敏感な方なんだと思います。

音楽で低音から高音まで、いろいろな音が聞こえていいのかもしれないんですが、普段の生活だとちょっと聞こえすぎるのかな(;^ω^)

アバター
2021/02/21 00:56
ワニガマさん
私もそういう言葉があるのを知って自分はどうなのかなと思ったんですが、
特に音に関してが敏感なようなので、訓練してきたことによるのかなと。
まあどちらかといえば他の事も感じやす方ではあると思うけど、
全般がそうというわけでもないかな。

音の感じ方も人によって違うらしくて、
気にならない人もいれば、気になる人もいて。
去年から隣で工事が始まった時は結構辛くて、
興味があってどの程度から騒音になるのかな~と調べてみたら
かなりの音量じゃないと苦情にもならないらしく・・・。
かなり許容されるようになってるんだ!ってびっくり。
最近はもう終わりの方だから天と地の差という感じになったし少し慣れたのか気になりにくくなりました。
あんまりすごい時は耳栓したりしていましたけど。

音楽会では打楽器されてたんですね。好きな楽器とかおぼえてらっしゃるかな。
アバター
2021/02/21 00:41
 ちょこころねさんも、私と同じく『HSP』なのかも?ですね。
 
 私は、換気扇の音や、ファンヒーターの音、お風呂の追いだきの音、風の音・・等が、歌声に聞こえます。
 しかも、甲高い、不快な歌声です。
 初めは「上の階のヤツ、変な音楽ばっかり聴きやがって・・」と思っていたのですが、やがて、それは上の階からの音ではないことに気付きました。
 「俺は頭がおかしくなったのか?」とも思いましたが、そういう訳でもないようです。

 まぁ、気にしないようにしましょう。

 ちなみに、私は、音楽会では、いつも打楽器でした。(=^・^=)
 

アバター
2021/02/19 20:56
Juneさん
モスキート音以前に試してみたんですが聞こえませんでした(^^;
段々妙齢になってきたからでしょうね(´-`*)
アバター
2021/02/19 20:52
悠里さん
コメントありがとうございます(#^.^#)
冬のイメージだったんですね。
ピンクもいいけど悠里さん青も似合いますね~♥
私はどっちにするかな~まだ迷ってます( *´艸`)
アバター
2021/02/19 20:51
MOKOさん
絶対音感まではいかないかもしれないんですけど、
聞こえすぎの感はあるみたいですね。
電子音(目覚ましなのかタイマーなのか)が聞こえるのが自分のうちかと思って話したら
ご近所のらしく、しかも家族に言っても聞こえなくて話が通じないなんてことは結構ありました(^^;
アバター
2021/02/19 17:42
ちょこころねさんは、モスキートーンが聞こえるかもしれないですね( *´艸`)
アバター
2021/02/18 06:52
おはようございます!!
ピンクも可愛いと思います!!
私は「冬は青のイメージだから、、、」青色にしました!!(笑)( ´罒`)ニコ


でも、ちょこころねさんはピンクがお似合いだと思います♪
(後、私とお揃いの服って事で、、、笑笑( *´꒳`*)ニコ)
アバター
2021/02/17 22:02
絶対音感を持ってる人はそれはそれで苦労もあるみたいですね。
モコは全くないので・・w
アバター
2021/02/17 20:02
華麗なる人生さん
そうですね、気分的な時もあるんですが、
元々聞こえすぎるのかなとも思います。
音の感覚も人によって大分違うみたいですね。
結構大きいおとでも全く気にしない人もいるし。
それはそれでうらやましいな~って思いますけど( ´艸`)
アバター
2021/02/17 20:00
ほたさん
コメントありがとうございます~(#^^#)♥
ほたさんもそういう好ましいかそうでないかという感覚が結構あるんですね。
心地よい音だとうっとりしすぎて、苦手だとしんどくなりすぎるから辛いですけど、
聞き分けられる楽しさがあると思えばいいのかな。
ほたさんは日記を読ませてもらっていても好きなものとか自分なりの感性がある方のような気がするので音に対してもそういう感じ方が独特なものがあるのかな。

楽器は大学時代までしていましたが、その後なかなかやる機会を作れていなくて今はしてないんです。
打楽器は特に大好きなのでまたやれたらいいなと思っています。
ピアノも今弾いたならまた違ったように演奏できたり感性も変わっていて楽しそうだなと思います。
アバター
2021/02/17 19:54
とまとさん
そこまでのレベルではないとは思うんですが、
好きな曲などはテレビや聞いた音でピアノで弾いたりできたので
ちょっとお得な感じはありました。
今は譜面が大分ありますけど、あまり有名じゃなかったり人気が出るものでなくても
好きな曲や外国の曲を弾きたいときにできると嬉しかったな~♬
アバター
2021/02/17 19:51
イッコウさん
そういう感じ方は素敵ですね~。
絵とか他の物もそういう感性からできているものがありそうです。

絶対音感というレベルまでではない思うんですが、
確かに音が音階の様に聞こえがちではあるんですよね。
そして機械音とか騒音的な物がとても苦手でもあります。
鳥とかの声はとても好きなんですけどね(*^^*)
アバター
2021/02/17 19:47
I.さん
私も早く押しすぎかなと思ったんですけど、
そういわれるまでの音の時も同じスピードで押していたので
聞こえにくい音の時にすぐ押したのでそれで言われたのかなと思いました。
多分聞こえにくい音だと聞こえたとしてもしばらく考えてから押すから遅くなるはずなのに
すぐ押したのがおかしいと思ったのかなあと。
検査した人が本当の所はどう思ってそういったのかは聞きませんでしたので
どうだったんでしょうね。
今の私なら聞いちゃいそうですけど、昔の私は邪魔になると思って聞かなかったから分かりません( ´艸`)
アバター
2021/02/17 16:32
こんにちはw

絶対音感ってヤツですか?(違ったら失礼しました)

友達が絶対音感を持ってる子なんで羨ましい、と

思ってましたw
アバター
2021/02/17 15:54
神経質な時には細かな音でも苛立ちますよ
アバター
2021/02/17 15:43
音って大事ですよね。
自分にとって心地よい音とそうでない音があって、苦手な音は耳障りに感じちゃって><

ちょこころねさんは打楽器を演奏できるのですね!
ピアノで音を聞き分けたりできるのもすごいです!
絶対音感をお持ちなのかなぁ^^
アバター
2021/02/17 01:11
絶対音感をお持ちなのでしょうか?
そういった才能に憧れはありますが、日常生活に支障をきたす場合もあると聞いたことがあります。(^-^;
アバター
2021/02/17 01:02
自然の風景を音符にするんじゃなく、
自然が発する音を譜面に落とし込んでるだけ、
と言ってた作曲家がいました。
名前は忘れたけど、女性だったと思いますけどね。

絶対音階の持ち主は、僕には尊敬の対象です。
アバター
2021/02/17 00:49
聴覚検査の件は、単に反射神経の問題だと思いますが。。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.