Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(準備4

昨日は久々に100均のダ〇ソー(笑)

花の種が欲しいというのと
エアプランツが入荷してるかどうかのチェック。

いつもですと4月下旬、ゴールデンウィーク当たりに
ならないと入荷しないんですよねー生きてる植物。

長野の山奥の100均は暖かくないと
植物の扱いをしないんです(^▽^;)

だからまだないだろうと思ってカモミールと
ヒャクニチソウの種を買うのを目当てに。

カモミール、我が家では毎年まかないとダメな
植物の1つです。ハーブなんだけどなー。
土が合わないのかも。

でも好きな植物なんで生えてほしいんですよー。
だから100均で種を買う(笑)

しかし今年は暖かい。

そのせいでしょうか、驚いたことに
エアプランツが入荷してましたっっヽ(^o^)丿

冬場というか、よりによって正月の一番寒い日に
諏訪に一泊しちゃって室内のエアプランツも
さすがに持ちこたえきれなかったのが
続出してまして(^▽^;)

「寒さに極めて弱い」と認識しているやつと
「高額なエアプランツ」だけはマシなところに
おいてあったので持ちこたえてくれてるのが多かったけどねー。

で、まあそんなこんなで今年の100均エアプランツは
大量購入する予定にはしていたので、とりあえず
昨日は12個。3種類選んで買いました。

5個買ったのが2種類。
2つ買ったやつが1種類。

車で行ける範囲のダイソー、他にも2.3軒あるので
来週あたりに見に行きますーヽ(^o^)丿

閑話休題

プランは決まり、あとは切符を買ったり
留守にする前に済ませておきたいことを色々と
こなさないといけなかったり。

電車の時間なんかも書き留めておく。
1日目の電車は、まず8時のに乗りさえすれば
あとは岡谷で乗り換えて茅野に行けるから、茅野から
ホテルのある上諏訪に移動する電車を2つほどピックアップ。

時間が読みにくいので茅野を12時と13時のを
メモっておく。

2日目は上諏訪から下諏訪への電車を
9時台2つと10時台1つ。

あとは下諏訪から帰りの電車を12時台と
13時台14時台まで書いておく。

まあこれだけあればいいでしょう(笑)

あとは大事なのが現金の用意ですねー。
できたら1000円札が望ましい。
小銭も少し必要だろう。

なにしろカード払い不可の場所が多すぎる(^▽^;)

茅野駅の立ち食いソバの支払い形態も不明なんで
現金だと想定するのが吉であろう。

茅野駅ではロッカーに荷物を放り込んでいくので
ロッカー用の小銭も必須だしなあ。

都会に行くときはクレジットなどが使えて
現金は最小で済むんだけど・・・

茅野で確実にカードが使えるのはタクシー。
あとは茅野から上諏訪に行くJRの交通系ICカード。

そうそう、神社のおみくじやお賽銭も
小銭だから小銭をできるだけ多めに入れないと。

カメ、日ごろの買い物(食品)は現金なので
その時に出る小銭は帰ったら速攻全部
貯金箱に投入してますので小銭は
まあまあ確保できてます(笑)

旅行の前は買い物の時に1万円札をセルフレジに
いれると崩してくれるので、それを利用する。

よし、これで現金はいいだろう♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、仙台でしたねー。再放送だったかなー。
カネオ君、なかなか面白かった。相変わらず
伊集院が無茶ぶりされてる(笑)

さあ今日の一冊
「鬼滅の刃 7」集英社
いよいよ無限列車ですねー。
炭治郎、夢からの脱出のシーンとか色々。
映画のほうが声優さんの力もあるのか風景描写も
こまかいせいなのか、コミックより泣ける気がする。








アバター
2021/04/06 06:18
まだまだ買いますー(笑)
小さいので籠の中に放り込んでおけば
それほど場所は取りませんよ♪
アバター
2021/04/06 06:14
12個...大量ですね^^b
家の中用ですか?

レオ家は飾るところがない…羨ましい限りです^^
アバター
2021/04/04 15:59
クラブ718さん>買い物のついでに崩すのが一番楽なもので(笑)

kiriさん>技術的なことというかお店のマンパワーの問題かも(^▽^;)
       だいたい個人商店が由緒正しそうなところで、
       お店の人もそれなりの年式の方(ごほごほ

hanaさん>今回の正月一泊は、よりによって一番冷え込んだ-7度の日で(^▽^;)
       しかも昼間の最高気温までマイナスという最悪の条件。
       そうでなかったらここまでひどくなかったと思う。
       幸いダメになったのが100均出身ばかりで
       補充ができそうなのが不幸中の幸い(笑)
アバター
2021/04/04 15:24
一万円札のくずし方で色々迷った挙句、最後に選んだ選択肢は、ゆうちょ銀行ATMに一万円札入金&千円札10枚出金でした。手数料もかからず、文句も言われないです。
アバター
2021/04/04 15:09
こんにちは^^
カード支払いは技術的にはなんの問題もないはずだから、問題は手数料がお店側の負担ってところかなあ。
電子決済システムは、こちらでも個人のお店がいろいろ導入しているみたいです。
藤井太洋のSF「アンダーグラウンド・マーケット」みたいな世界になるのかもですね。
アバター
2021/04/04 15:02
100均て何でもありますね。
ハズレもあるけど、使えるものも沢山あって、侮れない。
高いエアプランツがダメにならなくて良かった。
(いや、育てていればどれも可愛いのですが(;^ω^))
寒いのが苦手な植物は一泊留守にするだけでダメになってしまうのか・・・
冬の畑で見るようなプラスチックの簡易温室みたいなので覆うのはどうでしょうかね?
アバター
2021/04/04 13:56
じりじりさん>100均にいけば何でもあるーヽ(^o^)丿

ももすけさん>セルフレジ、田舎のスーパーは利用者がまだ
       それほど多くないようで待たされることもないから好き♪
       大葉、プランターでしたっけ?我が家はテキトーに庭にばらまき
       毎年勝手に生えてくるので、それを使います(笑)

らんなーさん>ある程度大きめのダイソーならあると思いますよ。
       園芸系のあるあたりか入り口付近が怪しい(笑)
       一日の買い物で最初はお札使うので小銭はゼロです。
       家に帰ったら小銭は全部クリアにして次の買い物になるー。
       小銭入れも一応持ち歩いてますが、そこには500円玉1枚と
       100円玉2枚と10円玉5枚が通常は入っているようにしてるー。 
アバター
2021/04/04 13:35
今日はダイソーでちっちゃいカゴを三つ買ってきました。
豆穫り用にw
アバター
2021/04/04 13:19
一万円札くずす場ってやっぱりセルフレジが一番ですね

先日 一万円どこで崩そうってなったときに、小さいお店だと気が引けて
結局 スーパーのセルフレジとなりました。

エアプランツ相方君がせっせと世話してます。
私はせめて大葉を育てれるようになりたい
(けど一度枯らして こりてやってないので、できるようになるわけがない)
アバター
2021/04/04 13:17
ダイソーで植物を見た記憶が無い…端っこの列がそうかな…(´ω`) ンー…

そうそう、近くのコンビニにセルフレジがあってビックリしたー(ノ゜⊿゜)ノ
先にホームセンターやスーパーで慣れてましたけどね…
小銭は重いからなるべく減らすように使ってるんだけど、時間がかかりすぎて
次の人が待ってる状態。ヽ(;´Д`)ノ 煽んなー(爆

仙台は5年以上前の再放送でしたね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.