笑顔の魔法
- カテゴリ:日記
- 2021/03/17 21:16:00
写真を撮る時の定番の掛け声の一つに
『はいチーズ!』がありますよね♪
でも、なぜ写真を撮る時に「チーズ」って言うんでしょう?
そこで、まず世界各国で写真を撮る時にどのような掛け声かけているかを紹介します♪
フランス Ouististi(ウィスティティ) お猿さん
ドイツ スパゲッティ
メキシコ Tequila(テキーラ)
アメリカ Say cheese!(セイ チーズ)
ここから分かるのが『はいチーズ!』は、アメリカ由来というコトです♪
なぜ、写真撮影の時にこのような掛け声が使われるようになったのかというと
英語で正しく”cheeze”と発音すると、母音が「イ」であることから、自然と口角が上がって笑顔が作られるんですね♪
昔、写真撮影は大変高価なもので失敗するわけにはいかなかったので
緊張でこわばった顔をほぐすために、掛け声が生まれたようです♪
日本に「はいチーズ!」という掛け声が広まったのは戦後のコトで
1963年に放送されたチーズのテレビコマーシャルがきっかけとなり、それ以降日本に浸透したとされています♪
CMでは、写真撮影でなかなか笑うことのできないモデルさんを見た外国の方が「チーズと言ってごらん!」と声をかけるというものでした♪
そして、「チーズ」と言ったところ、モデルさんの表情が自然と明るくなり写真撮影がうまくいったというものになっています♪
微笑ましいCMとともに、日本に広まった「はいチーズ!」ですが
実はこの掛け声、日本人の写真撮影には適してなかったりします!!!
Σ( °◇° )えぇ!?
なぜなら、英語のチーズの発音であれば最終的に口の形が「イ」になりますが、カタカナ英語の発音では「ウ」で、終わってしまうからなのです!
せっかく日本でも定番となったチーズですが、笑顔にする役に立ってないんですね・・・
それでは日本人にとってどのような掛け声が写真撮影に向いているのかというと
こちらも定番である「1+1=2」(いちたすいちは、に)などが挙げられます♪
これなら、最後の2の母音が「イ」となり、自然と口角があがりますね♪
最後の口のカタチが、「イ」になればいいので
「お寿司ぃ!」や「すき焼きぃ!」とかでも、ありですねw
何気なく使っていた写真の掛け声には、いろいろ由来や意味があったんですねー♪♪♪