Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目27

今日は忙しい(^▽^;)

というか、ここのところ色々ありましてねー。
明日と明後日のブログはお休みです。

このブログが一段落したら
しばらくブログを書くのはやめようかなあ。

あまり下品な書き込みをされると
ホントにテンションダダ下がりです。

ま、そんな話はまだもう少し考えるとして(笑)

昨日の「見切り品」について
もう少々書いていきます。

特に食品系に関しては一応は大学で
畜産、食品、微生物とやってきましたので
基本的なことは、まあまあ分かってます。

賞味期限とか消費期限とかありますが
そんなに厳密にその日を過ぎたら廃棄しなくても
いいものだというのも承知で見切り品を買ってます(笑)

もちろん2.3日うちに消費するというのが
買う時の大前提です。

特に生ものは買った当日が無理なら翌日か
せいぜい翌々日でしょうねー(^▽^;)

植物系(野菜や果物)は、もうちょっといいかもですが
動物系(肉、魚など)は、できたら当日がおススメ。

キチンとシーリングされている牛乳のようなものでしたら
開封しない限り、普通に冷蔵庫で保存すれば大丈夫。

ここのポイントは「未開封」です。

開封されたら、さくさくと消費してくださいね(笑)
特に水分が多いものほどアブナイので
とっとと食べたり飲んだりしましょう。

見切り品を買っても無駄にしては
結局高くなりますので、その辺よろしくー♪

閑話休題

さあ諏訪大社4社のラストの秋宮です。

天気もいいし、土曜日だから参拝者もそれなりに。
元旦の初もうでを遠慮した人もきてるでしょうね。

私もそうなんだけど(笑)

いままで正月は名古屋だったから
諏訪の神様に初詣は初めて。

しかも4社巡りも初めて。

ここでラスト。
あー、これで4つ回ったわー♪

御朱印帳の趣味は無いんでスタンプラリーは
やってないんだけどねー。

ここは「天覧の白松」というのがありまして
松にしてはちょっと変わってる幹の肌をしてます。

なんというか・・・白樺っぽいんですよね。
葉っぱは針葉樹なんだけど。

参道のど真ん中にある神楽殿を迂回して
拝殿の前にいくと右手にあるのが
その変わった松。

二礼二拍手で、しっかり念じてお参りして
くるっと向きを変えると、その変わった松のそばで
なんか拾ってる人がいる。ご夫婦でしょうか。

どうも松の肌から落ちた皮を拾っているらしい。

何にするんでしょうねー?
まさか売り物にする気かな・・・

記念にするなら1枚か2枚でいいと思うんだけど
レジ袋に何枚も入れてるんですよねー。
オミヤゲか??

あんまり見てても悪いんで
すぐに参道に行きましたけど(笑)

「あ、ちょっとまって。おみくじ引くー」
えー、昨日引いたのに??

まあいいか、私は引かないけど。
第一秘書(娘)は翡翠のお守り入りのやつを引いてきた。

「昨日と同じだー、結構すごくない?」
そーだねー(笑)
「カメも引き直せばいいのに」

前の日に、上社本宮で凶を引いてるので
気を使ってくれてるらしい。
夫君も引いてきたっぽい。

明日に・・・あ、明日と明後日は所用で
時間がないので、明々後日。日曜までおやすみしまーす

<昨夜のわたし>
サンドイッチマンのなんかやってたのを見た(笑)

さあ今日の一冊
「かまきりさまの おとおり」ひかりにくに
ちびっこのカマキリかな。
一番強いらしい。
そういう絵本♪


アバター
2021/03/28 11:23
医学部の友達がいたら聞いてみたい(笑)
アバター
2021/03/28 11:07
うーん、サンプル1つだから何とも。
でも真面目なやつの話だから、多分そうなんだと思う。
付属病院でよく医療事故起こしているから、体質的な問題かもww
アバター
2021/03/27 14:24
ええー医学部って講義内容は部外秘なのかー(^▽^;)
アバター
2021/03/27 11:34
あー、カメさんとこ楽しそうでいいなー!
獣医科目とか、免許はいらないけど履修できたら、うちの猫のQOLを上げれたのになと思います。
うちのクソ大学は、医学部の友だちに「今、解剖とかやってるの?」と聞いても、「講義内容は口外できないのだ、すまん」という話でした。
アバター
2021/03/26 07:05
いえいえ、農化なんですけど
農学部はそういうの全部やるんですよ(笑)
パスツリゼーションとかハムに添加されてるものの話とか
食い物関係多いんで地味に役に立ちますよ、畜産の知識って♪
ブログに関しては、出来るだけ続けたいと思ってます。
ここのところ、ちょっと疲れてるのかも。
少し考える時間をいただきますー。
アバター
2021/03/26 07:00
ど、どしました?
いつも読み逃げ状態ですみません。総会記事とか、エアプランツ関係の継続希望です (._.)

農化のヒトかと思っていたんだけど、畜産関係もやっていたんですか。幅広過ぎw
 
アバター
2021/03/26 06:50
ありがとうございますー♪
「ネット上はオープンな場である」ということを
私も肝に銘じないといけないなあと(笑)
もう少し考えようと思います。
アバター
2021/03/25 22:24
精神的負担が大きいようなら、アク禁にする。
散々、反省を促して、成長の猶予を与えてきたので、
かめさんはもう十分頑張ったと思うのです。
第三者としても不愉快に思うコメントが散見されたし、
一向に成長する気配を感じられないので、切ってしまってもOKと
思いますよ?
アバター
2021/03/25 22:04
ちゃうちゃうー(笑)
うん、一応ねー通報はしてあるんですよ(^▽^;)
ありがとうございます♪
アバター
2021/03/25 21:50
> 以前から行儀の悪い発言をする殿方がいるんです。

6(^ω^;) しもた、見つかってもうたわ!隠れてたのに~。ワテのことでっか?

 (なお、右下の コメントを違反申告する を押すと、コメント内容が運営側に
  伝わる仕組みになっております。ご参考までに。)
アバター
2021/03/25 20:23
じりじりさん>カキは加熱した方がいいでしょうねー♪

レオさん>あー、誤解させてごめんなさい(^▽^;)
     以前から行儀の悪い発言をする殿方がいるんです。
     何度も注意しているのですが・・・

kiriさん>それが葉っぱじゃなくて剥がれ落ちた樹皮だったんです。
       かがんでずーーっと拾っていたので気になりました(笑)

クラブ718さん>元祖・スタンプラリーなんじゃないかと思うんですよ、御朱印帳(笑)
         でもそういうのやっても結局、私の場合はホコリまみれで
         放置するのが目に見えているもので・・・(^▽^;)
アバター
2021/03/25 19:41
生牡蠣の割引シールは必ず当日中に加熱して食べないと危険w
アバター
2021/03/25 19:18
最近、コメに参加させていただいて
もし私のコメが原因で不快でしたらごめんなさいね

是非ブログ、やめないでください^^b
アバター
2021/03/25 14:58
こんにちは^^
天覧の白松は、三葉の松とのことなので、金運アップのために三葉の葉っぱを拾っていたのでは? 中国原産の白松みたいですね。ぐぐった結果。
実家の菩提寺は、真言宗のお寺なのですが、普通の松に見えるのですが葉っぱが三葉という珍しい松で、住職に金運アップと説明されました。信徒のお布施で何百万もするという仏舎利を買おうとして騙されたことをなかったことにしているから、話半分ですが。
昨日は東大王を珍しくライブでやっていたので見てました。伊沢くんのクイズはリアルタイムじゃないと応募できないし^^;;
アバター
2021/03/25 14:47
> 御朱印帳の趣味は無いんでスタンプラリーは
> やってないんだけどねー。

あらまあ、そうなんですね。私と同じです。私の場合、御朱印はあまりにも手続きが仰々しくて趣味にするのに適さないと感じてすぐに辞めたのです。

国鉄・JRの駅スタンプを集める趣味だけは健在です。駅スタンプの方はオリエンテーリング感あってなかなかやめられないんですよね~。JRの水郡線も橋梁復旧が一段落してスタンプもお祭りモードです。でも全部集めるのは無理です。
アバター
2021/03/25 13:35
普通の松とは違うようです。
パッと見、松っぽくないんですよねー。
諏訪大社というと御柱ですから。杉の木かなあ、たぶん・・・(^▽^;)
アバター
2021/03/25 11:58
松の皮は油分を含んでいるので、焚き火には重宝するとヒロシが言ってましたが、
白松となるとちょっと話が違うようです。
謂れとしては拾って財布に入れておくと金運上昇になるとか…
いや、でも、そうなるとやはり売り目的なのか?(;¬ω¬)…
三葉松は数百年前に絶滅。中国産の白松なのかどうなのか…
あ、で「一之御柱」があるんですね。直径2.4mぐらい?なんの木だったのだろう…

サンドウィッチマンのプロフェッショナル観ました。
やっぱりネタを書いてるのは富澤さんの方だったのかーって。
うん。割と好きなタイプのお笑いです。群を抜いてますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.