Nicotto Town



今日は


東日本大震災の記念日、3.11ですね。
Yahoo!で「3.11」で検索すると一人について10円が寄付されるそうです。

被災者の方々のご冥福をお祈りします。

最近ショックだったのは、テキサスの異常寒冷気象。
テキサスってカウボーイ映画によく出てきてた、暖かい地域だよね。
零下20度まで下がって、停電になって、断水って、大変だよ。
街のみなさんで焚火するのに、薪がいるため木がなくなったとか聞いた。
動物園の動物もかわいそうだった。もう救助も進んだのかな。
今年は東京も寒かったし、停電すると灯油あってもストーブ付けられないから、ソーラー電池の蓄電バッテリー買いました。
あと、お鍋用のカセットコンロ、災害時はとても便利なんだって。
暖房にもなるんだって。
災害はあまり経験もないのですが、少し勉強しておくと違うのかなと思って、ときどき見ています。

アバター
2021/03/12 20:53
まり

まだ送ったものがちゃんと相手に届くことが、日本ってちゃんとしてていいよ。
戦時中って、いろいろと途中でなくなっちゃうんだってよ?非常時になりたての買い占めも困るよね。
災害時に、緑のたぬきと赤いきつねあるといいかな~と思って、賞味期限見たら、意外と半年くらいまでで少々備蓄には短いかな。5年くらいもつリッツとかスーパーでも売ってるよね。
とりあえず、5日間食料と水がもつとたいてい配給が始まること多いっていうけど、
東日本大震災のときは、行き渡らないところで暖かいものが届くのに10日かかったところあったって言ってた。うちは、野菜かトマトジュース缶と7年保存水、りんご、芋、米は賞味期限長そうで、いつも置くようにしてるよ。まりはいろいろと工夫して、調理も上手だから、きっと防災うまくできるよ。(*゚ー゚*)
アバター
2021/03/12 20:32
す~ちゃん

カセットコンロはうちも何年か経ってるよ。中のガス減ってるのかな??U。・x・)ノ !
災害や大きな事件って最近のことに思えるよね。
全日空とか、地震とか。
3.11検索は、素晴らしい企画だと思うよ。
今のところ、何事もないことに感謝して、対策しながら平和に過ごしたいね。(*゚ー゚*)
アバター
2021/03/11 20:51
先月大きな地震があった時に 念の為宮城県名取に住んでいる知人へメールしたら
停電や断水は収まり、しかし備蓄のカップ麺等を買おうとしたらどの店も在庫0とのことでした。
取り急ぎ僕の出来る範囲でカップ麺等を送ったのですが、
合わせて自分用にも備蓄できる食物から増やすことにしています。
カセットコンロやソーラーで充電できる機器とか用意はキリがないかもしれませんが
必要最小限なものを備えていくことに越したことはないですね。
アバター
2021/03/11 16:19
Yahoo!で「3.11」検索したよ~

早いね もぉ10年 まだ10年

カセットコンロは毎年買っておいた方がいいかなぁ
・・・って 思ってるだけで買えてないや



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.