Nicotto Town


ちょこころねの日記


ひな祭りと十二単と諸々のお話

画像

おひな様に合わせて、和室を改装しておひな様を飾って、前から欲しかった十二単も準備して着替えました。


十二単が発売された時は見送ったコーデでしたが、皆さんが着こなしているのをみていたらだんだん欲しくなってきて、ちょうどおひな様にも合うので手に入れました。
色は青や赤なども良くて迷いましたが、ピンクと新芽のような綺麗な黄緑の配色が魅力的に感じて迷いに迷ってピンクを選びました。
リアルだったら多分選ばないだろうなという色だけど、ニコタはまた別の自分だから着たいものを着ればいいかな~と(^^♪

おひな様といえば、いつも母がちらし寿司を作ってくれて、雛あられや菱餅、和菓子や甘酒を用意して一緒に過ごしていましたが、
今は一人暮らし、さらにちょうど今デトックス期間にしようと決めている最中に当たったので、美味しいものは見送ってニコタでお雛様気分を楽しんでます(^▽^)

おひな様といえばしまうのが遅いと婚期にかかわるという説があるそうですが、
うちは結構遅かったような・・・。
蛤のお吸い物とかも合わさる相手がいるようにという願いからでしたっけ?
貝合わせなんてロマンチックな感じもなくはないんですが、
良く考えてみたら男性はそういうのないじゃんと( ´艸`)

婚期がどうとかはなんだか呪い的な感じでいまいち好ましく思えません。
昔からの考え方で言えば繁栄とか生殖の関係から単純にそういう風な話をしているんだとは思いますけど。
そもそも今時女性の人生を結婚で全て図ろうとするのもどんなもんかと。

どうも今まで観てきた作品や出会った人たちからの影響か、
私は結婚の有無で女性の幸せを図れるものなのか??という気持ちが小さい頃からありました。
女性の場合、意見を言ったり、自分の意志を行動を示したりすると
特に小さい頃だと、おてんばといわれたり、
お嫁に行けなくなるとか、貰い手がなくなるとか・・・いわれますよね。
はい、どちらかといえばおてんばと言われる方でした。

不思議と自分の好きな主人公たちは独身のキャラクターが多かったりします。
勿論結婚して幸せなのはもちろん良いことだし、でもしないと幸せじゃないって言うのはどんなもんかと。(そして今でも良い相手が見つかってチャンスがあれば結婚するだろうなとも思っています)

結婚も出産も仕事も家庭も人生も色々、その人が幸せだと思えるように生きられたら、それが一番の幸せだろうって思うんですが、どうも定型を作ってそれにあてはめたい人がいるのかな?
勿論望んでもその通りに行かない場合の辛さとかもあると思うけども。

まだまだ性別で(特に女性は)これが幸せだろうっていう決めつけとか制限を受けたり意識していたりがあるのかなあ。

今の自分を沢山ほめて大事にして愛してあげて欲しいです。
これは男女とか性別に関わらずかもしれないですね。
そして、そのうえで目指したりなりたい自分に少し前進できるように日々努力できたら、それでもう充分素晴らしいと思うんだけどなあ。

おひな様から大分話が広がってしまいましたね(^^;
幸せを願うという意味では素敵な行事ですし、おひな様も綺麗で大好きです。
とはいえ多分だんだんと時代に合わせてこの行事も色合いが変わっていくかもしれないですね。



アバター
2021/03/04 17:03
幸福に過ごせれば日々精進できますね♪
アバター
2021/03/03 20:37
こんばんはw

十二単お似合いですよ~^^
お雛様を早く片付けないとお嫁に行くのが遅くなる、と
の迷信は我が家はダンナがうるさくて4日の午前中には片付けるように
しています^^;
(お姑さんもそういうのウルサイんですよ^^;)

でも結婚が幸せの全てではないし・・・って考えはいいですね!
自分の幸せは自分で決める!
娘にも幸せをつかんで欲しいもんですw
アバター
2021/03/03 20:32
相棒の後ろから|д゚)ヒョコ・・・こんばんわ(・ω・)ノ
お雛様の節句をお祝いする素敵な和室のお部屋ですね(∩´∀`)∩
ちょこころねさんの十二単姿もとっても綺麗で素敵です~(*´▽`*)
男女の在り方の考え方は昔と現在で大きく変わってきたと思います。
実際、森元オリンピック会長もあの発言で大変な騒動に発展してしまいましたし・・・
ちょこころねさんの文章の最後に書かれてる「男女性別に関わらず今の自分を大切に」という言葉のが今の世の中いろんな人の心に響くと思います(^v^)
はまぐりのお吸い物に意味があるとは!僕知らなかったです(;・∀・)
アバター
2021/03/03 18:10
ちょこちゃん、こんばんは(^▽^)/
十二単似合ってるよー( ´∀`)bグッ!

お雛様を早く片付けない・・・は、後付けの迷信だよ
本当の意味は、子供のしつけ
出したものは早めに片付けなさいって意味なんだって




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.