Nicotto Town


ユウキフォックス


スモモもモモも桃のうち?


季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句(※)のうちのひとつで
「上巳(じょうし)の節句」にあたる3月3日は、桃の花が咲く季節でもあることから
『桃の節句』
として親しまれております♪

流し雛(びな)を、川や海に流す風習が残っている地域もあるそうです
流し雛とは、紙を切ったり折ったりして作る小さな人の形代(かたしろ)で
これは、古来中国より伝わってきた風習とされており、川で身を清め、不浄を祓う習慣があったコトにちなんでいると考えられているそうです♪

ひな祭りの際に人形を飾るようになったのも、古来中国より伝わった風習で流し雛を川や海に流さず、飾るようになっていったコトが由来のひとつとされております♪

その人形が年々精巧なものになり、今あるひな祭りとして発展してきたそう

今日では、女の子の健やかな成長を願う日本の伝統行事とされ、雛人形を飾り
白酒、菱餅、あられ、桃の花
などを供えて祀る風習に♪

元々のひな祭りは、男女の区別なく行われていたものの、江戸時代のころより
豪華な雛人形は、女の子を祝うのに相応良いとされる風潮が広まり次第に
桃の節句  ≒  女の子のための節句
端午の節句 ≒  男の子のための節句
と、それぞれあてられるようになったとされております♪

ちなみに今日のタイトルは、桃の早口言葉なのですが
スモモはバラ科サクラ族、桃はバラ科モモ属なので
正しくは、『スモモもモモもバラのうち』となります!
こうなると早口言葉じゃなくなっちゃいますね♪w
東京特許許可局も実際はないし
早口言葉って言いにくさ重視のため、真実が犠牲となっているのかもw
(*´艸`*)

あと今日は、耳の日でもあるそうです♪


※五節句
人日(じんじつ)別名:七草の節句
時期:1月7日
食べ物:七草粥など

上巳(じょうし)別名:桃の節句、ひな祭り
時期:3月3日
食べ物:菱餅、白酒など 端午たんご

端午(たんご)別名:菖蒲(しょうぶ)の節句
時期:5月5日
食べ物:関東・柏餅など:関西・ちまきなど

七夕(しちせき)別名:七夕(たなばた)の節句
時期:7月7日
食べ物:素麺など

重陽(ちょうよう)別名:菊の節句
時期:9月9日
食べ物:栗ご飯、秋茄子など

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.